※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子がミルクを飲む際に怒りを示すことがあり、その行動について心配しています。他のお子様は静かにミルクを飲んでいるのか気になります。

生後1ヶ月 癇癪持ちなんでしょうか...
生後1ヶ月と少しの男の子です

ミルクをあげている際に、最後の方になってくると
唸りながら顔を真っ赤にして怒ります。
息苦しいのかと哺乳瓶を離すと、
今度は飲ませろと怒ります。
怒りながらミルクを飲んだりもします。
そういう時は限って、飲み終わった後にそのまま寝落ちするので、眠いけど飲みたいっていう感情なのかと思ったのですが、
生後1ヶ月でこんなに怒るのかなと。
癇癪持ちで何か障害があるんじゃないかと思ってます...

皆様のお子様は静かにミルクを飲みますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいやいや、1ヶ月で癇癪持ちだなんてないですないです😂😂そんなもんですよ😂

はじめてのママリ

癇癪って言うか…
赤ちゃんてそんな日もあるって感じです🌸
ギャン泣きするって事ですかね?一日2回くらいはあるので、癇癪って思った事はなく、普通かなと思ってます😂
ある程度2、3歳とかなら癇癪持ちとかあるかもですが…

deleted user

癇癪なんていわないです😅

赤ちゃんは泣いたりすることでしか、気持ちを伝えられないので、色んな場面で泣いて当たり前です☺️癇癪なんかじゃなく、赤ちゃんなんてそんなもんです。何かあったらギャン泣きします。体制が嫌なら体そらしたり暴れます。それが普通です🙆‍♀️

ママリ

まだまだ1ヶ月の泣きなんて可愛いもんですよ💦🤣

詩羽

赤ちゃんは不快な感情を泣くことでしか表せないし
眠いと特にぐずぐず暴れたりは
よくある事だと思います💦
確かによく泣く泣かないなど
個性はあるとは思いますが💦
そのうちミルクの飲み方なども
その子の好きな感じとか
分かってくるかもしれません😊
だんだんこれが嫌で泣いてるのかな??
この方が好きなのかなとか
色々見えてくると思います😊

はじめてのママリ🔰

うちも同じです!
「そろそろゲップさせて!」という意味だと理解してます!させるとまだ飲めるようになるのか、えんえん泣いて欲しがるので、「まだ飲めるの教えてくれてありがとう」と声をかけて続きを飲ませます!便秘の時も、ミルクを飲むと胃が動くので踏ん張りたくなって踏ん張ってるのかもしれません!
癇癪持ちかなあと私も思ったのですが、観察していて勝手にそう解釈し、可愛く思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

皆様、コメント有難うございます。 まとめてのお返事になることお許し下さい。

皆様からの返信を読ませて頂いて、少し不安が払拭出来ました。
初めての子なので少しのことで、この子のこれって定型なの⁇と不安になり検索魔になっていました。
泣くというよりも
顔を真っ赤にして怒る?暴れる?感じです。 とても力強いのと反り返って怒るので
検索するとどれも不安になるようなことばかり...
夜になると特にそればかりが頭によぎって鬱状態になっていました。
まだまだ小さいので精一杯気持ちを伝えてくれているというふうに解釈して
今しかない時間を一緒に過ごして行きたいと思います。
もし何かあればその時に考えればいいですよね!!

はじめてのママリ

顔真っ赤にして暴れるのも普通ですし、反り返ります🤭
そんな時は立って抱っこせず、ソファに座って、足でけられないようにバタバタさせとくと、落ち着いたら寝ると思います🙆‍♀️
お互い初めての育児で大変ですが、頑張りましょう🥰