
磐田市の学童について質問です。何年生まで入れますか?長期連休はどうですか?民間学童は少ないですか?祖父祖母がいない場合の対応は?
静岡県磐田市の学童について教えてください。
学校にもよると思いますが、何年生まで入れますか?
夏休みなどの長期連休はどうですか?
浜松の知り合いに聞いたら、2年生までしか入れなくて、その方は3年生かららは民間学童を利用するって言ってて。磐田市に民間学童なんて少ないですよね?
近所に祖父祖母がいない人は、学童対象外になったらどのようにしてるのでしょうか?鍵っ子もしくは親の働き方を変えるのでしょうか?
- まめこ(7歳)
コメント

🥂🐰🌙
磐田市のホームページに載ってますよ!
6年生まで利用可能です🙆♀️
長期休みだけの利用も出来ます!
ただもしかしたら利用者が多いと条件によっては預けられずに民間になる事もあるかと思います💦
私は袋井ですが、ほぼ磐田と同じ条件です!
3年生までは下校時間も早い(遅くても3時くらいには下校)ので3年までは学童を利用して4年からはお留守番してもらうようにするつもりです😀

まめこ
なるほど、3年生くらいになると学童滞在時間が短くなるわけですね。それと金額が割に合わないという理由からも卒業していくのですね。納得できました!
ありがとうございました!
まめこ
画像添付までしてくださってありがとございます。
表向きは6年生っていうけど、実際どうなのかなと思いまして。
やはり受け入れどうこうより三、四年生くらいで学童卒業が一般的ですかね。来年小学生ですが、いろいら悩ましいです…
🥂🐰🌙
周りがそのくらいになると学童をやめちゃうのと、学童に行っても1時間しない位で迎えの時間になってしまうのでそれで月5000円超えは高いですしね😅
うちの子はまだ3年ですが、もう学童辞めたくて仕方ないみたいです(笑)