![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんのために資格がほしいのですか?ベビーシッターって国家資格じゃないので仕事をするにはあんまり意味がないですが…趣味でとりたいということならいいと思います!
![なのなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのなの
独学で保育士の資格を取り、現在保育士として働いているものです。
個人でベビーシッターをしたい!とかの場合を除き、ベビーシッターの資格は持っていて損はないかもしれませんが、特に得もないのかなと思います。
ベビーシッターをするにせよ、保育士があれば事足りる気がします。
確かに高卒ですと独学で受験するにも2年の実務経験が必要で大変ですよね。
実務経験を積むにも資格が必要な事も多いですし。
通信などはお金も時間もかかるし…
悩みどころですね。
-
ままり
ありがとうございます😳
そうなんです、実務経験するのにとても大変なので足掛けではないですが一歩として今回キャンペーン中だと知り悩んでます😅
ベビーシッターがあるから保育補助が出来る‼とかあればいいな~とは思いました😭- 8月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子育てに生かす程度で、その資格で仕事を!とかでないなら損は無いと思いますよ💡
民間資格なので保育の仕事するときに有利になるとかは無いですね💦
保育士や幼稚園教諭を持っていて、さらにベビーシッターとかなら多少プラスになるかな?!程度です💦
-
ママリ
保育補助は無資格でokなので別にベビーシッターわざわざ取らなくても大丈夫ですよ💡
個人的には3万もったいないな…と思っちゃいます😅- 8月4日
ままり
気になる求人(アミューズメント系)に書いてあったのも一つのきっかけです‼
はじめてのママリ🔰
”ベビーシッター”の資格ですか?
多分そこの求人だけですね😅ベビーシッターの実務経験でなく資格でいいなら、正直なくてもいいと思います
だったら無資格OKの保育のパートした方はいいのでは🤔実務経験にもなりますし