※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minchan
お仕事

ママナースさんへの質問です。 ①現在の職場はどこですか? ②パートor正社員ですか? ③勤務時間は?時短で働いているが、残業多くてキャパオーバー。転職も考え中。

ママナースさんに質問です。
①現在の職場はクリニックや病院などどのような場所ですか?
②パート、正社員のどちらでしょうか?
③勤務時間はどのくらいですか? 

病院で時短で働いていますが、残業も多く、委員会、ラダーなどやることが多すぎてキャパオーバーです🥲
転職も必要かなと思い始めています。
子育てママさんの働き方を知りたくて質問しました。
1つでもいいので、教えて頂けるとありがたいです。

コメント

あお🐻

①急性期総合病院 病棟勤務
②正社員 時短勤務
③週4日 9時から16時

学生担当や新人指導担当つけられると残業になり帰れないです💔 時短の分給料も引かれて少ないし、残業になるし、委員会とかの時間外の勤務も振られるけどやる時間ないしでモヤモヤしてます😭

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。私も①.②は同じです。委員会もやる時間ないですよね🥲時短の割にやること多くて割にあわず、モヤついてます。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

病院で正社員、
仕事は8時半から17時半までと、16時から9時までの夜勤です

妊娠前は、残業、ラダーあり、委員会ありの所ではたりいていましたが、
激務のため子供ができなかったのと、
うちはおじいちゃんおばあちゃんに熱の時など頼めなそうだったので、辞めて今のところに転職しました。

今のところもそれなりに不満はありますが、
田舎のため
選択肢があまりないのでもう少し居ます(笑)

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。忙しいと妊活にも影響出ますね😞仕事のペースを落として、子育てメインの時期があってもいいですね。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、選択肢があるのでしたら、家庭を大事にできる所がいいと思います。
    うちは夜勤の時に子供が泣いて泣いて可哀想なので、できれば夜勤すらない所がいいです。
    委員会とかラダーとか、やってたら時短の意味全然ないですよね

    • 8月4日
  • minchan

    minchan

    委員会もラダーも本年度はやりますが、来年はやりたくないなと思っています。夜勤免除も期間があるので、今の場所で働くか悩ましいです。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

①総合病院です
②正社員です
③8時30分~17時15分です

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。子育てしながら、フルタイムはすごいです✨私は体力的にフルに戻れるか不安です😞

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなってますが、毎日バタバタです🥶2人目は時短にすると思います。

    • 8月4日
  • minchan

    minchan

    私も2人目となれば、委員会もラダーもやらないと決めています。体力続かないですね。

    • 8月4日
かなや

①病院、慢性期
②パート
③9時から17時
残業はほぼなし(今は月に1時間もしてない)、委員会も入っていません、病棟での係が付くくらいです。子どもの体調不良で休んでも文句言われたことありません。

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。残業がなく、係の仕事があるのがちょうどいいですね。
    理想的な働き方やと思います💡

    • 8月3日
ハーゲンダッツん工場長🍨

①総合病院の外来勤務
②扶養内パート
③10時〜14時の勤務


以前は常勤でしたが、今の働き方がちょうどいいです!

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。パートで働くのもありですね✨常勤は仕事量と内容がハードで、辛いなと思い始めています。

    • 8月3日
のん

①クリニック
②パート
③9時半~13時です😇
前職が病院の外来でパートをしていて、看護研究や委員会を付けられて嫌だったので1年弱で辞めました😂💦

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。委員会と看護研究🥲引き受けた時点で残業確定ですね。
    私は委員会は引き受けるもんじゃないと今後悔しています。

    • 8月3日
ママリ

①急性期病院
②正社員
③時短勤務9時15時
夜勤2回/月あり

ゆくゆくは夜勤のない老健や特養、訪看を考えています!

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。私も将来は急性期は辞めて、仕事のペースを落とすつもりです。同じ考えの人がいてよかったです😊

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

①訪問看護師
②正社員
③8:40〜17:00

急性期病棟で子育てなんてやってける自信ないです😇😂笑
早々に退職して訪看へ転職しました!

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。確かに急性期で働いている時点で子育てと両立がハードになりますね🥲転職考えようかな🧐

    • 8月3日
初めてのママリ

1、デイサービス
2、パート
3 、9時14時です☺️
娘達が小さいうちは、この時間でいいかなと思ってます☺️

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。今は正社員で働いてますが、疲れたなと感じることも多いです。パートにするのも選択肢ですね。

    • 8月4日
ぽー

①大学病院
②正社員 時短勤務
③9:00〜15:45

15:45までの時短をとっていますが
ほぼ毎日時間では帰れません🥲
ラダーや委員会の仕事も多く、
同じくキャパオーバーです😭
パートを検討しています🤣

  • minchan

    minchan

    コメントありがとうございます。似たような環境ですね🥲
    時短勤務とは?と思ってしまいますね🧐

    • 8月9日