※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が娘が自分に懐かない事を悩んでいます。1歳1ヶ月の娘は、人見知り…

義母が娘が自分に懐かない事を悩んでいます。

1歳1ヶ月の娘は、人見知りもほぼないのですが、義母の事は明らかに苦手です。
体調不良で保育園に行けない時など、子守りに来てくれますが、大抵娘がイライラして泣き出し、私が仕事を中断したり、午後はお休みにして見る感じになってしまいます。(在宅勤務です)

義父や実母には懐いていて、そうなってしまう事はありません。

娘が一人遊びに集中しているのに「孫ちゃーん。かわいい」とテンション高く声かけをしたり、逆に娘が本を読んでと持って来たのに、「さっきババが読んであげたのに聞いてなかったでしょ」と読んであげなかったり、義母のところで泣き出したので私が抱っこを代わりケロっとすると、「ママのところに行ったらすぐご機嫌なんだから」と拗ねた口調で言ったりと、娘がイライラしちゃう接し方が多いのですが、義母は娘イライラしている事に全然気がついていません。

それどころか真剣に娘が懐かない事を悩んでいて、夫にも私にも相談してきます。義父より懐かれていない事が相当ショックなようです。

夫は「体調不良だからじゃない?」と流しています。夫も気がついているので、「正直にアドバイスしないの?」と聞いたところ、生育環境によるもので治らないし面倒だから言わないそうです。

みなさんだったら、接し方のアドバイスなどしますか?
する場合はなんと言いますか?

義母に子守りをお願いするのは月に1・2回で、私は表面上は仲良くしてますが、深く関わるとイライラしてしまうので、必要な事と世間話だけしている感じです。

コメント

🍮

わあーなんか毒親の母にそっくりです😅
母も接し方に難ありなので同じようにうちの子も何故か泣きます🙄
原因がわかってるなら言ってあげた方がお子さんや義母の為だとは思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    3歳のお子さんも泣いてしまうのですね!
    少し大きくなれば、娘の方が慣れるかもと思ってましたが、娘の為に言おうかなと思います。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰 

旦那さんの言うように治らないって言うのでしたらいくら言うても治らないと思います...
まずババが読んであげたのに聞いてなかったでしょと勝手に決めつけて言う時点でまず遊び方が下手くそで.....
もし言うんでしたら

その都度さりげなく言うと思います!
絵本のことですと
子供って何回も同じ本読みたがりますよねー!とか
まだ一歳なのでめくったり閉じたりが楽しいみたいですよー!とか
〇〇ちゃんは最近そういう変な遊びにハマってるんですよ!なのでこうすると喜びますよー!

って言います!
まずうちの義母も最初遊び方が下手でそう言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も言っても治らないと言う気持ちの方が大きいです。
    何度かさりげなく言ってみようかなと思います。
    それでも気がつかない可能性も大きいですが・・・

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    気づかせるだと難しいと思いますが...遊び方を教える感じで最初子供あわせて3人で遊んでみるといいかも知りませんし!
    無理そうでしたらその都度教えるしかないかと!
    めんどくさいと思いますが....w
    最初私も子供産む前子供との遊び方とかわからんやったですし
    どう接してどう楽しくなるかなんてわからなくて子供好きかと言われたらそこまで好きではなかったので
    そういう人だ!と思ってやってみるといいですよ!
    うちの義母は男の子しか育てたことなかったので
    女の子はこうだ!って言いますけど実際遊ぶと全然遊べてないし!で結局私が相手してって感じなときありましたよ!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    しかもうちの義母もちょっと言い方キツくなると(私は無意識で)
    夫と話す機会があると
    あいつこう言われて泣いてたぜーってよく言われます.....
    でたwwwめんどくさいね!私はキツく言うたつもりないけど。
    ということ何回かありますよ!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    旦那はひとりっ子なので、義母も子どもの扱いに慣れてない感じはあります。
    私も気をつけてますが、何度か泣かせてしまってます💦
    それもあって正直に言うの面倒だなと思ってたのですが、少しずつ言ってみようかなと思います。

    • 8月1日
deleted user

原因が分かってるなら正直に義母に教えてあげた方がいいです。

いつまでも懐いてくれない。原因が分からないままですよ💦

義母を傷つけず上手い伝え方は思い付きませんでした。

もう気にしないではっきり伝えますね。

そこで拗ねたり怒り改善しないならなにも変わらないって事になりますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    教えてあげた方がいいですよね。
    傷つけない言い方難しいですよね。
    義母は人には鈍感ですが、自分は繊細な人で、結構すぐ泣くので言い方考えないと行けなそうです。

    • 8月1日