
産後クライシス?もう限界です(>_<)うちの旦那は家事育児ほぼしない、2…
産後クライシス?もう限界です(>_<)
うちの旦那は家事育児ほぼしない、2歳の娘と2人でお風呂に入ったことも片手で数えられるくらいです。
下の子も首すわり前は怖いから…とお風呂に入れたことありません。
休みの日も趣味で楽器やってるので居ないことが多い、なので毎日毎日子供2人を1人で見てます。2人ともとても可愛いで楽しいですが上の子はイヤイヤ期なのもあり、イライラしてしまう時もあります(>_<)その大変な時に旦那はいないし、たまに機嫌のいい時だけ構って終わり…だけど自分の親の前ではいつもやってる風を醸し出す…
ずっとそんな感じだったのでイライラが態度に出てしまい、旦那に逆ギレ?されて突然、おはようとか行ってきますなども含め会話がなくなりました(>_<)
私はこの状態、どうにか改善したくて話し合いしたくて話しかけても黙る、分かんないで進まず…
私が口で言うと言い方きついと言われるのでLINEだったり手紙に書いて渡しましたが全く返事がありません…
かれこれ必要最低限の会話になって1ヶ月…
どうにか会話したくて子供の話をしますが、うん、ふーんなどで終わってしまいます。
挨拶は私から必ずしてます。
朝も帰りも玄関までお見送り、出迎えしてます。
確かに私も旦那に対して素っ気なく悪かったと反省し、家の事とか何もやってくれないけど外で働いてくれる旦那のおかげで今の生活できてるし改めて好きだと実感しました(>_<)
なのに旦那が何も自分の気持ち、考えてること言ってくれないので私もどうしていいのか分からずモヤモヤ、悲しくなってきます(>_<)
なんかまとまりのない文になってしまいましたが、私は旦那が何か言ってくるまで待ったほうがいいのでしょうか?
どう伝えたらいいのか分かんなくて…
産後クライシスってのがあると伝えたら自分を正当化することばっかり言ってると言われました(>_<)
長文失礼しました
- ととろじじ(8歳, 10歳)
コメント

ビーバー
ととろじじさん、毎日お疲れ様です。
年の近い子供を一人で見るの大変ですよね、分かります。一人では限界が必ずきますよね(泣)
親が子供を世話するのは当然ですよ!ととろじじさんだけが親ですか?違います!旦那さんも親です!子育てして当たり前。
失礼ですが旦那さんの行動、発言は幼稚です。読んでて涙がでました。我が家も以前そうでした。
あなたが変わる必要はない。
旦那さんの理解がないと、意識が変わらないと無理です。
旦那さんの親に全て話して、怒鳴ってもらってはいかがですか?
自分の妻が、自分の子供を必死に見てくれてるのが原因で、それでイライラを当たられ、受け止めてくれないのは子供すぎます。
ママ頑張りすぎです(o˘˘o)心配です。
鬱になる前に、周りに頼ってもいいから誰かに甘えて!!
旦那さんの意識を自分が変えれなかったら、誰かに変えるのを手伝ってもらってください!!

ビーバー
夫婦の会話がないと、子供が気にしますもんね(o˘˘o)ととろじじさん、大人ですね。そして良い母親で羨ましいです(*^^)
夫婦仲を修復したいのであれば、ぜひ最低限でも会話はすべきだと思います!!それくらい会話は大事です。何より子供のために‥‥
ととろじじさんのお母さんに全て伝えた方が良いと思います。
考えてみてください。
もし、自分の娘が自分の立場だったら、親としてどう思いますか?
夫婦間の問題に親を巻き込むな!なんて思いますか?
いや、おもわない。
もっと早く言ってくれれば、と思うはずです。
娘と孫のためなら、お母さんは必ず協力してくれます。
大丈夫。味方です。
ここのコメントにたくさんあるように、ととろじじさんは何も間違えていません。
間違えてばかりの旦那さんに、子育てや生活の大事さを、周りの協力を得ながらぜひ、教えてあげてください。
-
ととろじじ
やっぱり毎回私からでも一言で終わってしまっても会話した方がいいですよね(>_<)
一応、子供の話はするようにしてるんですけど今日はその時の写メないの?と聞いてくれたので少しはマシなのかな?
確かにビーバーさんの言う通りですね(>_<)
親になった今だからこそ親の気持ちが分かるというか…自分の娘が同じような感じだったら早く知りたかったと思いますね( ; ; )
娘が悩んでたらどうにかしてあげたいと思います。
母に伝える事もしてみようと思います。
自分達で無理に解決しようとせずに周りを頼ろうと思います。
ここで質問してみなさんの意見を聞けて本当に良かったです。- 12月5日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの態度にムカムカしてしまいました💦上のお子さんしかいない時もずっとそんな感じだったんですか??
だったら何で2人目作ったの?って感じです!子供が増えたら負担もより増えるのは誰でもわかることなのに…
趣味の楽器?優雅ですね〜💢
すみません。
-
ととろじじ
夜遅くだったにもかかわらずコメントありがとうございます☆
上の子だけの時も子育てに協力的とは口が裂けても言えなかったけど今ほど休日の外出はなく、2人目妊娠後期頃から趣味の楽器の練習、演奏会などの頻度が増えました(>_<)
私は旦那に預けて1人で出かけたこともありません。
怒っていただいてありがとうございます(>_<)- 12月5日

peach♡heart
子育てお疲れ様です😊
私も娘が2人兼保育士をしています😊
私も同じ経験をしたので気持ちが凄くわかります。
お風呂の時間になると逃げるように『ちょっとコンビニ行ってくる』と。
理由は怖いから。
子育ての中で最初はお風呂は体力仕事だと思います。
男の人は1つやると大げさに言います。
女の人は毎日やっているのに…。
私もどうしたら良いかわからなくなって
先輩ママに相談をしたら、
『いない』って思った方が楽だよ😊と。
いると手伝ってもらえると思って
やってくれないとイライラしちゃうから。
その言葉は自分の中で見つけられなかったので『いない』って思ったら気持ちに余裕ができて子育てが楽しくなりましたよ😊
-
ととろじじ
夜遅くにもかかわらずコメントありがとうございます☆
お子様2人いて保育士さんなんですね☆お仕事もされていて尊敬します!!
お風呂は例えで書いてみましたが、うちもそんな感じで昼間いても夕方になると出かけてったり、お風呂あがるころに帰ってきたり(◞‸◟;)
確かに「いない」って思うと楽になりますね(^^)ただ、居ないといないで、大変な時旦那は外で1人で気ままな時間を過ごしてると思うとなんどかなーと思ってしまったり…
その大変さを知らないのに機嫌のいい時だけ構って満足してる…(◞‸◟;)
子育てに関しては子供達が大きくなった時後悔するのは旦那では?と思っていますが、今この会話のない状況、子供には関係ないので早くどうにかしないと遠間っているのに話し合いにもならない…これが辛いです。。
こないだ行ってらっしゃい言ったのにシカトされて出てった時、ムスメの前で泣いてしまい、娘にまま、汗かいちゃったの?と言われさらに泣けました(>_<)- 12月5日
-
peach♡heart
私も1ヶ月以上ケンカをして離さなかった時がありました。
やはり頭の中で『離婚』と言う文字が浮かんで真っ白でボーッとしていた1ヶ月がありました。
お互いに意地を張っていたり、
子どもには関係ないので私が明るくしていました。その間旦那のごはんや洗濯、何1つやらずに。
そんな事をダラダラやっていてもくだらないと思い、しばらく放っておいたら自然になりました。
旦那の事はしばらく放っておいて、
ママが一生懸命子どもと向き合い、愛情を注ぐと必ず子どもはママを守ってくれますよ♡
子どもがいるからママも強くなれる♡
ママの笑顔や明るさは子どもにとって一番大好き♡です♡- 12月5日
-
ととろじじ
そうなんですね(>_<)
私もその言葉浮かばない訳ではなのですがそれだけはどうしても避けたくて…金銭面や子供のことも含め。
むしろ旦那がそれ言ってくるのではないかと怖かったりもしてます。。
peach♡heartさんが旦那様の食事や洗濯やらなかった時旦那様はどのような感じでしたか?
旦那の食事、洗濯、アイロン掛け、全て今までと変わらずやっていれば自然と戻っていくかな?とか思ったりもしました。
そうですよね☆子供にとっては笑顔が1番ですよね♫子供達のためにも明るく過ごします☆
いつかこんな事もあったねと旦那と笑い話できることを願います☆
本当にみなさんの意見やアドバイスが聞けて良かったです☆- 12月5日
-
peach♡heart
私も子どもがまだ小さいので離婚の言葉が怖かったです…。
この夫婦の空気を子どもには味合わせたくないですよね…
夫婦が笑顔になって、
今ではやっぱり家族は笑顔が良いな♡
普通が幸せなんだな。ってつくづく思っています。
ととろじじさんは旦那さんの食事、洗濯なども普段どおりやっていて素晴らしいと思います!普段どおりやっているととろじじさんの方が1つ上なんだなって思います!
きっと大丈夫😊
子どもたちもいるし、
旦那さんとの仲が良くなった♡と言うことを1日でも早く
いい報告が聞けるのを待っています♡- 12月5日
-
ととろじじ
大丈夫😊の言葉にすごく救われました☆
長い夫婦生活、時にはこんな事もあると割り切っていきたいです。
何より子供たちがいるから笑顔になれるし頑張れます!!
私もこうなってみて本当に普通のしあわせさ、ありがたさ身にしみてます(>_<)
旦那もそれに気づいて話をしてくるといいのですが…
そのためにも私は笑顔でいようと思います♫
本当にありがとうございます✨- 12月5日

かんまま
本当に旦那の協力なしでは、辛いですよね。。うちもほぼ一緒です!三歳の娘ですが、あまりにも協力してくれないので、パパとはお風呂入らない(笑)と言ってます(笑)
一緒にお風呂に入れるのは、今だけだよ?(。-∀-)と言ってみては(笑)
-
ととろじじ
夜遅くにもかかわらずコメントありがとうございます☆
うちの娘もパパとお風呂に入らないと言ってます(-´∀`-)
お風呂に入らないのはいいのですがこの会話のない状態がしんどくて(>_<)
子供も感じるだろうし…話し合いにすらならならなくて、私だけが悪者扱いなのでどうしたらいいのか(>_<)
けど本当に一緒にお風呂に入れるのは今だけですよね(*゚∀゚*)
女のコは特に…- 12月5日

たろ
ほっとけばいいと思います!!
お子さんの面倒みなさすぎなのに
奥さまが折れなくて
いいと思います。
-
ととろじじ
コメントありがとうございます☆
そう言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます☆
ただこの会話のない状態を子供達の為にもどうにかしたくて(>_<)
話し合いにすらならならないし、私だけが完全に悪者で言ってくるのでほんとキツいです(>_<)
やっぱ放置ですかね?- 12月5日
-
たろ
会話がなくなってどれくらいですか?
義母や義兄弟に相談は出来ますか?
ご主人とは元々らぶらぶ
だったんですよね?
いいところはどこですか?
子供たちのためには
親が仲良しがいちばんなので
改善はしたいですよね。
しかし簡単に折れると
ナメられて終わりなので
私はそれを避けたいなと思います- 12月5日
-
ととろじじ
会話がなくなって1ヶ月くらい経ちます(>_<)
旦那の母は何か知ってるみたいなのですが、夫婦のこと2人で話し合ってと言ってました…
元々は仲よかったです…
旦那が言うには私の態度が嫌だと…
それを認めて謝ってこれからは気をつける、直すと言っても全く聞いてくれず無視です…
確かにそうですよね(>_<)こちらが簡単に折れるとまたいつか繰り返すような気もしますよね。。- 12月5日
-
たろ
謝っても無視だなんて
困りましたね…
私ならスマホ見ちゃうなぁ…
でも駄目ですよね…
ちょっとしんどいですが
もう1ヶ月くらい様子を見てみるとか
共通のお友達いたりしたら
探って貰うとか…
4ヶ月でまだまだ
大変なのに余裕があるのに
手伝わないなんて
酷いと思います。- 12月5日
-
ととろじじ
自分の考えてることを全く言ってくれないので、ここ1ヶ月くらいこっちから行動起こしてるけど全て無視なんですよ(>_<)
もう少し様子見ですねー…
共通の友達もいるのですが最近はほとんど連絡取ってなくて(>_<)
けど第三者から探り入れてもらったり、第三者含めの話し合いのがいい気がしますよね(>_<)
とくに下の子の事は泣いてても抱っこもしません(>_<)- 12月5日
-
たろ
うちは息子のこと大好きですが
マンガ、TV見てると
泣いてても名前呼ぶだけですよ。笑
男って本当に使えないですよね…
昔から頑固なんですか?
もうちょっとクリスマスと
お正月様子を見てですよねぇ。
1回忘れてお子さんのことだけ
してみても奥様バチ当たらないと
思います♪
我が家も喧嘩ばかりですが
疲れますよね…
お互いゆったり頑張りましょ(ToT)- 12月5日
-
ととろじじ
娘のことはすごい好きみたいで抱っこと言われればずっと抱っこしてます(>_<)
そこにもすごい差があるように感じてしまって…
頑固というか、私からしたら普通の言い方でもキツイと言われた事は何回かあります(>_<)
言い争いはしないタイプというか…
クリスマス、お正月もすぐだからなんとかしたい気持ちもありますがそっとしといた方がいいのかと思ったり、放っておくとどんどん離れちゃうのでは?と思ったり(◞‸◟;)
ありがとうございます☆
あまり考え過ぎず子供達と楽しく過ごそうと思います♫- 12月5日

ととろじじ
コメントくださった皆さま、本当にありがとうございます☆
真剣に答えていただいて読んでて涙出できました。
昼間なかなかゆっくりお返事できないので夜にお返事させていただきます(^^)
ととろじじ
夜遅くだったにもかかわらずコメントありがとうございます☆
読んでて涙が出ました。
100歩譲ってほぼ1人で子供達を見るのはいいのですが、旦那の態度、会話のなさが悲しくなってしまいました。
休みの日も旦那はすごく自由に過ごしてて飲み会で遅くに帰ってきてもそれに対して文句も言ってないのに完全に私だけが悪者状態です(>_<)
旦那の親に言いたい!と思って先日子供のお祝いで両家が集まった時に軽く、何にもしてくれないし、ほとんどいないって言ったのが引き金になってこんな感じになりました…
その日に限ってやたらと抱っこしたり、娘の食事手伝ったり…普段しないのにイライラでした(>_<)
最近旦那の母がうちに来た時、旦那がソファで寝てたら、旦那母は眠いなら布団で寝たら?とΣ(゚д゚ノ;)ノ
え?そうじゃないでしょ?と思ってしまいました(◞‸◟;)
旦那、子供すぎですよね…
私自身は仲のいいママ友とかに愚痴らせてもらって昼間は楽しく過ごさせてもらってますが、夜子供が寝たあと、帰ってくるまでの間、帰って来てからも無言…食事したらすぐ別の部屋へ…というのが辛いです(>_<)
ビーバーさんは年子のお子さんですか?
以前そうだったいう事ですがどのように解決しましたか?
私だけが間違ってるのではないと言ってもらえてとても心強いです!!
ビーバー
お義母さんは息子が可愛くてしょうがないんでしょう。言っても無駄だったんですね( TДT)
そこも我が家と一緒です(笑)
年子の男の子の育児がまぁ大変で(T_T)
旦那は夜な夜な隠れてパチンコ〜金は使うは家事育児はしないは〜
あたしも義理母に言って解決せず!とっておきの自分の母を出しました(笑)母は短期でキレると止まらないくらい恐ろしく‥‥旦那はかなりまいってました(笑)
それから少しは優しくなって、育児なんか自分から楽しくやるようになりましたよ!!
ととろじじ
ですよねー(>_<)
しかもこの状況どこまで知ってか分かりませんが旦那に一度実家に帰ってくれば?と言ったらしいです!!
は??ですよね(◞‸◟;)
ビーバーさんのお母様がビシッと言ってくれたんですねΣ(*゚◇゚*)素晴らしい!!
そしてそれで旦那さんも変わったんですね(*^^*)
私は母に土日ほとんど旦那がいない事や育児に協力的ではない事は言ってますが今回の1番の悩み、会話がない、気持ち伝えても謝っても答えがない、という事は言ってないので母に相談することも考えた方がいいですかね(>_<)
この夫婦の会話がない事をどうにか改善したいです(>_<)