
育児に前向きになる方法について相談です。
ここ最近、子供と遊んだり、世話をしたりするのがしんどく感じます。
毎日、今日もずっと一緒か、、、と思って始まり、子が寝てからとってもほっとします。最低限の事をなんとかやってる感じがします。
旦那は育児に協力的だと思います。周りは旦那を褒めちぎります。私は、やりたいことも我慢して、友達にも会えず孤独で、だんだん無気力になってきてます。
夏休みに入ってから、毎日子供とどう過ごしたらいいかしんどくて。あんまり遊び相手をしてないです。怒ってばっかりだし。母親として最低だなと感じています。
とうしたら育児に前向きになれますか?
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も全く同じ感じです
旦那も協力的だし、周りからとても褒められます、旦那が。
私も褒めて欲しいです…
毎日元気あり過ぎる男児2人を抱えて仕事して家事して…
自分の時間なんて全くとれず、休憩時間すら無い…
それだけ頑張っても褒められるのは旦那だけ
なんだかなぁって思いますし、育児も楽しく思えないです
他に楽しみを見つけたくても、無気力で何もやる気が起きない
私自身にも言ってあげたい言葉なんですが、真面目に頑張り過ぎてるんですよ
ちゃんとやらなきゃ
ちゃんと向き合ってあげなきゃ
ちゃんと一緒に遊んであげなきゃ
しっかりしたお母さんにならなきゃって
良い母親にならなきゃって思い過ぎて、自分を追いつめてるから楽しくないんです
楽しくないから、やる気が起きない
頑張らなくていいんじゃないでしょうか?
誰かに褒められるために育児するのでもないし、子供のためと言うなら、遊び相手をイヤイヤするより、お母さんがストレス溜めずにニコニコしてる方が子供のためになると思います😊
育児に前向きになろうとせず、自分の機嫌を取ることに前向きになった方が、必然と子供にとっても良いのではないかと最近思いました😊

ぽん
わかりますよー。笑
朝起きて、早く夜にならないかなぁと思ってます😅
最近は兄妹でずっーと遊んでるのでむしろ私は入る隙がないです..
危ないことしないかの監視員的な存在💦笑
けろっぴさんの姉妹は2人で遊ばないですか??
-
けろっぴ
同感です。早く子供が寝る時間にならないかなあと日々思っています。
姉妹で遊んだとしても、長く持たないんです。もって10分くらいでケンカです。どっちかを構おうとすると、必ずどっちかが邪魔をしてうまく行きません。二人一緒の遊びをしようとしても、うまくいかないです🌀- 8月1日

はじめてのママリ🔰
数年後を考えるようにしてます😂
ママママ言ってくれるのも、
ずっと一緒にいられるのも
今しかないと思ったら、前向きになれます🥺
-
けろっぴ
そうですよね。辛いけど、今しか経験できない時間ですよね、、
下の子の発達とか悩んだりして、今が辛いのかもしれません- 8月1日
けろっぴ
まさにおんなじです。私は仕事してないですが、それでもしんどいです。
旦那は育児すれば褒められるだけ。こっちはちょっとでも弱音を吐くと「母親なのに」と言われ、やって当たり前、なんですよね。
やりたいことも我慢してるうちに無気力気味になってきました。
前向きにならなくてもいいんですよね。なんか頑張ることに疲れた気もするので、自分の機嫌を取れることは何かな?考えてみます。
まあ、コロナのせいもあったりするので、簡単ではないですが😅