
コメント

mimo
1歳半で普通に大人と同じように話してたので遅い方ではあると思いますが個人差ありますし、
親戚の男の子は3歳まで発語なかったけど
3歳すぎてから一気に喋るようになり
5歳の今ではお喋りさんです!

はじめてのママリ🔰
心配ですよね😣
発語がないというのは例えばママのことをマって言ったりするのもないということでしょうか?あと喃語にも色々ありますがどんな音をお子さんだしてらっしゃいますか?
ママはどこ?と聞いた時に指差せたり、~を○○に持っていって、って指示をちゃんと聞けるのならば絶対どこかで話し出せるようになるので大丈夫です。
とはいえ親としては心配するのはよく分かるので早く何かお話してくれるといいですね。
-
あゆ
ママはとーーーきどき言いますが、使い方が合っているのか少し疑問です(^_^;)
指示は通ります。ママのところおいでーとか、○○持ってきて、○○どーれ?など、こちらが言っていることはよく理解している様子です。- 8月3日

退会ユーザー
その時期だと指示が通るかどうか、といったところですよね😞
個人差はありすぎます💦
比べてはいけませんが、3歳差の兄妹いて妹1歳なのに同じような話方です😱
2歳半でも単語数増えなくて心配で発達相談で検査してもらい、療育に繋いでもらいました
療育に通ったからか時期的なものか3歳半で不明瞭ですがわやわやなんか言って、最近も不明瞭ながら話をするまでになりました
けど周りと比べたら明らかな差はあります…
結局年少までなら理解して指示通れば遅れてるだけ、と言われます💦
-
あゆ
療育に繋げてかもらったんですねー。
うちも娘は一歳半では喋っていたので、男の子だからなのか…
2歳半で単語が増えないと、専門機関にかかるって目安なんですかね?- 8月3日
-
退会ユーザー
専門機関に行くのは自由ですよ
目安とかもあるのかわからないですが…
親の考えによって、幼稚園通い始めたら喋るやろ!と言う方もおられますし
3歳半検診で指摘されてからだったり、様子見たり…
私は心配だったので、と言うだけです
ただの心配性で発達相談うけてるだけです
男の子は遅いと言われますし- 8月3日
あゆ
うちも娘は一歳半では2語文話してたので…男の子はおしゃべり遅いっていうものに当てはまっていますー。
親戚のお子さんのように、後からたくさん喋るタイプなら良いのですが…