
10ヶ月の女の子が落ち着きがなく、奇声をあげて怒ることがあり、抱っこしても暴れる。他の子と比べてワガママと言われて悩んでいます。同じ経験の方、育て方を教えてください。
10ヶ月の女の子を育てているのですが
遊んでいるオモチャを他の子にとられたり、お風呂場に1人で入って行こうとするのを止めたりすると
めちゃくちゃ大きい声で奇声をあげます。泣きわめくというよりは怒って大声を出してる感じです。怒っている時に抱っこすると全身使って腕から落っこちそうなほど暴れます。赤ちゃんとは思えないほど声も大きいです😅
抱っこ紐で歩いていても頭を仰け反らせたり、腕を上から出して後ろや正面に身を乗り出したりして全然落ち着きがないです。
第一子ということもあり、赤ちゃんってこんなもんかなぁと思っていたのですが
友だちや職場の人の子どもで同じくらいの月齢の子達を見てると、オモチャをとられて奇声をあげてる子や抱っこ紐から身を乗り出してるような子はいなくて、、、親にも「この子はワガママになりそうだね」と言われました😥
とにかく落ち着きがない感じで、発達に問題があるのかこの子の性格なのか、、、
0歳の頃落ち着きなかった・気に入らないことがあると奇声をあげて怒ったりしてた子達がどんな風に育っているか気になります。もし、うちの子小さい頃そんな感じだった!という方いたら回答お願いします😣
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのマリ🔰
そんなものかなあとっ

めろんぱん
9ヶ月の下の子がわんぱくっ子です!
声も泣き声も大きく、おもちゃ取られたりしてもすぐ怒って奇声あげたりしてますよ☺️自我があって面白いです🥹
上の子がおとなしかったので、2人育てるだけでも全然ちがうなと勉強になってます(●︎´▽︎`●︎)
-
はじめてのママリ🔰
確かに怒るってことは自我があるってことですもんね!😁
こんなに小さいのに自己主張できてスゴい👏
でも声が年齢とともに声量を増すことを考えたら恐怖です🤣🤣- 8月4日

退会ユーザー
めちゃくちゃ怒ってますよ😂
抱っこ紐の中で暴れる時もあります、、大変ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり自我が出てきて怒りも表現できる月齢になってきてるってことなんですよね🥹
抱っこ紐で暴れられると落としちゃいそうで怖いですよね😂- 8月4日

はじめてのママリ🔰
娘はだいぶ前から自我がすごいです😅
1歳前にエスカレーター乗せたら楽しかったらしくダメと言ったら乗り場の前で寝転がってイヤイヤしてました😵💫
1歳前でもそんな事するのかー!と思いました😮💨
抱っこ紐も体が大きくなってよく抜け出そうと頑張ってました😭
実母にも私を育てた時と違い過ぎて、もう1人育ててるみたいと言われてます❗️
-
はじめてのママリ🔰
すごい1才前からそんなしっかりした自己主張を、、😳
かしこいですね☺️親としては大変ですが😂
やっぱり怒ったり泣いたり笑ったりだんだん人間味が出てきてるってことですよね!- 8月4日
はじめてのママリ🔰
そんなものですよね!😂
他の子と比べることでもないと思ってたんですけど周りにいる0歳ちゃんがおとなしい子が多くて心配になっちゃいました😂