
コメント

ポポラス
放置して良い癇癪とダメな癇癪があると思います。
私もその判断が苦手でイライラして放置してしまいがちですが、夫がとても対応が上手いです。
様子を見ながら共感してみたり、気を逸らしたり、放置してピークが過ぎるまで様子を見てみたり。
最後は抱きしめてあげてますね。
娘はお父さん大好きです。
ポポラス
放置して良い癇癪とダメな癇癪があると思います。
私もその判断が苦手でイライラして放置してしまいがちですが、夫がとても対応が上手いです。
様子を見ながら共感してみたり、気を逸らしたり、放置してピークが過ぎるまで様子を見てみたり。
最後は抱きしめてあげてますね。
娘はお父さん大好きです。
「子育て・グッズ」に関する質問
昨年小1だったお子さんをお持ちの方に質問です🙇♀️ 学童に入ってて、小1のとき、いつ頃から一人で帰らせてましたか? ちなみに4/1〜小1になった長男がいます。学校後は学童に行っていて、18時ちょっと前にお迎えに行って…
新1年生に鍵を持たせるか。 先日、新1年生になった子供がいます。 4月末頃から、早く帰ってくる事が無くなり 通常時間で帰宅してきます。 大体、15時前後に自宅に着くと思います。 しかし平日の2日間だけ、 私がパート…
不安なので相談させてください。 先週から体調を崩していてお風呂掃除を疎かににしてしまい、浴室の端っこにピンクカビ?ピンク汚れを作ってしまったことに気づきました。 お風呂に入る際に子供達の洋服が汚れていた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
んま
癇癪にも種類があり対応も使い分けが必要なんですね。難しいですね。ありがとうございます。
ポポラス
1歳台だと、意味不明な癇癪の方が多いし私もめっちゃイラチなのでしんどいのわかります🥲
意味不明癇癪なら、近くで様子見ながら見守って、少し落ち着いたところ見計らって抱っこが成功率高い気がします。