
1歳6ヶ月の男の子が三音以上の単語を言えないことに悩んでいます。発語は順調ですが、正しい発音を促す方法について相談したいです。
まもなく1歳6ヶ月になる男の子です。1歳ちょうどから発語があり、順調に語彙も増えているのですが、「りんご」「バナナ」など三音以上の単語をきちんと言えたことがありません。
りんごは「んご」、バナナは「ナナ」…と最高でもニ音までです。
「いちご」は最初は「いー」だったのが最近では「いちー」まで増えたので彼なりに成長しているのだと思うのですが、おしゃべりし始めてから半年が経つので、そろそろ親がサポートできることはしたいと思っています。
絵本は好きでよく読んでいます。口腔内の問題とかもあるのかな…
同じような経験があったお子さんはどのように正しい発音ができるようになりましたか?
- ままり(1歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今2歳10ヶ月の息子ですが、喋るのが遅くて1歳7ヶ月で初めて単語が出ました。
ですが、その後もしばらく「パン」は「パ」、バナナは「バ」みたいな感じでした😅
2歳7ヶ月でようやく単語が語尾(?)まで言えるようになりました!
うちはストロー飲みができるようになったのもつい最近なので、口元の筋肉は弱いと思います😅
2語文も遅かったので心配になって言語外来とかも行きましたが、とりあえず様子見してる間に成長しました。
家では特に何かを熱心にサポートはできていなかったです。
口元が鍛えられたらいいかなと思ってラッパのおもちゃを与えてました。
ままり
ありがとうございます。息子さんの話し方がとても似ていて親近感を覚えます☺️
ラッパ、いいですね!親も根を詰めすぎず遊びの中で見守っていきたいと思います。
改めてありがとうございました。