![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
周りに2人目出産が多く、焦りを感じる女性。経済的にも育児的にも2人目は慎重に考えた方が良いか悩んでいる。息子が兄弟いないことで寂しく感じる不安も。
今って一人っ子多いですか?
やっぱり2人とかのほうが多いんですかね?
元々私は1人でいいと思っていたんですが、最近周りが2人目出産してる人が多く、いいなー‼︎私もほしいなー‼︎と思うようになってきました。
周りの大人(義母やパートの年上の人)からは、「若いうちに産んだ方がいいよ‼︎歳の離れた兄弟は1人っ子が2人みたいになるよ」など急かされているような気分になり、ちょっと焦ってしまいます。
でも現実は、世帯収入500万、家賃駐車場諸々10万で、他のご家庭より自由に使えるお金は少ないほうです。
プラス、一人っ子の今ですら、育児に疲れ果てて、鬱病になり、夜は睡眠薬に頼っています。育児するより仕事してたほうが何倍もラクだと感じています。
客観的にみて、やはりこの状況では2人目は考えない方がいいですかね。
私自身はそこまで2人目願望が強いわけじゃありませんが、
息子がもうちょっと大きくなって、周りの子は兄弟いるのに、うちの子だけ兄弟いなくて寂しい思いしないかなー。って。そこが不安なんです、、、
- ママリ(生後3ヶ月, 5歳9ヶ月)
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
一人っ子は、いまも昔も少ないイメージです
わたしのまわりは。
わたしは一人っ子ですが、、
![R mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R mama
んー、大きくなったら兄弟よりかはお友達になるかな?って思うのであんまり気にしなくてもいいかなって思いました☺️
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
幼稚園のママさんでも1〜2人が多いですね!
2人目願望がそこまで強いわけじゃないんなら一人っ子でもいいと思います☺️
子供1人だけに沢山の愛とお金をかけてあげれますし!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
一人っ子、私の周りは多いですよ〜!!
ラッシュになると焦りますよね💦💦
ただママリさんが2人目願望が強くないことと私自身の経験から、2人目は今じゃないのかなー?と思いました!
私も先日2人目を出産しましたが、夫熱望の子です。
私自身は一人っ子でいいと思っていましたし、妊娠前の生活を手放すことに躊躇していました。
夫のために…と出産しましたが、やはり赤ちゃんのお世話は大変です💦
その時、「夫のために作った子」という気持ちが出てきて、夫に対して強く当たってしまうことがあります…💦
誰かのために…ではなく、純粋にママリさんがもう1人赤ちゃんを育てたい!という気持ちが出てからの方がいいと思いました‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリでも2人目悩んでる系の質問で産むべき、子供がいない後悔したくない〜とよく見ますがママリさんの周りの大人含め誰かが育ててくれる訳ではありません。
周りの言葉に左右される必要はないと思います😀
うちの上の子はかなりのママっ子で甘えん坊なので下の子が出来て相当我慢させているのが分かります。
ただ一つの後悔はもっと歳を離すべきだったと言うことです😵💫
すぐ出来る出来ないは置いといてお子さんが少し手が離れた時、兄弟欲しいと言った時に妊活する。でも全然いいと思います。
![mee🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mee🍓
今の方がひとりっ子多いかもしれないですね🤔
私は自分がひとりっ子ですごく嫌だったので子どもにはきょうだいを作りたいとずっと思っていて、2人目もうみました!
経済的にすごい余裕があるという訳ではありませんが、3人目も考えています🙂
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
うちもママリさんと同じくらいの世帯年収に住宅ローン抱え、2人目産まれて間もないですがギリギリやってます😂
2人いると既に世話が増えて大変ですが、上の子の優しさがすごいアップしてて親としては心強いなって思います✨
ちなみに私の周りはほとんど2人もしくは3人子供がいる人ばかりです🥺💦
![咲里](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲里
私もそれよく思いました。育児してるより仕事してた方が楽です、絶対!だって話の通じない宇宙人より会話は成り立つ大人の方が何倍も楽です🥹
私の周りもちらほら一人っ子いますけど(姪っ子も)そこは家庭の色々があるはずだし…そんな我が家も今4人目妊娠中です。歳もかなり離れます。でも計画的にですので家族みんな楽しみにしてます。結局旦那は仕事でほぼ家にいないし、育てるのはママですから、ママの気持ちが安定していない今は今じゃないんじゃないかと思いますよ😇
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
地域によるのかなとは、思いますけど、今の地域は2人以上が多いです。幼稚園には6人兄妹もいました!😁二人が多めで3人も当たり前にいるような地域で一人っ子のほうが少ないかもです。
うちは、5歳差で一人っ子が2人とは思いませんよ?
上は下が生まれたおかげでとてもしっかりしたし、面倒もみてくれます。が、下がいることで我慢も限界になって赤ちゃん相手に喧嘩もしたりして😅
年の差兄妹もいいなと思ってます😊
一人っ子だから寂しいとかはないと思います。ある程度の年齢になると弟妹ほしいとは言われるかもしれないけど、でも一人っ子のほうが色々独占できるし、好きなようにやれるということを友達兄弟見て気づいたり🤣
そういう経験も良いと思います😊うちは、5歳まで一人っ子で弟欲しい!って言ってたけど、まぁ居たら喧嘩しそうだからやっぱいいや😅とかも言ってましたよ😁
結果、妹できて喜んでましたけどね〜😄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人っ子は少ないイメージです。不安要素を掻き立てたくて言う訳では無いですが、実際にあたしは自分自身が一人っ子期間長くて周りの子は兄弟いるのに私だけいない、赤ちゃん欲しいと親に言ったことある幼少期を覚えていたので自分は2人産むって幼い頃から思ってて、実際産みました🥲で、結構私自身年の離れた妹出来たのですが歳離れすぎて姉妹感ないです。
自分の子は2学年差で歳が近いからか親そっちのけで二人で遊んでます😂
ただ自分のキャパ的にむり、要らないと思うなら無理して子供は作るものでもないですし一人っ子でもいいと思います。実際子供が一人っ子をどう思うかなんて大きくならないとわからないし、仮に2人、3人産んで兄弟仲良くなるかもわかりませんからね😅
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
うちの周りは半々くらいかな?
ひとりっ子が二人?いいじゃないですか。
うちは6歳差になる予定ですが、今から弟の誕生を楽しみにしてくれてますよ。
ブロックで作ったの壊されてもいいし、おもちゃも貸してあげるって。優しすぎて心配になるくらいです。
若いうちに…って言われるけど、精神的に余裕がなくて、こんなことになっちゃいました😂
でも今だからこそ、離乳食食べなくてもいずれ食べるようになる。卒乳は本人の気持ちがまとまれば、何年経ってもできるから悩まなくていいってわかりました。
5年空いたからこそ、わかったこともあります。
私がひとりっ子だったから、できればひとりっ子はさせたくないなって思うのもあって、これが最後のチャンスと思って授かることができました。思ってたタイミングより数ヶ月早く来てくれたけど😂
想定外だったからこそ、つわりに対する覚悟も決められた。計画的に授かってたら、もっと怖かったかもって今なら思います。
旦那も弟と6歳差で大人になった今でも、独身時代は二人で旅行行ったみたいだし、旦那の実家に帰省したら4人で花火したりしてますよ。
うちの子たちも、そんな兄弟として育ってくれたらなぁって思ってます😊
![母娘でキティラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母娘でキティラー
娘が年長さんのとき娘のクラスは娘入れて25人いましたがそのうち5人が1人っ子でしたよ。
今のクラスはどうかわからないですが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園年少ですが、ひとりっ子は本当に少ないです。
いなくはないけど…って感じですかね。
中にはお友達といる方がいい、学校ある方がいいってなる子もいるみたいですね。
でも周りを気にして産むものじゃないし、周りに言われたから作るものでもないし。
無理したってどうにもなりません。
もし自分で欲しいなと思える時が来たら、タイミングだと思います。
うちは夫がほとんどいなくて、もう一人いてもいいかなと思えたのは4学年差でした。
![たまこ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまこ★
こんにちは。
私自身は一人っ子でした。
確かに兄弟ほしいなー、って思うこともありましたが性格的な部分もあるのかなーと思います。
一人でいることが苦痛ではなかった為、今思い返せば「めっちゃ欲しかったのに!」と思うことはありません(^^)
我が家は3人ですが、もう少し計画的にいけばよかった‥とちょっと思っています。
(2歳差と年子です。)
上の子が4、5才離れてる方がママ的には楽だと思います!
(2歳差ぐらいで比べると、やはりこっちのほうが上の子が出来ることも増えているので。)
そしてなにより兄弟ってこういうものなの?!?!と未知の世界。
私も鬱気味で可愛いはずの我が子に前のような育児が出来ず悔しい日々です。
祖母世代はまだそうはいっても今よりお金に関することが厳しくなかったと思いますし。。(税金や物価高騰その他もろもろ)
教育もさらに厳しくなり、量も増え‥
確かに若いうちに産んだほうが後々楽かもしれませんが、年齢を多少重ねてもそれはそれで質のいい育児が出来るしいいと思います!
(金銭的にも!)
主さんの年齢がわかりませんが、もし産む予定を立てたいとなっても、出産リスクも考えて35歳までにいい感じにスケジュールを立てるのでも全然遅くないと思います。
周りは周り。自分は自分。と割り切ったらいいと思います!なかなか自分も難しいですけど(汗)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の住む県は田舎なので2人兄弟が多いですね。都会は物価も高いし、家賃も高いですから一人っ子多い印象です。体力や年齢、万が一2人目不妊の可能性を考えたら早い方がいいかもしれませんが、他の方も仰ってる通り赤ちゃんが産まれたらどうしても上の子に我慢させることが多くてこちらも辛いです。自分で2人目欲しい!と思わない限りはやめた方がいいと思います。周りの声を気にして2人目授かっても、当然ながらその周りの人たちが育ててくれるわけではありません。ただやいやい勝手に言ってるだけです。
2人育児って本当大変で、自分がもう一人欲しいって毎日思いますよ😂正直1人育児と2人育児じゃ私は大変さが全然ちがいます。もし2人育児し始めてそのきつさを身を持って知ったとき、「私はそこまで欲しくなかったのに…」と周りのせいにしたくなるでしょうし、さらにそんな中、上の子に我慢させてしまってる申し訳なさが襲ってくると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は今26歳で、自分が小学生のときは30人クラスに一人っ子は2人だけでした🥲今教員していますが、クラスに8〜10人ぐらいはいる印象です。昔に比べたら核家族も増えてきているし一人っ子が増えていると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によりますが、大阪に住んでいたときはなぜか2~4兄弟が多く一人っ子は我が子含めクラスで3人でした💦💦私は兄弟をつくってあげたくて結局子沢山でピーピーいってますが、まぁバタバタで3にんくらいでよかったかな?って思うときがあります(笑)
2番目とは5学年離れてますが、まだ一緒に遊んだり習い事つれていってくれたりたまに喧嘩したり案外仲いいですが、3番目とは年子並みなので性格の相性もありますが、毎日喧嘩してます。
二人くらいなら離したほうがまだいいかな。
私は異性兄妹だったので、4つはなれてますが、仲悪いです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしが一人だから
娘にはお姉さんになってもらいます(^^)
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
周りができると欲しくなりますよねー😆❤️赤ちゃん可愛いし😍🤱
産んじゃえば自分がどうなろうと育児はしなきゃ行けないからできちゃうんじゃないでしょうか😄?
私は赤ちゃんが思ってた以上に可愛くて辛さ0、育児人生で1番楽しいと感じるタイプだったのでお金が許すならまだまだ産みたいー❤️っておもいます🤣
ただ無理して作る必要ってどこにあるのかな?とは思います!
![yama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yama
私もはじめは育児に疲れてしまい2人なんて考えられませんでした。
上の子にそこまで手が
かからなくなってきてから
2人目もほしいなと思ったので
6歳差になりました☺
なので周りに言われても
気にせずに
今決めなくてもいいと思います!
まわりで離れてる兄弟も
1人っ子も全然いますよ☺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人っ子少ない気がします💦
うちの子6歳なんですが
今までは、私とあと一と組が
同級生にいました!
私も二人目妊娠中なので、、
その方一人になっちゃうかな?って
思います💦
ちなみに4歳までは
一人っ子でいいと思ってました!
甘えん坊な男の子なので
たくさん甘えさせてあげたいと
思ったからです!
5歳くらいから、自我が芽生えて
余裕もできてきたので
二人目考えました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
周りには一人っ子が多いです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人っ子わりといますよ😊
周りのことは気にせず、自分が欲しいと思ったらでいいと思います!疲れ果てている今、無理に周りを気にして2人目を考える必要はないのかなと☺️
お友達もできるでしょうし、親に愛されてたら大丈夫ですよ!
![あいり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり🔰
ひとりっこの友達に寂しくない?の質問したらみんな口揃えて全然!一人でよかったわって言ってました😂
私も主さんと同じの子供1人。
軽い鬱で私も薬飲む時あります!仕事も早くしたい!
でも二人目いてもいーのかなあ?とか思う時あるけど
色々考えるとこれが幸せなのかな?とも思います。早く仕事したいです😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
沢山コメント付いてますが、一つの例として私も回答させて頂きます☺️
私自身は3人兄弟、我が子は6年間一人っ子の後妹ができ、現在2人兄妹です☺️
個人的には、一人っ子で良いと思う子・兄弟が欲しいと思う子は性格や環境によるのかなと思います🥹寂しくないって子もいれば、寂しい子もいるはずです。
うちの子は後者のタイプで、周りが2人3人が当たり前の地域なのもありますが(どの学年もクラスで一人っ子は1人か2人だけでした)、何でうちは1人なの?😭兄弟がほしい、さみしいと一時期毎日泣いてました…。数日とかではなく、1年以上ずっとです💦
友達は沢山いる方で遊ぶ相手に困るとかはなかったのですが、遊んだ後も同じ家に帰って、一緒にご飯を食べてお風呂に入って、一緒に寝て毎日一緒に過ごす…という兄弟が、子供にはとても特別に見えたようで💦仲の良い子がみんな兄弟がいたのも大きいと思います💦
元々私が病気がちなのもあり一人っ子の予定でしたが、そこまで欲しいんだな…と子供の熱意に心を動かされたことや、兄弟がいる息子ってどんなんだろう。どんな子が生まれるのかな?と想像したりして、徐々に2人子供がいる生活をイメージできたため、夫婦で話し合って2人目にチャレンジしました✨
授かるのに少し時間はかかりましたが、無事妹が産まれてからは本当に可愛がってますよ🥰大好きで可愛くてたまらないみたいです💕それに、妹が生まれてから上の子がびっくりするくらい成長しました😳✨うちの場合はですが、下の子が生まれてくれて本当に良かったです☺️
6歳差ですがよく一緒に遊びますし、一人っ子が2人とは思わないですよ☺️それは育て方かなぁと思います。うちは一人一人にしっかりと向き合って育てることができたなぁと思うので、この歳の差で良かったです✨
私自身兄弟と一回り以上離れてるのですが、さすがにそれだと物理的には一人っ子でした🥹小学生の時には社会人で家を出ていたので、それは仕方ないです。ただ、それでも未だに仲良くて姉とは毎日連絡してますし、旅行に行ったりもします☺️
心強いのは、親族や実家の家族に何かあった時相談できるということです。兄とは異性ということやお互い結婚してることもあり、正直他人よりは仲良いかな、というレベルであまり仲良くはないのですが🤣それでも家族に何かあった時には真っ先に相談しますし、相談すれば親身になってくれます。心配してくれます。親や配偶者以外にそういう存在がいるというのは、ありがたいなぁとすごく感じます☺️
でも、こうやって兄弟がいて良かった、としみじみ思えるのは、きっとそれまでの間に十分な時間があって、自分自身覚悟もでき、2人目がほしいな、と心から思えたからなのだろうな、と思います。私も1人目が4歳頃までは無我夢中、落ち着いて来たなと思ったのも6歳前くらいだったので😅全てのタイミングが良かったのかな…と思います。
それに、一人っ子が最高!という子も沢山いると思います☺️ママの体や心もとっても大切です。
なので、周りの雑音はシャットアウトするか受け流して、3人家族をゆったりと満喫し、心の余裕がもしも生まれたらその時考える…というのがいいんじゃないかな…と思いました☺️✨きっと、一人がいい!兄弟がほしい!とどちらか思えるきっかけがあると思いますよ☺️💕
![くるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみ
私自身が、8年間ひとりっ子でした。周りは、ふたり兄弟ばかり。なんで私だけ!?って思ってました。
妹ができてからは、お世話しましたよ✨
言い方悪いですが、貧乏人の子沢山の家庭もあるくらいですから、ふたりくらいなら望んでも悪くないと私はつくづく思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人っ子は私の周りはすくないなぁとおもいますが、自分的に私は二人姉妹だけど姉の立場で我慢ばかりの日々だったので、自分は正直一人っ子がよかったです😂笑
いま私の子は2歳と4歳の男の子ですが、最初はめちゃくちゃ大変だったんですが、いまやっと二人が遊んでくれる時間とか増えて、楽になってきて、あー弟いてよかった、、とおもうことが増えました!
でも、お金も2倍ですしね汗
難しい問題ですよね😢
![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっち
周りが三人とか多い地域です!田舎なので、年中さんでやはり寂しがっていたので、二人目頑張りました💦
産む前は育てるの不安でしたが、なんとかなりますよ☺️
一人っ子だと私も寂しくて。。
もう少し若くて、経済的に大丈夫なら三人欲しかったです☺️
![まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
子供は2人の予定でしたが、予定外の3人目ができてしまい3人産んで思ったのは…
1人で十分です😂😂😂
子育て、本当に疲れます!
何言ってるか分からない、理解してくれない子供を相手にする。
理解できるまで何年もかけて毎日接する、、、それがまた増えるとなるとかなり大変ですね。
もちろん下の子の方が免疫力が低いので、上の子から風邪とかもらいやすいですよね。園も休まなきゃだし、仕事も休む事になります💦
1人はかわいそう
育てるのはママさんです!
2人いるとやはり1人に注いであげれる時間や愛情は全然違います。
3人いる今は上の子達に愛情注いであげれてる自信ありません🤷♀️
妊娠出産は確かに時間や年齢も関係してきますが、今は1人で満足しているようなら1人でも良いかと思いますよ🤔
それか5歳差ぐらい離した方が楽かと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一人っ子、多いですよねー!
そもそも高齢出産で、子供は一人って決めている方が私の周りには結構います。
私自身歳の離れた末っ子で、一人っ子のように育ちましたが、それで寂しいと思ったことはないです。
2人目を産んだ個人的な感想ですが、1人より2人の方が、気持ち的には楽だなーと思いました。相手してくれるし話題も増えるし。
2人目願望が強くないなら焦らなくていいと思います。
子どもがどうかと言うよりは、親の考え方次第です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長女のクラスは一人っ子半分くらいいて多い印象あります!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も一人っ子予定で鬱でした💦
2人居たら絶対可愛いなと思うときありますけどまたこの育児を初めからやるのか…とか死ぬほど辛い悪阻を耐えるのかと思うと恐怖しかないし上の子可愛くない症候群とかで寂しい思いさせたら嫌だなとか考えたらやっぱり一人っ子でいいなって感じです😖
好きな物いっぱい買ってあげられるし愛情独り占めさせてあげられるのが一人っ子の特権だと思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人っ子周りには少ないです。
息子さんが兄弟欲しい!!って言ってるんですか??
お母さんに願望がないもしくは弱いならやめた方がいいと思います💦
うちは上が姉妹ほしい!!って言い出してから二人目を考えたのですが、ほしいって言ってこなければ一人っ子の予定でした。年齢は5歳離れています。全然一人っ子二人とは思った事ないです。離れてる分いっぱいお世話してくれようとするし下も小さいながらお姉ちゃん大好きで姉がやってくとニッコニコしてます。
周りの人の言葉は無視でいいと思います。大変なのはママリさんですし、産んでからこんなはずじゃなかったってなる事考えるなら欲しい!と思ってからで遅くないと思います。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
地域性が出ると思います。
我が家の周りは、二人どころか3人、4人兄弟が多いですよ😅
我が家は一人っ子ですが😊
私は、二人欲しいと思っていた方ですが。夫が単身赴任となり妊活もままならないし、もし出産できたとしても、二人育児をワンオペでこなしつつ、仕事もって無理だなって思って諦めました。
確かに息子は「妹が欲しいんだよなー」と呟くことありますが😅 自宅で一人で遊ぶのがつまらない時に遊び相手が欲しいって感じらしいです。
他の方も仰る通り、誰かが育ててくれるわけではありません。強く望まれていないなら、流されない方が良いですよ。ご自分を追い詰めてしまう可能性もありますから。
あっ、年差のある兄弟は一人っ子二人みたいになる? そんなことないと思いますよ😊
私自身、姉と6学年離れてますけど、普通に仲の良い姉妹です。
![coco*☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco*☻
私の周り、友人や近所ではひとりっ子はいません。
大阪ですがひとりっ子の割合は少ないと思います。
私もひとりっ子にするかずーっと迷ってましたが期間を決めて妊活しました☺︎
もしできたら運命、できなかったらひとりっ子で運命。
お金、愛情を一人にかけられるのはほんとにメリットだと思います!
でも兄弟がいるメリットもあると思います。(私が姉妹だったのでそれもよくわかる)
正解、不正解はないので運命に身を任せるのもアリかと思います☺︎
年齢は待ってくれないので主さんの年齢にもよるかと。
今は二人目育てるのも寝ない子だったらどうしようと不安しかないですが…(笑)
![ガォ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガォ🔰
一人っ子もそれなりに多いように思います!
二人目がどうしても欲しい!って思えたらでいいのかな?とは思います!
うちは歳が少し離れてるので
兄弟で遊ぶには少し物足りなさを感じていますよ!
![エリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリー
私も1人でいっぱいいっぱいで2人目考えられません🤣とゆうよりまた妊娠🤰生活とか耐えられない‼️(笑)💦
私の周りは1一人っ子も兄弟いる子も半々くらいです!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どっちにしろ、ないものねだりになるかと思います😅
兄弟いなければ兄弟ほしい!となるでしょうし
兄弟いたら他と比べられたり、喧嘩が多くて嫌になり、ひとりっ子がよかった…となると思います。
私は3人でしたが、お金に余裕あって流行りもの買ってもらえてるひとりっ子の子が羨ましかったです。
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
市で3人目にお祝い金があるからなのか、3人以上の家庭が見受けられます。
うちは4〜5歳離して2人希望でした。
上の子は赤ちゃん返りもなく下の子を可愛がってくれます。
世帯収入はそちらより少し多いくらいですが、自由になるお金も多いって訳じゃないです…
![chitta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chitta
ひとりっ子、周りに誰もいません😇
我が家は選択ひとりっ子です!
もともと滋賀県という全国で2番目に子どもの数が多いところに住んでいるっていうのもありますが(1位は沖縄県)本当に3〜4人子どもいますね。
しっかり甘えさせられるし、お金も1人だけに使えるしいいこと尽くめかなと思っています。
奨学金なしで大学進学はマストだと思っているので、それが2人になるとちょっとなあーと。
海外留学もさせてやりたいし、選択肢が狭まるので子どもはひとりで充分です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域による気がします🤔 生まれも育ちも都内ですが、友達や会社の同僚など一人っ子けっこういますよ😊 うちは3人ですが、3人兄弟はレアです😅 逆に夫の実家は田舎で、3,4人兄弟は普通みたいで、ショッピングモールなどで3人兄弟良く見ました。
コメント