
コメント

ママリ
扶養は2種類あります。
社保の扶養は扶養に入ったタイミング以降の収入が大事なので、1月から扶養に入るなら12月にどう働こうと影響しません。
それと、社保扶養は1ヶ月あたりの収入額が重要ですし、扶養に入るのは必ずしも1月からということは決まっていません。
税の扶養に関しては11/1~12/31までの収入が大事なので、12月に働いた分が1月に振り込まれるなら、どちらかというとそれ以降1年間で調整する感じでいいです。

さえぴー
扶養には税扶養と社保扶養の2種類あるので、どちらの話をしてるかによります。
税扶養(いわゆる103万の壁)の話をしているのならおおむねご認識の通りです。1〜12月に"受け取った"お給料で計算するので、12月分を1月にもらうならそれは「1月の収入」です。
社保扶養は上の方もおっしゃる通り、過去の収入がどうだったかよりもこれからどうなるかが重要なので、12月までフルタイムで働いてたけど1月からパートになるから旦那さんの社保扶養に入りたいということであれば、1月から扶養の入れます。ただし旦那さんの職場によってはパートになってちゃんと収入減ったことが確認できてから(1ヶ月分ないしは3ヶ月分とか給与明細を提出してから)手続きする所もあります。その場合でもさかのぼって1月から扶養だったと手続きしてくれるとは思いますが、手続きするまでの間に病院行ったらいったん全額自己負担してあとで返してもらうとかになるかもしれません。
ママリ
すいません。
税扶養は1/1~12/31です。