※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のトイレの踏み台が使いづらいので、踏み台を変えるか悩んでいます。ご意見をいただきたいです。写真も添付します。

子供のトイレの踏み台についてです。

現在折りたたみ式でステップ付きの補助便座を使っています。なかなかウンチが成功しません。
一度だけ成功したきりで、たまに「うんちでる」と言ってトイレに座りますができなくなりました。

ステップに足は着くのですが、ふんばりがたらないのでしょうか?踏み台に変えた方が良いかなと悩んでいます。

ご意見いただきたいです🙏

写真が現在のもの、コメントに検討しているものも載せます。
トイレがあまり広くないので折りたたみできるものを選んでしまいましたが、踏ん張りづらいようなら買い替えを検討してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

検討してるものです。これにするなら小柄なので、補助便座は別途購入します。

おけい

排便のリズムはいかがでしょうか?
毎日?2日に一回?
お通じの硬さは?など。

補助便座で出ないときはオムツにしているのでしょうか?

うちの真ん中の子も3歳7ヶ月ですが、極限まで我慢して、切羽詰まってやっとトイレに行くようになりました。

それまではうんちの時はこっそり端っこに行き、オムツに力んでいました。

コロコロうんちだと硬くて出しにくいのかもしれません。
水分を摂っていても、連日のこの暑さですがいかがでしょうか?

ちなみにウチはこのタイプを使っています。
オマルとして使ったことはなく、補助便座とステップで使っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うんちは大体2日に一回くらいです。
    トイレでできない時は、うちの子も隅っこに隠れてオムツに力んでます。
    うんちはたまに硬いこともありますが、大体は柔らかめ〜コロコロうんちです。

    トイトレ自体、早くからやってますが本人の気持ちにかなりムラがあり、おしっこもトイレでしたりしなかったりという状況です。
    おしっこたまってるのに、保育園では気後れしてトイレができなかったりしているようで、あまりトイレに行きたがりません(大好きなディズニープリンセスのシールブックも準備してますがあまり効果なし)

    いっそ、オムツの在庫を無くしたほうが進むでしょうか😅

    • 8月3日
  • おけい

    おけい

    トイトレ難しいですよね…😓
    幼稚園入園に向けてトイトレ始めたんですが、ムラがありました。
    入園してからもオムツ取れませんでした。
    オムツも在庫を隠して、もう濡れても良いパンツ無いよと言ったり、
    トレーニングパンツではなく、お気に入りの下着を買いに行って、
    びちゃびちゃになっちゃうからね!と言って履かせて、トイレ成功したら カッコいい!(男の子なので)とめちゃくちゃ褒めてました。

    無理にトイレに行かせるのも逆効果だと聞いたり…
    難しいですよね😅

    オムツ卒業はすぐそこまで来てると思います。
    まぁいっか…。と力を抜いてみるのも良いのかもしれません。
    (とはいえ、ソワソワしますよね…)

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知人のお子さんが幼稚園での厳しいトイトレが原因でストレスによる吃音になってしまったと聞いて(もう今は小学生ですが、今でもストレスを感じると吃音がでるそうです)なかなか強制もできず、でもそろそろ特にうんちは衛生面でも卒業してほしいなあというのが本音ですけど、難しいですよね😅
    環境を変えて成功するならと思いましたが。。

    • 8月3日
はじめてのママリ

補助便座をつけると座る位置が高くなります。この踏み台でお子さんの足ってしっかり届きますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほど、それは盲点でした。測って確認してみます!

    • 8月3日