
コメント

りり
寝返りがえりはできますか?
できれば仰向けに戻す必要はないとアメリカの小児科学会から発表されているのを見たことがあります🙌🏻
なのでうつ伏せでも、口元に窒息になる原因がなければ大丈夫と私は思っています😌
むしろ寝返り防止クッションなどの方が事故が起きる可能性が高くなるので、絶対に使用しないでください💦
私の友人の子が、寝返り防止クッションで危うく窒息しかけました。(早急に気付いた為、命に別状はありませんでした)
それよりも着せすぎや室温が高い、掛け布団を使用している方がSIDSを引き起こす可能性が高くなるみたいです💭

にこ🔰
うちの子もそんな感じでした!
気づいたときにひっくり返すけどその時に起きちゃってギャン泣き…とか💧
検診で相談したらなるべく固めの布団で回りになにも置かないようにしとけばそんなに神経質にひっくり返さなくても大丈夫って言われました☺️
クッションとか使う方が危ないですね、寝返り返りできなくても顔を横に向けれるくらいの筋力がついてそうなら大丈夫だと思います☺️
-
ママリ
ひっくり返すと起きちゃいますよね〜😫
よかったです!ありがとうございました🥰- 8月3日

はじめてのママリ🔰
自分で顔を横に向けることができるか、寝返り返りできるなら大丈夫です🙆♀️
仮にもし完全に顔を下に向けたうつ伏せ状態になったとしても硬いマットレスなら顔の構造上、気道を確保できるようになっています。
(柔らかいマットレスは隙間が無くなり顔が埋もれてしまいます)
あとは枕や掛け布団などある場合は撤去してください💦
寝返りをうった際に鼻や口を塞いでしまう原因になります😣
同じ理由で寝返り防止クッションも危険です。
-
ママリ
寝返り返りできるので良かったです😫たまに完全に下を向いていてドキッとすることがあるのですが…😅
物は置かないように気をつけます!ありがとうございました🥰- 8月3日

ychanz.m😈❤️🔥
2人とも生後半年からうつ伏せ寝です。
クッションは皆さん仰るとおりの理由で、あまり良くないです。
100%絶対に大丈夫だよとは誰も言えませんが、一般的には首をしっかり動かす、寝返りができるようになって少ししたら寝ながらも寝返りする子が多いですよ😊
-
ママリ
そうなんですね!!
あまり神経質にならないようにします😅ありがとうございました🥰- 8月3日
玄米茶
横からすみません💦なぜ寝返り防止クッションが危ないのでしょうか?💦
りり
寝返りをしたときに顔がクッションに埋まり、窒息の危険があるからです💦
上記にもありますが、友達の子が危うくこれで命を落としかけましたし、保育現場で使われないのは、そういうことなんです😌
あと寝返りをする=自分で体温を調節しているので、暑くなったら自分で体温を逃しているんですよ👌🏻
熱を逃がさないことで赤ちゃんの体温があがって呼吸が…というのがSIDSの原因ではないのか?というのが最新の研究によって分かってきてるみたいです!
玄米茶
教えてくださってありがとうございます。ずっと使ってました💦ただ狭くて何度も起きるので使わないでみたところでした! 危なかったの知らなくてそのまま使ってたらどうなっていたか💦 体温調整、、たしかに大人も寝返りしますもんね。色々教えてくださってありがとうございました!
ママリ
詳しくご回答いただいてありがとうございます!!
クッションは使わないようにします☺️