![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停で親権を求めるが収入がないため生活保護を受ける予定。どう相談したらいいか不安。
離婚調停、親権についてお聞きしたいのですが
現在私は無職、貯金もありません。
今は実家にいて旦那とは別居中です。
離婚調停する予定で離婚後は数ヶ月実家にいてその後は実家を出て自立して働けるまでは生活保護うけて生活したいと思ってます。
親権を絶対に譲りたくないし母親が有利ということもわかってはいるのですが
収入が無い事と、生活保護受けようと思ってる事からそこが不利になってしまうのではと思っています。
後日市役所の方に相談しに行こうと思ってるのですが
旦那の方は祖父母と同居で私は市内には祖父母(仕事してないのでずっと家にいる)もいて面倒見てくれる人もいるし両親は離婚してますが協力もしてくれるみたいなのですが
離婚後は自立して生活保護を受けようと思ってるのであまり下手な事を言うと生活保護受けれなくなったらとかも考えています。
親権は欲しく、離婚後は生活保護を受けたい
という風にするにはどう相談すればいいでしょうか?
一応少しは知識持ってから相談しに行ったほうがいいと思い、知識ある方のお力お借りしたいです(´;ω;`)
ぐちゃぐちゃの文章でわかりづらくてすいません…
- あーさん(8歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
実家にいたら収入があるので生活保護はもらえないですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一緒に住んでる人が収入あったら生活保護はもらえないですね(´・_・`)
養えるとみなされるそうです。
-
あーさん
ずっと親に負担もかけれないので自分の住む家など決まれば出ようと思うのですがそれでももらえないですかね?( ; _ ; )
- 12月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生活保護をもらう前提で考えなければいいのではないでしょうか。実家にいながら働くこともできますし。家に少しでもお金を入れたらいいと思います。その間に貯金して、自立したら生活保護もらわなくても生活してる人いますよ。
生活保護は国民の税金から成り立つものなので当てにせずまず親にお世話になってください。
![yoshi◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoshi◎
生活保護受けるなら、実家は出ないと😣💦
シェルター(一時保護施設)に入所出来ないか聞いてみて、その後は担当の方と相談しながら賃貸を保護費の中から契約出来ますし、家具家電も最低限揃える費用も出してくれます!
何も…難しいこと考えずに相談しに行く時にはお子さんも連れて行きますよね?
そしたら保護申請の窓口で
「この子と2人で生活するのに、貯金も無いし…どおしたらいいのか分からない。親・親戚には頼れない。親権は絶対に相手に渡したく無い‼️」の3点を言えば、何から手続きすれば良いのか教えてくれますよ^ ^!
大丈夫。
世の中、思っている以上に親切に教えてくれますから😊ただ、分からない文言や理解できない事は素直に担当になる福祉の人に聞いて下さいね✨🌱
地域によって違う事とかあるから…後になってママリとかのサイトで聞けば良いや💡はやめておいた方が良いですよ💫
![えりゅー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりゅー♡
はっきり言って考え甘すぎます。
そんな簡単に生活保護うけられないですよ。
増してや、親に負担かけたくないんだったら、まずは職探しじゃないですか?
親に負担かけたくないからと言って、働くことが大前提ではなく、生活保護受けることが第一なんてそこは違うと思います。
-
あや
分からないから相談しに行く前にここで聞いてるんだからそこまでキツくコメントなさらなくても…
- 12月5日
-
かな♡
聞く以前の問題ですよ…
少し考えればわかることです😓- 12月5日
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
私も離婚して実家暮らしです。
出産して今はバイトもしていなく、
貯金もごくわずか…
世帯分離もしていますが、
結局実家なので、生活保護も
ひとり親の手当ももらえてないです!
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
生活保護の生活って思っているより面倒みたいですよ・・・
しかも、世間の目が結構冷たいので子供の為にもあまり良くないかと・・・
離婚されている方はほとんどが母子の援助だけで、自分で働いている人が多いです・・・
おそらくご両親が生きているだけで、生活保護うけるのは厳しいかと・・・
ご両親に甘えて同居させて貰って働いた方が、ご両親も子供みれると言えば親権得れると思いますよ( ^∀^)
![うめやまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめやまさん
私の周囲にも離婚したママがいますが実家近くに住みつつも仕事を探していました。
車なんかも持っていると生活保護を受けられないんですよね。贅沢とみなされるようです。
相談だけなら市役所に行っても、毎回話をする担当者が一緒ではないと思うので、思い切り聞いてみても良いのではないでしょうか?
確かに質問者様が懸念されているようなどうやったら生活保護を受けれるかというストレートな内容の問い合わせは鬼門だと思いますが、ご状況をお話になって生活保護対象になりますか?という事は聞けるのではないかと思います。
でも正直なところ、市内に親御さんがいらっしゃるとわかれば、役所はそちらでの同居を推して来ると思いますし、審査でもきっと色々調べられて親御さんとの同居を勧めてきそうな気がします…
![りん0925](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん0925
おそらく親に負担をかけたく無いという理由では生活保護より親からの援助を勧められ受給は難しいかと思います。
私の親族で進行性の病気が見つかり現在、デイケアと自宅でのリハビリを利用している元自営業の方がいますが、病気ではどうすることも出来ないのに田んぼがあるだけで資産とみなされて受給を断られた方がいます。私の住む地域は田んぼへの住宅建設は禁じられているので住宅よう土地としては売ることも出来ずただの休田になってるのにです…結局、成人して他に家庭がある子供達が養っていかないといけないようです…
それぐらい厳しいみたいなので駄目元で聞いてみる位に思われてた方がいいかもしれません…>_<…
![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーさん
まとめて返信失礼します( ; _ ; )
皆さんご回答ありがとうございます!
色々と親とも相談していこうと思います。
ありがとうございました!
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
生活保護を受けて生活すると言う前に、実家があるなら数カ月とは言わずご一緒に住んだ方がいいのでは無いかなと思います。
まず生活保護に頼るのなら、親に頼りましょう。
生活保護はどうしても生活が出来ない人が受ける物で、頼れる人がいるなら受けるべきでは無いかなと思います。
何故生活保護にこだわるのでしょうか?
生活保護は税金でまかなわれてること、忘れてはいけないです。
親権を取りたいならまずは自分の事より、子供の事考えましょう。
職がまだ決まってないなら今の段階では、自立とか言ってる場合じゃありません。実家に住んで甘えていれば職についた時に子供の為にためてあげられるし、今後の生計についても見直しができます。そして、将来の生計の見通しが出来た時に初めて自立を考えた方がいいです。
その時は生活保護を受けられないかなと思いますが、生計が成り立っているので必要では無いかなと思います。
親権を取りたいと言うなら、自分がこの子を育てるんだという覚悟が少し薄いかなと思いますよ!
育てたい離れたくないという気持ちだけで、状況を自分で何とかしようとしないのであれば元旦那さんが親権を考えてるのなら譲った方がいいかなと思いますよ。
それが嫌なら働く場所と預ける場所を確保しどれだけの給料でいくら稼げば1ヶ月を暮らせて貯金がどれだけ出来るかの予算を出して足りないのであれは、どこを削るかを考えてやり繰りしましょう。
それでどうしても生活が難しいのなら、そこで生活保護という物を考えるのが常識かなと思います。あくまで生活保護は最終手段です。
幸い母子家庭でしたら色々な免除もあるので、それについても相談に行かれる際に詳しく聞いておくといいですよ。
![✮miyu✮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✮miyu✮
もう既に実家暮らしで別居中なら、シェルターというのは難しいと思います。実家で十分に生活できますから…親に負担掛けたくないのなら、職探しして下さい!ハローワークなどに行けば親身になって相談に乗ってくれます。
生活保護も、ちょっと難しいと思いますよ。
同居して、生活が出来るならそれで良いのではないかって思われて、生活保護目的?って思われてしまう可能性大ですよ。
あまり、生活保護を口に出さない方が良いと思いますよ。
何故、離婚をしたいのでしょうか…親権をなぜそんなに欲しいのでしょうか…利己的になっていませんか?
皆さんから集めた税金の一部を頂いて生活する訳ですから、堂々となんて普通できません…
世間体を気にしてないって毅然としてるように見せている人を知ってますが、やっぱり負い目を感じて精神病が酷い状態になり、入院するとの事。精神的にやられてしまいますよ…
あーさん
親に負担もかけれないので実家は自分の住む家など決まれば出ようと思うのですがそれでももらえないですかね?( ; _ ; )
あや
親に負担をかけられないのであれば市営住宅など住むところを探して収入が無いと報告して生活保護を受けるなら少しはうけられそうですが…
実家とは世帯分離していますか?世帯分離していないと世帯収入としてお金がある頼れると市の方から思われてしまいますよ