※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自実家で子育てしていてワンオペが大変。保育園がないので悩んでいます。実家にいて働きたいけど甘えかな…同じ悩みを持つ方いますか?

自宅と実家は飛行機の距離です。
日々のワンオペが無理すぎて実家にしばらく
帰って来てます。
実家にいると父母がいくらかは協力してくれるので
私はもちろん、たぶん子供も精神の衛生を保ててます😭😭
仕事をして保育園に入れたいけど自宅の地域は保育園は
もう空いてないので帰ればまたワンオペの日々です…

もういっそのこと、実家にこのまま居てこっちで保育園入れて働きたい…😭😭
甘えだとは分かってますが同じような方いますか?😭

※批判などはご遠慮願います😭

コメント

せつこ

二人育児ワンオペはきついですね💦
私は共働きで0歳児で保育所に入れたので入園できました😭第10希望まで書きましたが🤣

周りは認可外とか一時保育にあずけて働いている方がいますが、そういった形は難しそうですか?🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    共感してもらえて嬉しいです🥺
    第10希望まで、、それでも入れたの凄いですね‼︎

    認可外は空いておらず一時保育に預けるとなると車がないと辛い所なので車を買ったりしなきゃで😥
    一時保育だとむしろマイナスになるんです…

    ワンオペが無理すぎて来年実家に帰ろうかと思ってたんですがもう来年まで待つのが嫌すぎて😂というわがままです😂笑

    • 7月31日
  • せつこ

    せつこ

    地域によっては難しいですもんね😭1歳児は特に入りにくいですね💦知り合いは1歳児1人目は共働きでもみなさん全滅でした💦

    なかなか難しいんですね💦
    ご実家が近ければ毎週遊びに行けるのに😭
    来年までまだまだ先なので精神的に持つか心配ですね😭支援センターとか行って少しの時間だけでも自分自身を誤魔化すしかないですね😭

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー💦そんなに厳しいんですね😭
    出来れば2人同じ保育園に入れたいんですがそれもなかなか厳しそうですね、、、

    ほんとにそうなんです😭
    わがままっては分かってますがもう自分の余裕がなさすぎて😂
    でもお話し聞いて頂けて嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️あとちょっと頑張ります😂

    • 7月31日