※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝時間管理について相談です。朝寝が長くなり、昼寝も伸びてきました。赤ちゃんのスケジュールは自然に整うでしょうか?それとも、朝寝は短くして昼寝を促す方が良いでしょうか?

お昼寝の時間の管理についてです!

今まで、お昼寝は必ず30分で起きていたのですが、セルフねんね成功してから1時間程に伸びました😭✨
そして、昨日から突然朝寝が長くなり、2時間寝ました🙄授乳の時間になったので起こしましたが、まだまだ寝そうでした。
今日も朝寝は同じように起こすまで2時間しました。
そのあとのお昼寝はきっちり1時間で起きます。

今後、お昼寝の時間は朝寝が短くて昼寝が長くなっていくと思うのと、私的にもその方が動きやすいので、そのようにしていきたいと思ってます☺️

朝寝、昼寝、夕寝が整うのは5.6ヶ月頃とよく見かけるので、それまでは赤ちゃんのスケジュールに合わせて過ごしても、勝手に整うのでしょうか?🙄

それとも、朝寝は1時間程で起こすようにして、昼に長く寝てくれるよう促した方が良いのでしょうか!?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ3ヶ月なら寝たいだけ寝かせてあげればいいと思います✨

うちは今朝寝40分、昼寝2時間弱ですが、勝手に整いましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹💕
    理想的な時間に整っていらっしゃいますね✨
    いつ頃、どのように整っていきましたか?
    今の感じで、勝手に整っていくのが想像できず…🙄

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは9ヶ月ぐらいまで夕寝してたんですけど、まず夕寝がなくなりました!
    9ヶ月ごろまでは
    7時起床
    9時朝寝1時間
    13時昼寝1時間
    17時夕寝30分
    20時就寝
    こんな感じでした。

    夕寝がなくなって2週間ぐらいはお昼寝から就寝までが長くてグズグズでしたが、そこから自然とお昼寝の時間が2時間半ぐらいに伸びました!
    そこからは、
    7時起床
    10時朝寝40分
    14時昼寝2時間弱
    20時就寝
    この今のリズムに整っていきました😊

    • 8月1日