※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
家族・旦那

旦那さんが家事や子供のことに気づかないが、指示すればやってくれる方はいますか?気持ちよく動いてもらうための工夫はありますか?

旦那さんが家事や子供のことを自分からはあまり気が付かないけど、言えばやってくれるタイプだからどんどん指示出してるよ!という方いますか?

言い方など気持ちよく動いてもらうために気をつけていることありますか?

コメント

すうちゃん

普通にあれして。これしといて。と
あんまり気にせず頼んでますが
終わったら必ず
「ありがとう✨助かったよぉ🥰」と伝えてます!!
じゃあ、またやってくれます😂笑

  • うさ

    うさ

    ありがとうは言っていましたが、助かったよ!も言うようにします。回答ありがとうございます😊

    • 8月1日
deleted user

最近は同居の義兄にまで、指示だしてしまってます😅🙏🏽

定番かもしれないけど
〜してくれたら嬉しいなあって声かけ、
やってくれたら、本当にうざいくらい褒めて、助かったよアピール!!本当に助かるから😂

期待はせず、やってくれたらラッキーくらいの気持ちで、
これを繰り返してました!

そしたら、これやってって言わなくてもするように、、😳(麦茶なくなったら入れ替えてくれたり、お米炊いたり些細なことでも!)
これも、わぁ気づかなかったありがとう🥹🥹と伝えます笑


以前は 察してオーラだして→どうしてやってくれないの?!の負のループだったけど、
やってくれるの当たり前って思わず、きちんとして欲しいこと、その感謝を伝えます😌🌼

  • うさ

    うさ

    義兄さんにまで🤣
    ちょっと大げさかな?くらいに伝えた方が感謝伝わりますかね☺️やってみます!ありがとうございます😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰☺️

今忙しいかな?
ごめんやけど今〇〇出来る?
って前置きしてます☺️

終わったらありがとうと言うようにはしてます😃