![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の育児で愛情が子供に向き、夫との関係が冷めています。喧嘩が多く、再開の方法に悩んでいます。産後の気持ちの変化についてアドバイスが欲しいです。
レスだった方、どうやって再開出来ましたか?
産後の育児不参加により私の主人に対する愛情が無くなり、尚且つ、子供が可愛すぎて愛情が全て子供に向いてる事が理由でやりたいと全く思えなくなりました。
何度もそれが原因で喧嘩をし(主人の性欲の我慢の限界のタイミングを迎える度に)、その都度主人の態度が原因だと伝えてきました。
毎回、分かった。とは言うものの、その3日後には普通に誘ってくるので何も分かって無いな、、と感じて更に冷めます。
以前の喧嘩の際に、家事も育児も人任せのやつとやれる訳ないだろ。って言ってしまいましたが(口が悪くすみません…)、その言葉で流石にやばいと思ったのか少し子供と接する態度が変わってきたことは感じます。
しかしながら、お願いしないとやらないですし、子供には一切お金を使わないのにギャンブルには使ったり…
仲が悪い訳では無く、たまーにですが2人でランチに行ったりもします。
これ以上喧嘩はしたくないですし、
子供はとっっっても可愛いので2人目は欲しいです。
毎日誘われるので、毎日断っていてストレスもあります。
それと同時に申し訳ない、私の性欲が戻った時にはもう誘ってもらえないかも…という不安もあります。
なので、徐々に再開していかないといけないのかなぁと悩んでいるのですが始め方が分からないし、何より、自分が女になるのが気持ち悪くて…
同じような方いらっしゃいますか?
この気持ちは産後時間が経過すれば戻っていくものなのでしょうか…
私が何か出来るリハビリはあるのでしょうか…
ちなみに産後一年程経ちました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育児不参加で愛情が無くなってしまったのなら、たとえば育児にまつわる疲労感が多少なりともやわらぎ、ご主人がお子さんの風呂だけでも担当してくれたりしたら、見直したりにつながりそうですか?
それとも、同じ屋根の下に子がいるから部屋がかわろうと子から見えなかろうと、母親の自分が強すぎて女に戻れない感じですか?
はじめてのママリ🔰
お風呂、寝かし付けをやってもらって負担が減っても変わらなかったです…気持ちに余裕は出来ましたが🥺
後者の方が強いですね…
いつまで続くのか…気持ちの葛藤がすごいです😣
はじめてのママリ
やってもらっても変わらなかったなら、本当に女というよりお母さん、の状態になったんですね!😊
わたしも同じだから超わかります。うちは二人目をそもそも望んでないし、夫が誘うこともしないから、いまの自分を受け入れていますが、旦那へ気持ちが戻らなくてもトキメクなにかを探してはいます。(笑)