
源泉徴収票は何月~何月分を計算したものを発行してもらうのか、12月分を待つと年末調整に間に合わない。私の会社での手続きや来年の所得証明書についても教えてほしいです。
労務に詳しい方教えて下さい。
現在私はパートで事務処理や雑用をしています。
職場は社長とパートの私だけです。
私は夫の扶養に入っているので、秋頃?冬頃?に会社に源泉徴収票を発行してもらい、夫の会社に提出する予定です。
この時、源泉徴収票は何月~何月分を計算した源泉徴収票を発行してもらうのでしょうか?
12月分の計算が出るまで待つと、夫の会社の年末調整間に合わないですよね?
また、私の会社は私を雇っていることによって、年末?年明け?にどんな手続きをしないといけないのでしょうか?
社長も私もはじめてのためよくわかっていません。
私が夫の会社に源泉徴収票を提出するだけで、来年役所で令和4年1月~12月分の私の所得証明書を発行してもらった時、ちゃんと所得の情報があがっているのでしょうか?
それとも、私が働いている会社でも何か提出しないといけない手続きはありますか?
※私は、所得税や住民税、雇用保険料等どれも条件を満たしていないので、給料から引かれている項目は特にないです。
- ばっち(妊娠10週目, 2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
税扶養の対象(年収150万円以下)としてお話しします。
夫の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に書くのはあくまでも所得の見込み額なので、源泉徴収票は必要ありません。
また、源泉徴収票は税務署に会社からその年にその人へどのくらいの給与を支払ったのかの報告をするものなので、夫の年末調整に間に合わせての発行は退職の場合を除きできません。
翌年1月31日までにご自身の会社でお住まいの自治体に給与支払い報告書を提出して、そこから翌年の住民税の計算や納税証明がもらえるようになります。
ばっち
詳しいコメントありがとうございます🙇🏻♀️💦
私の源泉徴収票いらないのですね😊
私が学生の頃にアルバイトしていたら、父の会社から年末調整のため、アルバイトの源泉徴収票を提出するように毎年言われていたので、扶養に入っていて働くと源泉徴収票の提出が必要なのかと思っていました!!
年末調整の用紙に記入する見込額の参考にするために提出させられていたってことですね✨
私の働いている会社は来年、給与支払報告書を作成して提出すればいいのですね‼️
ありがとうございます💦
年末頃に社長に作成するように伝えるようにします!
所得があがってなくて、もしも保育園退園させられたらどうしようかと思っていました💦