※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘がうんちをなすりつける問題に悩んでいます。発達は早いが他の子に比べて行動が異なることに不安を感じています。障害の可能性が心配です。

2歳7ヶ月の娘ですが、便をなすりつけて困っています。この前はついに上の子になすりつけました。元々発語等発達は早く、指示も通ります。(幼稚園から入れる為まだ集団には入れていません)うんちを触ってはダメと言っていますが、なかなかやめません。うんちで遊ぶと言うより、気持ち悪いからオムツに手を入れてそれを汚いからなすりつける。と言った感じです。また現在トイトレ中でうんちでたというのは報告してくれます。私が忙しくて替えが遅れる時にいつのまにかしている感じです。ネットを見ると、発達障害、知的障害の人がよくやると出ており、心配でたまりません...
まわりの同じ位の子に聞くとそんなことはしないといいます。やはり障害の可能性がありましすか。、

コメント

たんぽぽ

発達障害等は分かりませんが、2歳ならただオムツについてて気持ち悪いとか触るとどんな感じかな?とかだと思うので、「ウンチが出るから元気でいられるんだよ。触らないでバイバイしようね。」と一度次男がオムツに手を入れて触っちゃったときに言いました。あとは、オムツにしたときは一緒にトイレに行って、流すときに「バイバーイ」と言ってサヨナラしてます。
子供って【汚い】って概念もないっぽいですよね🤔だんだんと分かってくると思います。
お母さんは大変かと思いますが、触られる前に駆けつけましょう💪

deleted user

気持ち悪いんだと思います。
うちも、オムツにうんちしたらオムツ引っ張り、なんとかおしりからウンチどけようとらしてました。
それと、同じな気がしました。
もう、ウンチは完全にトイレでするようになったら、解決しました。

ななみ

気になるのがうんちに関してだけなら気持ち悪いからかなと🤔

けど、発達障害あるから必ず言葉の発達が遅いとかはなくて
知的障害あっても小学校入って見るまで気づかないパターンもあるみたいですよ