※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園と幼稚園の違いについて教えてください。3歳からの預け先を迷っています。

保育園と幼稚園の違いについて。

現在2歳7ヶ月で、3歳になったら保育園に預けて(まだ入れるかなどわからない)仕事をするか、幼稚園に入るまで待つか迷っています🥲

行こうとしてる幼稚園は18:30まで延長保育あります。
保育園はこれから調べるので全然わからないのですが
週5で働くとしたらどちらの方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に入れるなら保育園のが良いと思います!!

🦖🎀

保育園の方がお金の面ではかからないかと思います!
保育園であれば3歳から無償化で保育料かからないですが、幼稚園だと延長保育代(私の住んでる自治体は何百円かは負担してくれます)がかかるので💦

きなこ

同じような延長がある幼稚園に通ってます😊周りは週5で働いてるママさんいます!

ただ幼稚園だと夏休み冬休みなどの長期休暇があるしその間預かりはあっても給食やバスは無くお弁当や送り迎えの負担があります。あとは平日になんだかんが集まりが年に何度もあったり(保育参観だの懇談会だと引き取り訓練だのお祭りだとお遊戯会だの…)するので、週5でジジババの助けなしでガッツリ働きながら預けやすいのはやっぱり保育園だと思います✨
保育園は、市のホームページを見たら空きがあるかすぐわかりますよ😆

はじめてのママリ🔰

無難なのは保育園だと思います!
幼稚園だとお勉強がしっかりしていて〜なんて思う親御さんもいますが、確かに小学校のスタートダッシュは幼稚園組が早いかもしれないですが2年生になればみんな同じです😊
大人になって、「あの人は幼稚園卒だからやっぱり頭いいよね!」「あの人は仕事できないし保育園卒だってすぐわかるよね〜」とか思わないのと一緒です😂

延長保育が18:30まであったとしても、例えば18:00の時点で子供が何人いるのか等も重要かなと思います。
保育園なら20人くらいはいたとしても、幼稚園は17:30から18:30までは子供1人なんてパターンもあり得ます💦
幼稚園によって働くママの割合も変わりますし、そこは要確認かなと!

また、PTAは父母会などで平日に集まったり行事のお手伝いをしたり、茶話会という名のママ同士のランチ会が園ぐるみで開催されたり。
そもそも運動会などの行事が平日開催のパターンもありますし、土曜日開催だったとしてもその振替で月曜日が休園になったりもします。
夏休み冬休みの長期休みは給食でないとか、園バスないので送迎必須とかも確認した方がいいです!
うちの幼稚園でも働いてるママさんは半分くらいいますが、周りに頼れる方がいなくて共働きでガッツリ働くのは結構大変かもしれないです💦