※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
昊
ココロ・悩み

4歳の子供のおむつ外しに悩んでいます。周りの子供が早く外れていることに焦りを感じており、トイレトレーニングの方法やストレスによる子供への責める行動に困惑しています。保育園も信頼できず、相談相手がいません。

4歳のおむつ外しについて
未だにおむつが外れる気配がありません。
時々お風呂前におしっこはします。
でも最近ではトイレに行こうと促しても行きません。
焦る必要ないと思っても比べる必要もないと思ってもここ最近、周りの子は外れてる…もっと小さい子が外れてる…と焦っています。今年の夏には外したかったです。
このままいくと5歳、6歳になってもおむつ外れる気がしません。子供がしたいようにしてあげるべきでしょうか。

焦らなくてもそのうち外れる→急にトイレに行くようになって外れるものでしょうか?
ノーパンで過ごさせるのがいいのでしょうか。防音カーペット敷いているので漏らされたら…何か対策はあるんでしょうか。

トイトレがどうすればいいのか分かりません。
派遣が3年満了で社員になれず先週から別のところで働き始めて慣れないストレスからか焦って子供を責めてしまいます。ストレスは子供を責めていい理由にならないのは分かってます…ただ周りに相談できる相手がいません。

小規模保育園から転園した今の保育園も色々あり信用できず、相談できる先生もいません。

気持ちが落ちているため、すみません厳しい意見の方はスルーしていただけると助かります………

コメント

男の子ママ👦🏻👶

役所の保健師さんに相談するは、どうですか?
療育など行ってみるのもありだと思います💦

あと、漏らされたらムカつきますし、大変ですが、、、、カーペットをダメにする覚悟で頑張ってみてください‼︎‼︎

  • 昊

    平日18時まで仕事していて行けないのと職場環境的に仕事中(又は休憩中)に電話がしにくい環境で💦相談が一番かとは思いますが…

    やっぱり濡らされる覚悟で頑張らないとだめですよね。

    • 8月3日
  • 男の子ママ👦🏻👶

    男の子ママ👦🏻👶

    家では、30分に1回トイレへ誘導するところから始めました!
    なので、そのくらいのペースで促していくのと、常にトレーニングパンツではなく、普通のパンツ履くのが良いと思います‼︎

    • 8月3日
  • 昊

    遅くなってすみません💦
    30分に1回すごいですね><カーペット洗う用の機械買ったので勇気出して休みの日にはパンツ挑戦してみようと思います💦まずは短い時間から…

    • 8月18日
ままり♡

うちの子ですが..ある日突然おしっこ行きたい!オムツ履かない、と言ってきました。
なので少し待ってみてあげるのもありなのかな?と思います!
こっちは気にしてないよ〜的なそぶりを見せて
もしもパンツを履いてて漏らしてしまった時には
出ちゃったね、おしっこ出たら気持ち悪いからお着替えしようね!
次から教えてくれるとママ嬉しいなと伝えてました!

  • 昊

    そうなんですか😂最近はオムツでするのが楽だからしてる感じもあり…前よりもトイレでする回数減ってます…

    寛大な気持ちで子育てできて尊敬します。毎日気持ちに余裕がなく怒ってしまう予感しかしません…

    • 8月3日
  • ままり♡

    ままり♡

    寛大でもないですよ!
    気持ちに余裕があるときだけですし
    私がその時妊婦で9ヶ月だったのでまだ外れなくていいとかトイレ行って欲しくないと思ったけど
    息子的にはその時やる気になったようで本当に重い腰を上げてやってました..
    パンツ履いてたのでお漏らしもしょっちゅうでめっちゃイライラしました😭
    究極にめんどくさくなって目の届くとこにおまる置いてたりもしました(笑)

    漏らされる覚悟でパンツ履かせてましたがパンツとかは自分の好きな柄を選ばせて履いてもらえるようにしました。

    • 8月3日
  • 昊

    遅くなってすみません💦
    常に気持ちに余裕のないので怒鳴ってしまう自分が想像できます😂💦

    自分の好きな柄はいいですね!
    うちの子もそれなら履いてくれそうです😂♡

    • 8月18日
ママリ

子育て本とかの知識ですが、しつけ全般に言えることだそうですが、いずれ絶対オムツ卒業できるので、それまで親は何回も優しく「トイレでしてみる?」など伝えるだけ伝えて、あとは子供が自分でやると言うまで見守るのがベストだそうです!親にやらされるのではなく自分でやる時を決めるのが重要だそうで、そうすると自立するのも早いそうです☺️

  • 昊

    遅くなってすみません💦
    いつかはオムツ卒業できると分かっていながらも、なかなか卒業できる気配無く、無駄に焦ってしまいます😂でも子供がやるときを決めるのが良さそうですね💦5歳になっても外れなかったらどうしよう…と思いますが、半年はゆっくり様子見てます💦
    パンツなんかも履かせながら…

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    親は、『待つ』という姿勢がとても大切だそうですよ☺️なかなかそれが難しいですけどね💦うちもまだ夜はオムツなのですが、本人に任せようと思ってます!

    • 8月19日
  • 昊

    本当待つのは難しいです😂本人に任せるしかないんですけどね笑
    今日パンツ履かせてみたら3〜4時間ほどで7回トイレに行きました🙋‍♀️若干頻尿気味?濡れるのが嫌だから?なのか分かりませんが…パンツが少し濡れたようで不快感でオムツに替えましたが、こんなにトイレ行けるとは思いませんでした😂

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    うちも同じ感じで頻尿ぎみでこないだ泌尿器科を受診してきました。エコーの結果は特に問題はなく、先生いわく、このくらいの子どもの頻尿の殆どは心因性らしいです。漏らしたらどうしようとか、ママが口うるさくトイレに誘うとか、習い事や赤ちゃん返り等々…なのでうちは、漏らしてもいいんだよ~ぐらいにドシッと構えようと思ってます☺️

    • 8月20日
モンブラン

うちもオムツ遅かったです。
うちの子は早くからトイレトレーニングを始めたのですが、よくある育児書のように「嫌がったら無理強いしない」をしていたところ…
「嫌と言えばトイレ行かなくていい」と息子は学習してしまいました😓
泣くほど嫌がるのであれば話は別ですが、言葉で拒否する程度であれば強制的に連れていくようにしてました。
あとはご褒美作戦も多かったです。
おやつの時の前にトイレ行ったら今日のおやつは大好きなものを出すとか。
最初の頃はトイレに行けたらシールを貼るとかでも効果ありましたよ☺️

漏らさせる作戦はその子によると思います。
うちの子は最初の一週間は良かったんですよ。
ビックリして漏らしたらすぐに教えてくれたりして。
でもその後おしっこの水溜まりの上で座って遊んでましたからね…慣れたみたいです、漏らすことに。
お子さんのタイプを見ながら色々試してみるしかないと思います😖
今でもお漏らしが割りと多くて、怒ってはいけないと言うから怒らずにいるとお漏らしの回数増えるんです。
で、かなりきつく怒ると1ヶ月ぐらいお漏らししないので、うちの子の場合はやる気がないんだなと思ってます😓

  • 昊

    遅くなってすみません💦
    経験者さんからのコメント嬉しいです!
    そう学習されたら大変ですね🤦‍♀️
    シール!いいですね😳そういう子供ならではのことしてあげたことがないので喜びそうです><

    漏らすことに慣れることもあるんですね💦うちの子は濡れるのが嫌で、前に保育園でオムツ履かせ忘れられて漏らしたとき大泣きしたので、恐らく漏らすことに対しては嫌がる可能性が…ただそうなるとオムツ履く!ってなりそうですけど…

    本当に子供によって違いますね😂やる気の問題となると大変ですね💦

    • 8月18日
  • モンブラン

    モンブラン

    うちの子も濡れるの嫌なので、漏らす作戦に出たのですがね…。
    プールでも顔ずーっと拭いてますし粘土やらせようものなら、お手拭き完備して、一回ごとに手を拭いてます。
    だから、漏らした中で遊ぶようになるとは夢には思わなかったです…😅

    • 8月18日
  • 昊

    確かに濡れるのが嫌な子なのにそんな中で遊ぶとは思わないですよね😂💦
    今日パンツ履かせてみたら3〜4時間ほどで7回トイレに行きました!若干頻尿気味?か、濡れるのが嫌だから?なのか分かりませんが…パンツが少し濡れたようで不快感でオムツに替えましたが…

    • 8月20日
みひろ◡̈❤︎

下の子まだ完全に外れてませんよ。笑
幼稚園ではおむつですけど、まだ寝る時もうんちもおむつです…😂💧
むしろ幼稚園終わったらおむつに変えてって言われるぐらいです😣
年中なのでそろそろ…と思いながらも早生まれだしな…っていう甘々さから、完全に卒業できずにいます。

  • 昊

    遅くなってすみません💦
    うちの子6月生まれの年少なので、学年は違えどそんなに年齢変わらないですね><
    年齢的なこともあり外したいと思いますが…難しいですね、トイトレ😂

    • 8月18日