※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パルヒコ
子育て・グッズ

明日の検診で心配なことやできることを相談したい女性がいます。

何度か質問させてもらってた者です。
明日1ヶ月検診があります。
心配でたまりませんので書き込みます。

心配なこと
TVに対して模倣しない
バイバイしない
指差しは星はどこ?りんごどこ?で指差すけど
後はわかっててもしない
遠くのものなどにあ!とか指差ししないじーっとは見てます
よく指差しの形にはなってますがしない
近くの水滴や携帯の画面などは指差しの形です
なんでも口に入れたり噛んだりヨダレもまだあります。
横目で壁を行ったり来たり

出来ること

絵本ぬいぐるみなど持ってくる
ぬいぐるみの名前を覚えていて言えば持ってくる
ゴミ箱からお菓子の袋もって要求
ないないできる
ポイできる
積み木は最高3段積む→あんまり興味ない
パパが誰かわかる
呼んだら振り向く
話してても顔を見る
お外行くよでわかる
ドア閉めてで閉める→たまに
おいでで来ることはある→名前呼んだらほぼ来る
指差した方をみる
目を見てよく笑う
膝の上によく来る
後追いある→酷い
たまにいただきますごちそうさまのパチパチを促せばする
新しいおもちゃも使い方教えたらできる
足を動かしたらマネするパチパチも
ぐーぐーパーパーでパーパーと真似して言う
しーたけはシーシーでシーシーと言う
いちごはイチョーゴという→真似
お絵描き少しできる
ママにお菓子などあーんしてくれる

自宅保育なので相手が私だけですが、よく私の後ろに隠れてばぁ!と→言わないけど、やって楽しんだりしてます。
お昼寝もご飯も夜寝るのも困ることはなく時間通りできてます。
ワンワンとかわかってるものの指差しはしてくれません。
バイバイや指差しをあんまりしないのにひっかかります。

これからするのかさえ心配です。
明日検診ですが不安で不安でたまりません。
心優しい方よろしくお願い致します😭💦


コメント

たぬき

1ヶ月検診となってますが…1歳半検診?ですよね?👀

1歳半で重要視されるのは発語ですが、発語クリア出来なくても2歳にまた検診しましょうとなって様子見がほとんどです💦

模倣がない、発語がない、はお母さんは不安になると思いますが、自宅保育だと模倣する対象がないとか、言葉のバケツが溜まってないとかも考えられるので、様子見ってなりそうです😌

小児科ではなくて、お住まいの自治体の保健師さんに診てもらうってことも出来るので、1歳半健診でモヤモヤが解消できなかったり不安が残ってらしたら、保健師さんに3ヶ月に1度くらい見てもらえれば安心かなと思います☺️

でも出来ることを見させていただいた感じでは確かにちょっとゆっくりめかなとは感じますが、様子見ていればどんどん言葉も出てきそうかなと思いました🥰

  • パルヒコ

    パルヒコ

    ありがとうございます。
    すいません!間違いで、一歳半健診です💦
    3ヶ月に1回見てもらうこともできるんですね‼️明日聞いてみます!

    ゆっくり目ですよね🤯
    やはり様子見しかないですよね💦
    最近日々成長を感じるので私自身も様子見かなぁとは思うのですが…
    咳や鼻をかむ音にすごい反応するのも気にはなってるんですけど、どうなんでしょうか?
    田舎住みのため比較できる子もいなくて😂

    • 8月2日
  • たぬき

    たぬき


    ですよね☺️
    ぜひぜひ保健師さんに問い合わせしてみてください✨
    子どもの発達を気にしてるお母さんは産後うつに陥りやすいっていうデータもあるらしく、保健師さん側としても定期的に様子を確認したいそうです✨

    男の子はゆっくりめとよく聞きますよ🥰
    成長を感じるのであれば2歳、3歳まで様子見でいいと思います☺️

    • 8月2日
  • パルヒコ

    パルヒコ

    そうなんですね😆
    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😊
    このまま明日聞けることは聞いて様子見てみます!

    • 8月2日