※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママの余裕がある時とない時の違いについて相談したいです。

ママの余裕がある時とない時の違いはなんですか?

私(ちなみに専業主婦です)は
・朝、娘が起きる前に自分の時間(漫画😍)を
 すごせるか、できればその後二度寝ができるか🤣
 (娘が早朝覚醒すると朝からしんどい気がします)
・いつも寝不足だけど、少しだけ寝不足具合がマシな時
 (眠いとマイナス思考になりがちな気がします)
・外が凄く暑くても風が吹いてる時
 (無風は外にいるだけでしんどいです)
・5分〜30分昼寝ができた時
 (横になるだけじゃ気持ちのリセットができない🤔)
・旦那など身近な人が私自身の話を聞いてくれた時
 (自分で自分を慰めるだけじゃ心がもたない😅)

これらができないと終日不機嫌かマイナス思考か
ノイローゼみたいな感じになってる気がします。
ダメな時は旦那や娘のやることなすこと全部が
許せなーい!家事育児全部投げ出して家出したい!
ていうかもう消えてしまいたい!みたいな
心の狭い人になってしまうのですが😭
生理がしんどい等体調が比較的良いわけでもないのに
マザーテレサがそばにいてくれてるの⁉︎と思える程
心を広く、余裕持って育児に向き合える時もあります。

この違いはなんだろう?
ホルモンバランスの問題だけじゃないと思う…
けどなんでだろう?って不思議です。

みなさんはどんな時なら
余裕持って育児に向き合えてると感じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はですが…
・偏食むら食べの子供がご飯を沢山食べられたとき
・子供のお昼寝に合わせて自分も寝られたとき
・旦那のご飯の心配をしなくていいとき(テイクアウト)
・次の日、旦那の仕事が休みのとき(私は専業主婦)
・夜の7時にすべての業務が終了しているとき


がパッと浮かぶことです!
ナイチンゲール精神なんて持ち合わせてません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事や睡眠が上手くいくと心安定しやすいですよね✨
    私も娘がご飯完食してくれるとホッとできます!
    私もナイチンゲール精神は基本なくて月1発動したら奇跡です🤣

    • 8月1日
初めてのママリ🔰

私はワーママなので参考にならないかもですが
・仕事の休みの日
ほんとこの一択なので週5は余裕ないです🤣www

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!妊娠退職するまで会社員だったのですが、金曜退社までは「まだ水曜か…」「あと1日会社行けば休みか…」みたいなことを思いながら電車通勤してました🤣

    • 8月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ママの定休日って定期的に欲しいですよね🥺💗(笑)

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

夫がいるかいないかですね!夫がいると子供預けて1人時間作れるので、それがないと辛いです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けて物理的に距離を置くの大事ですよね!

    • 8月2日