※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小1の息子が大きな音に不安を感じ、母親が口を塞いでしまった。母親は反省し、息子に大声を遮る方法を教え、謝罪。息子も理解し、母親は自己嫌悪に陥る。

不意になる大きな音が苦手な小1の息子。
自分も大きな声を出して誤魔化そうとすることが多く、気持ちが沈んでいたり不安定な時は特にひどくなります。
そんな息子に私は咄嗟に口を塞いでしまいました。

ちょうどおもちゃの遊び方で弟と喧嘩勃発。
その前も何度も騒いだり喧嘩したりとしていたので私もイライラ。
そのタイミングで防災無線が流れ、「この放送は聞きたいから今お話おやすみ」と家族が息子にお願いしたのですが
気持ちが沈みかけていたのもあってか、反発するようにあー!!と声を出し始め、近くにいた私は咄嗟に口を塞ぎ辞めさせようとしちゃいました。

普段だったら、しーっと人さし指を口にやってるのを見せてたのに。
耳を塞いで負担を減らしてあげればよかったのに。
本人の不安、怖い気持ちよりも大声をなんとかしなくちゃと考えてしまい、余計に怖い気持ちにさせてしまいました。
落ち着いてからすぐにたくさん謝り、耳を塞いで大きな音を遮ること、それでも嫌な時は離れたり大声ではなく助けてほしいことを伝えた方がいいことを話しました。
息子も分かったと話し、自分も暴れてしまったことに対して謝り、落ち着いてはいますが
自分のしてしまったこと、ほんとにダメな母親で申し訳ないく思ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さん、自閉症とか大きな音が苦手な障害ってことですよね?
なかなか難しいですよね😭

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    そうなんです💦
    自閉症で不安感も強く、でも普段はとても落ち着いてるのでそのギャップも激しいようで周りには驚かれます💧
    突発的に大声を出したり動き出したり、場面によって変わることもあるので、周りだけではなく本人にも危険がある時は抑えるのも必要ですが、今回は間違えた対応をしてしまいました😭

    • 8月2日