※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

2歳の息子がトイザらスで選択に困り、自分の好きなものを選べない様子。言葉も少ないが楽しそうに遊んでいる。

お店屋さんで自分の好きなものを選べるのっていつからでした?😣
先日2歳の誕生日プレゼントをじーじばーばが買ってくれるということでトイザらスに行ったのですが、息子にとって夢の国のようで走り回っていました😂
こっちとこっちどっちがいい?と聞いても選択できず、自分の好きなように走っていこうとしたり他のおもちゃに手を伸ばしたり…
ちなみに息子は発達ゆっくりで、言葉も単語が6つほどしか出ず、簡単な指示は聞けるといった感じです💦

コメント

ママリ

うちの子も2歳ですが、まだ選択できません😂😂どれがいい?と聞いてもんー?と悩んでいます😂何個も選びます笑最終的には親の判断でこっちにしよっか!ってなります😅
私もいつぐらいから選べるようになるのかなー?と思っていたところでした😊私の子は発達に関しては、普通だと思います。

  • はな

    はな

    2歳だとまだ難しいんですね☺️
    家でもこっちとこっちどっちがいい?と聞いても両方手を出しちゃって、選ぶということができません😂
    少し焦っていたので安心しました😊
    コメントありがとうございました❣️

    • 8月3日
ミッフィ

うちの子はトミカが好きで一歳過ぎから自分で選んでいました😊

もこもこにゃんこ

うちの子の場合はおもちゃ屋に行くと逆に固まってモジモジしてどれが欲しいとか言えなくなります😅
でも、2歳の誕生日の時はトーマスシリーズの車体を買おうとして、どれにする?って聞いたらトビーを選んでました😁
ある程度選択肢を作れば選べてました。

ママリ

うちも2歳半くらいで初めてトイザらスに連れて行ったら、同じく夢の国だったみたいで走り回って遊び回ってました😂

欲しいものというより今これで遊びたい!が優先されちゃってました!
最後なんとかおもちゃを選んでからも(誘導したようなものですが)、まだ遊ぶと泣き叫んでました😂

たぶん3歳になる今連れて行っても厳しい気がします!
新幹線のおもちゃが載ってる雑誌を見て、これ欲しい!とかは言ってますよ!

家でゆっくり、写真とか見せてこれとこれどっちがいい?とかの方が落ち着いて選べる気がします😊

うちはトイザらスはもう当分連れて行きません笑

はじめてのママリ

2ヵ月位前からオモチャどれが良い?1つだよ!と言うと自分で1つ選んでレジに持ってくようになりましたよ✨