
臨月でコロナ陽性で隔離中。旦那は子供2人を見ているが、ストレス溜まり、触れ合いが心配。自宅療養後計画出産で会えない日が続く。子供達の成長を考え、辛抱。
ただの吐き出しです。。
現在臨月を迎え、
私だけコロナ陽性にて、別部屋で隔離状態です。
今陣痛来てしまうと産院で産めなくなるとのことで、
安静指示も出てしまい、
子供は旦那が単身赴任先から戻ってきてくれて
在宅ワークしながら2人を見てくれています。
今、子供2人が喧嘩して泣いている声が聞こえて、
旦那はそんなに怒ってはないですが、
ちょっと強めに、喧嘩すんなよ、、、
と一言。
その後どうしてそうなったのかなど話を聞く事もなく、
抱っこやなだめることもなく…
仕事中なので仕方ないですが、
心配だったので顔だけ見せる感じで大丈夫?と子供達に声をかけに行きました。
上の子はパパの隣に座ってお茶を飲んでいたので機嫌は少し治っていたようですが、下の子は離れたソファに1人座ってぼーっとして泣くのを必死に我慢してました。
抱っこしてあげたい。
パパに、抱っこしてあげて、ぎゅーしてあげてね。
とだけ言ってまた別部屋に帰ってきましたが、
全身次亜塩素酸水スプレーして腕まで消毒していってマスクしていったら、少しなら抱っこしてあげてもいいかな。
なんて。。
子供達もストレスが溜まってくる頃。
私のせいで濃厚接触者にしてしまい、
我慢させてる日々。
この後自宅療養期間が終わったらすぐ計画出産になり
会えない日が続きます。
でも、もしこの一回の抱っこの触れ合いでうつってしまったら今度また産後会えなくなってしまう。
ここは心を鬼にして
パパにまかせるしかないですよね。
子供達が泣いてる時に何もしてあげられず部屋でそれを聞いてるだけなのが辛い。
パパは元々、子供達にさえ愛してるよ、大好きだよなど言葉で伝えるタイプじゃないので、子供達が心配です。
普段は単身赴任でいなくて、私1人ワンオペでやってるのでパパのやり方や生活リズムになって子供達もストレスじゃないかな…とか。
でも、色んな経験が子供達を成長させてくれるしな…とか。
ことが全て終わったら
子供達の事たくさんぎゅーして抱っこして触れ合えば大丈夫かな…。
もう少しの辛抱。
- s.n*9(2歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ままり
今1番大変で辛いのはご主人だと思うのでパパに任せてあまり口を挟まない方がいいかもしれませんね💦
こっちだって家事に育児に仕事に全てこなして必死なんだよ!ってイライラしちゃうと思うので…
私だったら家族内にコロナ蔓延したらそれこそ産後もしばらく会えなくなりそうなので今は我慢して隔離を続けます!!
s.n*9
本当にそうです。
普段週末帰ってきても、家事なんて一切しない台所になんて立たない人なので、いきなりいっぺんに全部負担がきて、
それでいてお盆前で仕事も忙しいのに。
毎食ちゃんと、ご飯も栄養あるもの出してくれておやつまで出してくれて、穏やかで子供達にも接していて、叱る時は叱ってくれて、私なんかよりもずっと子供達と一緒に遊んでくれてます。
さっきより少しメンタル落ち着いたので冷静になると
本当に本当にパパに大感謝です。
なので、
わたしもしっかり隔離、安静していたいと思います!!