※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

浮気や暴力はないが、子育ての価値観の違いで離婚を考えている方はいらっしゃいますか。

浮気や暴力はなく、家事や子育て(ほぼお世話のみ)もまあ協力してくれるけど、子育てに対する価値観が違うなどの理由で離婚した方、離婚したいと思ってる方いますか?

コメント

deleted user

離婚したいと思い、今少しずつ動いています。
子育て以外の価値観も、性格も合わなさすぎるので。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。お返事遅くなり、すみません。
    価値観や性格が違う相手とずっと一緒にいるのってしんどいですよね‥
    旦那様も同じような気持ちですか?

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に辛いです…しんどいです。2年我慢してたら、この前、重度の鬱と診断されました…

    旦那は何を考えてるのか全くわかりません。ただ、離婚したくない。と言います。

    • 8月3日
  • ゆき

    ゆき

    2年も我慢されたんですね😢
    身体にも影響が出るなんて‥
    旦那様にも離婚の意思はお伝えしたんですね。相手が違う気持ちだと更にしんどいですよね。。
    私も離婚したいけど、子供達の事を考えると悩みます‥

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何度も離婚したいと伝えてます…
    でもやっぱり金銭面とか不安とかで進めなくて。
    でも病気にまでなってしまったので、今相談所で色々進めているところです。

    凄くわかります。
    子供から父親を奪うことを、子供が将来どう思うんだろうとか。

    • 8月3日
  • ゆき

    ゆき

    凄く分かります。でも、勇気を出して伝えているだけ凄いなって思います。
    病気になってしまったら、もう離婚一択ですよね‥
    ひとり親世帯に対する給付金も実際どのくらいもらえるか分からないですしね。。

    そうなんですよね。旦那は子供とほぼ遊ばないですが、自分が遊びたい時だけちょこっと構うと子供達大喜びでパパ大好きなので、それを考えると踏み止まってしまいます。

    • 8月3日
  • はるこぽん

    はるこぽん

    同じです....

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生きるか、死ぬか、の究極まできていた時に、家族や友人に生きてりゃどうにかなるから、離婚した方がいいと背中を押され、ようやく病院にも行けた感じでした…
    母子だと色々助けてもらえると教えてもらいましたが…尚且つ私は精神障害者になってしまったのですぐに働ける状態でもなく…凄く不安です…

    全く同じです💦
    うちもちょこっと遊ぶくらい。
    息子はパパ好きでは無いんですが、やっぱり楽しそうで…
    全面的に悪い人では無いんですが、一緒にいるとお互い悪い影響はあるってずっと感じて生きてました…。
    優しくされて良くなっては、また揉めて悪くなって…を永遠と繰り返してしまい、もはや情で一緒に居てしまってて…

    • 8月4日
  • ゆき

    ゆき

    そうだったんですね😢生きててくれて良かったです😭
    でも、ご家族やご友人も味方でいてくれているんですね☺️
    そういう気持ちになってしまうのよく分かります。
    私も学生時代そうだったので‥
    でも今はいなくなりたいって思っても、子供がいる・子供を旦那には任せておけないって思って何とか這い上がってます。
    そうですよね😖後は抵抗あるかもしれませんが、手帳を取得すれば少し障害年金ももらえると思います。
    あと、今は無理なく働ける在宅ワークなどもありますしね🤔

    子供が楽しそうにしてる姿を見てると、あぁ‥って思いますよね。
    お気持ち凄く分かります😭うちも良い人だけど、根本が合わないなって‥
    最初は家族を凄く大切にする人で子供も大好きなんだろうなって思っていましたが、結局は自分が一番の人だなって。
    私がどれだけ育児が辛い・1人の時間がほしいと言っても自分から子供を連れ出してくれる訳でもなく、休日も自分の役割終わったらすぐ自分の時間にしてます‥共働きなので、私は作り置きや子供と遊ぶ事に追われて‥
    その差が埋まらない事に不満が溜まる一方です。そしてちょっとでも自分の言動に口出しされるとキレて怒鳴ったりする人なので怖くて言えなくて。
    子供にすぐ怒鳴るのも嫌で。けど、そこは私もすぐ子供にキレて冷たい態度取ったり雑に扱ったりしてしまうので、攻めきれなくて‥
    普段何もなければ良い人なので情で一緒にいてしまう気持ちよく分かります😢

    自分の事長々と話してしまってすみません。

    • 8月4日
はじめてのママ

うちも浮気、暴力、ギャンブル何もありませんが離婚考えてます。
理由はたくさんありますが、常識がない。家族を養っていかなきゃと思ってない。
が大きな理由ですかね。
公共のご飯屋さんとかで靴脱いで足あげて食べたりとか、テーブルに溢したものを口で食べたりとか、ほんとに子どもには見せられません。
たくさん注意しましたが、誰にも迷惑かけてないとの事で
呆れてしまいました。
どこまでも自己中で上から目線で、今までは旦那はこういう人間なんだからと、自分なりに理解して付き合ってきましたが、もう限界にきました。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    なるほど‥それはキツいし、一緒にいたくなくなりますよね。
    誰かに迷惑かけるとか、そういう問題じゃないですよね。
    人からどう見られるかとか、子供が真似するとか、考えますよね。
    許せる範囲と許せない範囲がありますよね‥
    うちは逆に人目を気にしすぎて、公共の場でちょっとでも子供が騒ぐとブチギレるので、子供なんだしちょっとくらい仕方なくない?って感じです。

    • 8月4日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    現に真似してるところも出てきちゃってるので、ほんとに悩んでます😅
    うちは旦那はキレると怒鳴るんじゃなくて無視するタイプでそうすると、子供に対しても素気なくなったり、それも最長1ヶ月無視でほんとにしんどかったです。子ども産まれてからも何週間も無視したりとか、何を聞いても無視で精神的にしんどかったです。
    平気でご飯まずい、見た目がよくないからいらない。
    我慢する事妥協する事が多すぎて、こんなに私が我慢してまでも一緒にいる意味あるのかと思うと離婚したいと考えるようになりました。

    • 8月5日
  • ゆき

    ゆき

    お返事遅くなり、すみません。
    分かります、うちも旦那がとても口が悪く、娘も真似するようになりました‥
    旦那様、無視するタイプなんですね。1ヶ月も続くとはこちらも精神的に参りますよね‥
    ご飯まずいとか、見た目が良くないなどの文句もあるんですね。
    色々我慢していても、こちらも限界がきますよね‥

    • 8月7日