![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が高熱で苦しんでいる中、仕事に追われる日々に自己嫌悪。子育てと仕事の両立に悩み、アルバイトを考えるが不安。落ち込んでいるため、励ましやアドバイスを求めています。
子供が高熱出してしんどそうなのに
自分も旦那も仕事のことしか考えてなくて
はっ!!っとなり自己嫌悪中です、、、
私:『今日は私は仕事休まれへんよ...
そっち休めへん?!』
旦那:『俺も無理やわ💧どうにかならん?』
今回はこんな感じで長時間
なすりつけ合いみたいな感じだったので
思い返して辛くなりました
こうゆうときに急激に
仕事を辞めたくなります、、、
こどもが10ヶ月の頃から復帰して
いま2歳2ヶ月ですが
だんだん持ち帰りの仕事も増えて
家でも子供に全然かまわずで
なんのために仕事をしてるのか
子どもが寝てからいつも落ち込みます😂
いっそのこと正社員辞めて
アルバイトしたい
↓
そもそも雇ってくれるところはあるのかな
↓
でも旦那と私の安月給で私がバイトになって
やっていける自信がないな...
と、この考えを繰り返してばかりです😂
今日はかなり落ち込みまして
こちらで呟きました、、、喝でもはげましでも
コメントいただけたら嬉しいです🙇🏻♂️💧
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえお
私もお互い正社員共働きですが、どちらが休むかで毎回話し合いです😭
休みが取りにくかったり取りやすかったりとかもありますが、うちはお互い責任を持って仕事をしているので平等に休めるように調整します。
子供が熱出た時は私がお迎え、次の日は夫が休み、次の日は私が休みという感じです。
うちは曜日ごとに利用される方がいる仕事なので、次の週も同じ曜日に休まないように微妙に調整したりします👍
ちなみに子供が順番に熱が出て先々週3日間、先週3日間、今週も2日休む予定が出て休みまくりです💦
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
夫婦お互い常勤勤務していたら、そうなりますよー‼️
そして、自己嫌悪になる気持ちもとっても分かります‼️
私も子供1人の時はホントにそんな感じでなすりつけ合い、結局近くの実家に預けて仕事行く。って感じでした。
でも、子供が増えて、パート勤務になり、少し仕事の負担が減ったこと、旦那も子供が増えたことで周囲からの目も変わったそうで、休めることが増えた様でした!
今でも実家にはめっちゃ頼りまくって、自己嫌悪になることも多いですが💦
今は子供4人(もうすぐ5人目産まれます)😂となって、生活も仕事もお金も余裕ないですが、何とかなると思って回してます😆www
子育てしながら親も成長してくんじゃないですかね💦私も毎日怒りすぎたり自分勝手な行動多かったって反省してばかりで嫌になりますが…。何とか毎日乗り切っていこうと思ってます!
お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง
![✿shままsh✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿shままsh✿
うちも正社員常勤同士です☺️
子供の発熱時等はお互い調整して休みとってます😅
どうしてもの時は、近くはないですが叔母や祖母を頼っています。
自己嫌悪になることもしばしばありますが、子供は熱を出すもの!仕方ない!と職場でのママへの応援が力になってます😂💪
帰ってきてからはたくさん甘えさせてあげることで、自分を褒めてます(笑)
コロナ、突発や中耳炎、RSにもなりましたがやはり心配もあり私が長く休む傾向にありましたが
主人も理解があるので、月火水は俺ね!木金土はお願いするわ!って感じで微調整してます☺️
![みーこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ。
仕事のことばかり考えて、子どもの体調後回しになってること、私もよくあります😭
ウチは私が時短だからか、だいたい休むのは私にされますが…
息子の体調気遣うことが二の次になってて、母親なのに自分の事ばっかり考えてる自分に腹が立つし情けないです…
もう調べ済みかもしれませんが、
病児保育やベビーシッターとかは難しいですか?
病児保育はウチからは距離があるので預けに行くのが大変ですが、それでも1日丸々休むよりも遅刻で済むので重宝してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!。
看護師フルタイムでお互い仕事してますが、子ども体調不良時休むのは99%私です。休めない?というやり取りが子どもに申し訳なさすぎて😣
現在育休中なのですが、正社員ではなくパートに切り替えようか、退職しようか悩んでます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
共感ではないですが、、
旦那が大黒柱っていう昔の考えの人なので、休んで仮にクビになったとしても私はパートなり頑張れば社員でも次探せるけど、男性でパートだと他人からの目もあるし、年齢によったら再就職も難しかったりするので、休むとか早退とかは全部私でした!
面接の時点で休めない、休めなさそうな会社には入社しなかったです!
だからありがたいことに理解あるところばっかでしたが、、
そうじゃ無いところもありますよね、、難しい
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
共働きの夫婦なら、あるあるですよね💦
私が2日休んだら、夫が1日休んでくれるような感じです。
仕事を休むときは、気が引けますがママの代わりは誰もしないと言い聞かせて連絡してます‼︎
![フワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フワ
在宅ワークどうですか?!
あと、ファミサポ病児保育預けられませんか??
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
わかります。
うちは私が旦那よりは在宅ワークしやすいので、
旦那は「俺休めない」の一言で終わり、
私も別に休めるわけじゃないけど
子供達見ながら仕事しています…
が、会議がめちゃくちゃ多い仕事なので
昨日とか1日約10時間会議で、
つまりほとんど子供放置
&寄ってこられても追い払う
&行ってくれないとミュートにしてブチ切れる
の繰り返しで、げっそりと、
旦那への怒りと、
仕事も家庭も中途半端な罪悪感とで
すごく仕事辞めたくなりました…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
どちらも正社員なら平等に交互に休もう!ってルールにされてはどうでしょう?
私は専業ですが、仕事辞めた理由がマタハラ、今仕事しない理由が子どもたちの体が弱くほぼ毎月熱が出たり咳が出たりで病院に行くからです。まともに働けないのが見えすぎて働く気にもなりません。
どうしてもパパが休めなくてママ1人に休みの負担がくるなら、もう私が仕事辞めて熱でも家でしっかり見るから生活できるだけ稼いできてね。って言います。
それは無理やろ〜!とかいうなら、なら私も正社員で働き続けられるように協力してくれないと休みだらけじゃクビにされて、次の就職先もなくてあなたが掛け持ちして頑張るしかなくなるかもよ!とか言って協力するしかないように上手く畳み掛けましょう!
ちなみに私が復帰した時には旦那も子供の病気で休むことになるというのは伝えてあります。私自身保育士復帰の可能性が高く、急に先生1人来なくなるのはかなり困ることになるのも子供たちが通い始めてから理解してるようで、私が保育士の求人とか見てたら仕事まだしなくていいよ!って嫌がるようになりました😊笑
協力してもらえないなら下の子も小学校に入るまでは働かないつもりです。絶対休みがちになるんで、、笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だーーー分かります😢
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
休めんなら金で人を雇う!!
ベビーシッターさんに来てもらう。あとは、お金さえ積めば何でもOKな託児所探すか。
まぁでも、パートしてても同じです。長期ガッツリだめになるなら私だけど、旦那も夜勤明けで何時に戻るから。その後ならなど協力はしてくれます。
無理やわ〜じゃ無くて、アクションを起こせ!!先ず無理やわ〜の前に上司に相談してよ。高給取りなら働かんでも週3日程度のパートで良いんだから。って所です。
![ズンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズンバ
わかります!
子供より仕事の心配してる自分に嫌気がします。
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
分かります分かりますー😭😭
私は今正社員時短なんで、結局私が休むことが基本ですが、申し訳ないですーって休むのは私なんで、なんで私ばっかり謝らないといけないのか!😡って思っちゃいますww
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
旦那が休んでくれるって思ってないので、すぐ会社か祖母に連絡します。誰も休めない場合は病院受診して病児保育預けて出勤になるので遅れることを伝えますね😭
ただ、職場の理解がないとやっぱり続けられず1人目は良かったけど2人目とかになると正社員としての責任は無理なのでパート🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じです。うちの場合は旦那の方が日当制なので、私が休んでます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本が病児保育(休めそうな時でも)。
そのかわりしんどそうな時は何がなんでも休んでました!!
普段休まないようにしているし、かなり苦しそうなのでって行ったら文句言う人もいなかったです💦
![りんごのほっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごのほっぺ
我が家も私の方が休む割合は多いですが、旦那も休んでくれます!
どうにもできないときは病児保育に預けてます!(症状はあるけど元気な時だけ)
お互いの両親も仕事をしていて、すぐに駆けつけられる距離でもないのでお互いが厳しい時は病児保育に頼ってます!
そうでもしないと厳しいです🌀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出社必須な仕事は大変ですよね😭
我が家は子ども具合悪い時はできるだけ2人とも在宅にして、会議の時だけ書斎にこもる、会議終わったら交代、みたいな感じでなんとか集中できるようにやってます。
子ども具合悪いと買い物とかも行けないし、ほんと大変ですよね😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ありますよね~。
私は夫が不倫して勝手に出てったから自立の為に働かなくちゃいけないのに休んだら退職になって保育園も通えなくなっちゃう危機的状況で病児保育使いました😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
別件ですが労働基準監督署に相談に行ったら、周りの雰囲気とか言う人が多いけどちゃんと就労規則にあるなら周りの目を気にせず使わないと意味がないって言われました。
有給残ってるなら休んだ方がいいと思います。
子供の移ったりで病気で連続して休むときは病床休暇とかもありますし上手に休んでくださいませ。
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
めちゃくちゃ分かりますー!
もう出来るなら週3のパートとかでも良いんだけどな。。
とか思います。
良くないんです、全然良くないんですけど、
もうそれでも良い気がしてきてしまいます。
ウチの旦那は、歳の差で、
私とは雲泥の差の業務量&立場&給与なので、
私が休むしかない、選択肢は1つしかないのもなんかモヤモヤしてて。
仕方ないのは分かってるんですが、、。
それなら、家事もろくに出来ないし、食事も超適当だし、
家も荒れ放題だし、子供とも遊んであげれないし、
それならもう週3パートで良いのでは…。
と、最初に戻ります。。
はぁ。。ため息😮💨
コメント