
コメント

退会ユーザー
年間130万ではなく3ヶ月の給与平均が基本的に約108000円を超えていなければ
とくに申告不要な会社が多いです。
私も、扶養内ですが
12月のボーナスが多くて130万超えることがあります。
例外的に給与の多い月があってそのせいで百三十万超えるのは大丈夫かと思います。

はじめてのママリ🔰
私は(夫の所属先では)、1ヶ月でも基準額を超えていけないので、そういう月があればすぐに報告しています🙇♀️
-
ママリ
会社によるんですね!もし1ヶ月でも超えてしまった場合はどうなるんですか?その1ヶ月だけ税金を払うって事ですか?
- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😭!
失業保険を貰った時も3ヶ月間だけ扶養ぬけて、また入り直しました😭😭- 8月3日
-
ママリ
失業保険は扶養内では受けられないと聞いたことがあります🤔抜けたり入ったり面倒ですよね💦復帰前に会社に確認してみます!ありがとうございます✨
- 8月3日
ママリ
そうなんですね!
ということは、4月から働いたとして、4〜12月が130万におさまったとしても平均で超えてたらダメって事ですか?😳
退会ユーザー
大丈夫ですよ。
けっこうややこしいですが
例えば、夏休みの8月は働かないから130万÷11ヶ月で月118000円で働く人もいます。
繁忙期閑散期のあるパートもあります。
多少ムラがあっても、130万以内に収まっていたら大丈夫と会社に言われました。
退会ユーザー
あと、最初に給与証明書をだしているので
それが受理されているならよっぽどでない限り大丈夫です。
ママリ
とても詳しくありがとうございます!確かに繁忙期や閑散期のあるお仕事もありますもんね💡扶養内で働くの初めてなので知らなかったですが、給与証明書を出すんですね😳そこで引っかからなければ大丈夫そうですね✨よく分かりました😊🙏🏻
退会ユーザー
扶養にはいる手続きの種類にパート先に給与証明書だったり雇用条件証明書を出します。
そこに、時給、勤務時間、予定されるボーナスなど記載されていて
その証明書が130万以下なら大丈夫です。
無作為抽出で調べられることもありますが、
悪意あってのことじゃないならムラがあるといっておけばいいですよ。
ママリ
そうなんですね✨とても分かりやすいです!
とてもお詳しいようなので一つお聞きしたいのですが…
今計算してみたら、おそらく2年目は明らかに130万超えてしまうので扶養は外れることになると思うのですが、私の職場(予定)が週30時間以上で社会保険加入と書かれていました。ですが、週18〜24時間の予定なので、こう言う場合は国保に切り替えなくてはいけないってことですよね?😨
退会ユーザー
旦那さんの扶養というのは
扶養に入ってから先の1年間が130万を超えない、という考え方をします。
4月から12月とかじゃないですので
12ヶ月しっかり働いたら130万超える契約なら
最初から扶養に入れないですよ!
ママリ
そうなんですね!
じゃあ、そもそも最初から入れないですね😱💦色々詳しくありがとうございました✨
退会ユーザー
そうですね(T_T)国保、国民年金になります。
国民年金は月16,590円払うのに、もらえる年金は扶養の人と1円も変わりません。
払い損ですので、働き方は本当に注意です!
ママリ
ホントですね!色々シュミレーションしましたが、やはり復帰してしばらくは扶養内になるように調整しておくのが無難だなと思いました💦フルでしか働いた事なかったのでパートの人が色々悩んでたのはこういうことだったのね…と今頃納得です🥲調整落ち着いたら自分で社保入れるよう時間数増やそうと思います!ありがとうございました😊
退会ユーザー
時給が高めの方はすぐ130超えてしまいがちですよね!
ママリ
ありがたい限りですが、パートとなると難しいところですね💧