お金・保険 子供がPCR検査を受けたが保険証が届いていない。保険証が戻ってきたらお金は返ってくるか、まだ費用がどれくらいかかるか心配。 保険証が届く前に子供がPCR検査をすることになってしまいました😭💦 本来は保険証と医療費免除受給者証で子供は病院代かかりません🥲 この場合保険証が戻ってきたらお金は返って来るんでしょうか😭? まだどれくらいかかるんでしょうか😭 結構かかります。とは言われたんですが…💦 最終更新:2022年8月3日 お気に入り 1 病院 お金 医療費 保険証 にゃんちゅう(3歳6ヶ月, 6歳) コメント はじめてのママリ🔰 返金できます🙆♀️大人で3割負担で3000円しなかったので1万位あれば大丈夫だと思います。 8月3日 にゃんちゅう コメントありがとうございます! 全額自己負担のため結構な金額行くよ〜と言われました… 保険証があれば無料なんだけど、と😭 保険証が届いたらどちらに申請すればいいんでしょうか😭? 8月3日 はじめてのママリ🔰 今月中なら病院で払い戻しをしてもらえると思いますが、それ以降なら保険証を発行した健保と役所に申請すれば全額戻ります😊ただ申請して即日返金とかではなく後日返金なので少し時間は掛かりますが💦 8月3日 はじめてのママリ🔰 いくらかかるかは病院に問い合わせた方が確実だと思います😊 8月3日 にゃんちゅう 病院で払い戻しの話とかされなくて😓 まだPCR検査の段階だったから 支払いの時にその話されるのかもしれませんが…😭 今月中なら病院で払戻してくれるんですね🤔 1日に入社したので今月中には保険証くるので保険証きてから病院に行ってみようと思います😭 熱出たし咳もあるからと思って診察に行ってPCRだったので最初に問い合わせすればよかったですが 聞いてもはっきりこれくらい!とは言われず 結構かかるよとしか言われないので電話してもはっきりした金額は教えてもらえないかもでした😭 8月3日 はじめてのママリ🔰 保険証が来たら受給者証も発行しないといけないので即日発行なら大丈夫だと思いますが、郵送だと少し時間が掛かるかもしれません🤔保険証がなくても証明書?(名前を忘れてしまったが)を会社に貰っておくと安心だと思います。 8月3日 にゃんちゅう 保険証がくれば受給者証は市役所で即日発行してもらえるので 保険証と受給者証を持って病院に行けば払い戻しが受けられるんでしょうか🤔? 健康保険被保険者資格証ですよね! 発行してもらえるか会社に聞いてもらうよう旦那に頼みました😭💦 それがあっても受給者証の発行はできないから3割負担になりますよね😓? 8月3日 はじめてのママリ🔰 受診した月なら払い戻しができると思いますが、一応聞いてみると良いと思います😊受給者証がなければ11ヶ月と3歳11ヶ月の子なら2割負担だったと思います。 8月3日 にゃんちゅう 聞いてみたところ戻ってくるみたいです😭 詳しくありがとうございました😭 8月3日 おすすめのママリまとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・お金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・保険証に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
全額自己負担のため結構な金額行くよ〜と言われました…
保険証があれば無料なんだけど、と😭
保険証が届いたらどちらに申請すればいいんでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
今月中なら病院で払い戻しをしてもらえると思いますが、それ以降なら保険証を発行した健保と役所に申請すれば全額戻ります😊ただ申請して即日返金とかではなく後日返金なので少し時間は掛かりますが💦
はじめてのママリ🔰
いくらかかるかは病院に問い合わせた方が確実だと思います😊
にゃんちゅう
病院で払い戻しの話とかされなくて😓
まだPCR検査の段階だったから
支払いの時にその話されるのかもしれませんが…😭
今月中なら病院で払戻してくれるんですね🤔
1日に入社したので今月中には保険証くるので保険証きてから病院に行ってみようと思います😭
熱出たし咳もあるからと思って診察に行ってPCRだったので最初に問い合わせすればよかったですが
聞いてもはっきりこれくらい!とは言われず
結構かかるよとしか言われないので電話してもはっきりした金額は教えてもらえないかもでした😭
はじめてのママリ🔰
保険証が来たら受給者証も発行しないといけないので即日発行なら大丈夫だと思いますが、郵送だと少し時間が掛かるかもしれません🤔保険証がなくても証明書?(名前を忘れてしまったが)を会社に貰っておくと安心だと思います。
にゃんちゅう
保険証がくれば受給者証は市役所で即日発行してもらえるので
保険証と受給者証を持って病院に行けば払い戻しが受けられるんでしょうか🤔?
健康保険被保険者資格証ですよね!
発行してもらえるか会社に聞いてもらうよう旦那に頼みました😭💦
それがあっても受給者証の発行はできないから3割負担になりますよね😓?
はじめてのママリ🔰
受診した月なら払い戻しができると思いますが、一応聞いてみると良いと思います😊受給者証がなければ11ヶ月と3歳11ヶ月の子なら2割負担だったと思います。
にゃんちゅう
聞いてみたところ戻ってくるみたいです😭
詳しくありがとうございました😭