※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の悩みや不安を誰に相談すればいいか悩んでいます。夫には話しにくく、義実家や友人にも相談できず、産後の不安もあります。赤ちゃんを迎えるのが心配です。


マタニティブルーだと思うんですが、お腹の子の事で悩んでる時、皆さんは誰に相談しますか?
3人育児に対する不安、妊娠中の体調不良、姉妹を自宅で見るストレスなど沢山言いたいことはあるんですが、夫に話すと嫌な顔をされます。
実家は遠方で義実家が近くにあり、「だったら義実家に行けばいいじゃん」と毎回言われます。
友達もいないし唯一の友達?のような存在が義妹ですが、以前死産をしていてこういう話はしたくないです…
実母に相談したいけど心配かけてしまうかと思うと中々言えません。
専業主婦で上の子は療育、下の子は保育園にも預けてるのにそれでも足りないのか?って思われてて自分のキャパが小さすぎて嫌になります😱😱
産後が不安すぎて数日に1回はこうなるんですが、産んだら意外と大丈夫じゃん!ってなるんでしょうか…
こんな状態で赤ちゃんを迎えても可哀想なんじゃないかと考えてしまいます😥

コメント

タンソク🐶

状況は違いますが、私も数ヶ月前辛いことがあり、実父母に心配をかけたくなく、うまくいってるように振る舞ってました。ただしばらくして限界がきて、結局話しましたがその時思ったのはやっぱり頼れるのは自分の親だなと心から思いました。
確かに話してから心配させてしまってましたが、頻繁に連絡もしたり来たり、それで気持ちが楽になってなんとかいい方向に進んでよかったねという結果になりました!
心があまりにも辛いのであれば、お話しした方がいいかなと私は思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠くにいるので頼りたくても頼れないし、ただ心配させるだけなら言わない方がいいんじゃ…と思ってました😞💦結局私も昨日母にLINEをしました💦話せただけでも少しすっきりした気がします。何か解決した訳でもないんですが吐き出せた事が良かったんですかね…
    子育てを経験してきた母だからこそこういう時に頼りになるんだなって思いました😭

    • 8月1日
まぁまぁさ

そうなんですね、いろいろ考えてしまいますよね😣💦
お近くにおられる方々は諸々事情があって話が出来ないんですね💦
ママリさんはお母様に心配かけまいとされていて、お優しいですね✨🥺✨
自分が親になって思いますが、我が子が思い悩んでいるのを知らずにいるのが辛い気もします💦
長女が幼稚園に行き出して、当初顔にアザが出来る程叩かれたことがあり、見て分かるものなら明らかなんですが、知らない所で叩かれたこともあると後で聞き、悲しい気持ちになりました。
もちろん心配させまいと子どもなりの考えなのもわかります💦
もし良かったらそれなりにお話されてもいいと思いますよ😌
きっとお母様もママリさんから何も言われなくても、3人目のお腹の子は大丈夫かな、と思われておられると思いますし✨

私もキャパめっちゃ狭過ぎて、すぐいっぱいいっぱいになってしまい、毎日イライラ、3人共望んで生んだにもかかわらず一人になりたいと思う時もあります💦
上の娘さんも療育行かれてご心配なこともあるかもですし、下の娘さんもまだまだ小さいですし手がかかりますしね💦
体調も重なってそりゃ不安がない訳ないですもんね😣💦💦

心に抱え込んでいることは吐き出すのが一番なので、やはりお母様に対してもお話づらければこちらにでもお話されてもいいと思いますし、市の支援課のような所でお話されてもいいと思いますし😄
どうかお心を少しでも軽く出来ますように✨😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も義母に土日空いてる日は預かって欲しいと相談したらしく心配かけてしまいました💦実母も義母もシングルで3人育てているので子育ての辛さは人一倍わかると言ってました😞
    実母にも結局昨日の夜に話してしまいました😞でもそうやって悩むって事は子供とちゃんと向き合ってる証拠だよと言われて、少し気持ちが楽になりました!
    児童館とか行きたくても悪阻で外にも出れず申し訳ない気持ちでいっぱいです。妊娠してなかったら…落ち込む度にお腹の子にも罪悪感が凄いです😱

    知らないところで子供が傷つく…まだそういう経験がないので自分の立場だったら…と考えれなかったです😞確かにそう考えるとなんで言ってくれないの?ママを頼ってよ!ってなっちゃいます💦
    昔から1人で考え込むタイプだと母にも言われてて、いざ話すとすぐ解決したり…が多かったので抱え込んで限界になる前に周りを頼ろうと思います😭💦

    • 8月1日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    心配かけてしまうのが申し訳ないというのは分かります💦
    私も、自分でも今日頑張ったなって位一日動き回って夜にはもうガソリン切れみたいな時は、私が沈んでると心配するとよく言われます💦
    そうだったんですね😣💦
    そりゃ尚更ママリさんがお母様に心配かけちゃいけないと思いますよね💦
    シングルで3人…
    私も3人いますが、それをシングルで育てるって並大抵ではなかったでしょうね。。
    話されて気持ちが少しでも楽になられたとのこと、とても安心しました!
    そうですよね、私も次女の妊娠中悪阻で公園やらにも行けなかった時、長女に申し訳ないなと思ったことあります。
    でも、元気になってから出来ることをやればいいんですよ😄
    お母さんが大変なのは、自分よりも子どもたちはよく理解してくれてると思いますよ😊
    どうか頑張り過ぎず、仰るように周りに頼られて下さいね😄
    お母様もお義母様もそこのところは理解のある方々だと思うので、すごく力になってくれると思いますよ😊😊
    ボチボチ過ごされて下さいね✨

    • 8月1日