※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大学病院での待ち時間について相談です。初診は1時間半、今回も1時間待ち。後から来た人が先に呼ばれている状況に不満があるようです。

皆さん大きい病院(今来てるのは大学病院です)
いつもどれくらい待ちますか?
前回初診で1時間半くらい
今回前回の途中でもうすぐ1時間になります。
今日は尿を取って持ってきました。
後から来た人がどんどん呼ばれていきます。
こんなもんですか?

コメント

deleted user

大学病院担当の医師によると思います!
産婦人科ですか??小児科ですか??
産婦人科なら婦人科と産科で先生が別れてるから後から来た人は婦人科受診とかで早く呼ばれたとかはあるかもです!
小児科なら先生が何人もいて健診だったり風だったりで先生が違います🤔

はじめてのママリ🔰

予約していても1時間位は待ちますね😣
朝イチだと待ち時間少ない気がします!!

くにちゃん

大学病院の心療内科、産科、高血圧内科にお世話になってました。

各科の担当医に呼ばれる前に、検尿や採血がある時は待ち時間長かったです💦
受付後、採血して産科行ってエコーして、高血圧内科行ってとかだったので、妊娠後期は病院で一日潰れました😅
一番最初の、当日分の検査表出して各科の窓口に出したあと、検査するところに検体(尿や血液)渡して、必要な検査をしてその結果が担当にわたった時点で受付完了。そこから順に呼ばれると説明受けたので、めちゃくちゃ待ち時間ありました!
9時に予約してて、9時に行ったらそこから検尿やら血圧測定やらで待たされたので、いつも予約時間の一時間前に受付してました。

あとから来た人が先に呼ばれるということは、まだ検尿の結果が医師に届いてないのかなぁと思います😭

ミッフィ

小児科ですが予約していても1時間くらい待ちます。婦人科は2時間くらい待ってました💦