※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまこ★
ココロ・悩み

発達障害診断の流れや子供の将来について悩んでいます。保健センターから病院、診断、支援センターへの流れや、発達障害後の対応について不安があります。保健センターでの相談や病院での診断について迷っている状況です。

発達障害診断の流れについて。 

こんにちは
現在5.3.2歳の三人を子育てしています。
現在は全員保育園(普通園)で両親ともにフルタイムです。

現在上の子2人の発達について悩み中。

発達のことで悩んでいるのですが
そもそもどういった流れで発達障害という診断がつくのでしょうか。

保健センター → 病院(発達専門?)→ 診断がつく→ 支援センター
なのでしょうか?

ご近所さんに発達障害のお子さんが居る方に聞いてみたのですが、市役所ですごく厚いファイルを渡されてそこから利用する施設を自分で探さなければならないと言われ‥

そもそも発達障害になったらこれからどうなるのか?
不明点がいっぱいすぎて。。
保健センターに電話したら全て教えてくれるのでしょうか??



長男は一度、保健センターでの心理士さんと相談したことあり、
次男は先月、長男と一緒に保健センターで相談。
大きな病院に発達障害診断するべきか相談するも病院はまだ大丈夫なのでは?となり。。
保育園的にはちゃんと相談してきてほしい。。
親はまだ大丈夫なのでは?と思いつつも心配になってきたので具体的に動き出そうかと模索中といった感じです。


調べてもよくわからず‥
経験者の方、お詳しい方、よろしくお願い致します。。

コメント

ぷにまな

うちの子は保健センターから療育にいきました。

療育で医師の診察も希望すればできるみたいですが、うちは希望せずに様子見てました。

年長になり小学校行くし診断受けるために児童精神科受診してASD診断受けました。

  • ぷにまな

    ぷにまな

    私個人の意見としては早めに診断受けて療育うけるのがいいとおもいます。

    うちの地域は診断なくても療育は受けられましたよ。

    • 8月3日
はじめてのママリ

うちの場合、、
3歳半検診で相談→市の相談で臨床心理士さんと面談→病院受診を勧められる→病院を予約→検査→診断となりました。
療育に行くなら病院の予約日を待ってる間に療育を探したり、受給者証を申請したりしましま。
病院は児童精神科に行きました。

deleted user

うちの子二人とも発達障害です。

上の子は二歳ぐらいとき自分から発達センターへ電話して受診予約しました🤔

受診するだけで一年待ちでした😅
3歳なり受診して、発達検査をして発達障害分かりました🤔

下の子は総合病院から紹介もらい発達センターへ受診、下の子はそんなに待たず受診、検査をして発達障害と分かりました🤔

他にも私の地域は発達クリニックや、こどもクリニックなど発達相談できそこで、紹介もらい発達センターいく感じありました!

ですが、発達クリニック予約多く一年まちあります😱
発達おくれ精神科なるそうで、受診するかた多いそうです💦

もこもこにゃんこ

うちは、
市の発達相談に行って、定期的に相談→病院を紹介してもらい、必要なら診断って感じでしたよ。

療育とかの施設は発達相談の時に一覧表をもらって、自分で調べて連絡して〜という感じみたいでした。
うちは療育は結局行かなかったですが。
就学前に、放課後デイサービスは自分で調べて連絡して体験などして決めました。
一応、ここはこんな感じみたいだよ〜とかちょっとは教えてくれました。

5歳だと、就学前なのでその辺も相談した方が良いと思いますよ。

バナナ🔰

うちは
1歳半検診で指摘→通院してた総合病院で発育も診てもらう(様子見)→3歳で保育園からの指摘、その事を病院に話すとようやく療育センターに紹介状を書いてもらえる→療育センター予約→面談→検査→結果→作業療法→療育(今月から通います!)
って感じでしたね😊
うちの地域は療育センターに予約するにはかかりつけの医師の紹介状が必要です😊
保育園に通われてるなら面談時に保育園での生活も聞かれるので先生に園での様子、気になる事を聞いておいた方がいいですよ😄
うちは担任と面談したり書面に書いてもらったりしました😄
検査が受けられる機関は予約してもかなり面談までかなり待つところが多いですし、療育施設も待機の子が多いところもあります💦
発達障害の診断が必ずしも出るとは限りません💧もしかしたら様子見でと言われるパターン(グレーですね)もありますし、つかない場合もあります😅
療育も通園するには受給者証が必要ですが診断書がないと受給者証を申請できない地域もあります。
うちだと診断書がある、療育先が決まってるが申請対象です💧
本当地域によって様々なので保健センターで全て教えてくれると思いますよ😄

凪

うちの地域では、
保健センター→専門医療機関受診→診断
の流れが一般的です。
健診で引っかかったり親が発達相談したりすると、3歳までは、経過観察や、保健センターや支援センター内の親子教室を紹介されます。
その後、受診が必要という判断になれば、病院を紹介され、診断に至る、という感じです。
そこで療育に通うのに必要な書類を書いてもらい、自分で療育を探して通います。
経過観察の時期が短く、すぐ紹介される子もいれば、長くて、小学生に入ってからやっと医療機関に繋がった子もいます。

このように、自治体任せにしていると、病院受診や療育に至るまで時間がかかりがちなので、子供の発達障害と積極的に向き合ってるタイプの保護者は、自分から専門医療機関を探して受診してます。