※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

三人目の妊娠初期、出血があるため安静中です。上に2人子どもがいます。…

三人目の妊娠初期、出血があるため安静中です。


上に2人子どもがいます。
土日は夫は仕事です。安静になんて
絶対できません。
1人目の長男が手伝ってくれているのでなんとかって感じです😭悪阻もあります。

そんな中
私の妹に

三人目妊娠してて安静にしててって言われたんだー、だから手伝ってほしいと
言ったら

は?それで産むの?
人に迷惑かけてまでなんで三人も作るの?

あと

いつまで安静にしてるつもり?まさか産むまで?

と言われました。

私の目の前で
長男くんかわいそう。どこも行けないなんて。

っとも言ってきました。


親にも手伝ってほしいことを伝えたら

お母さんだって好きな事したいから孫の面倒ばっかり見たくない、夫くんにまで迷惑かけて感謝してるの?

と言われました。
なぜ夫に感謝しなきゃいけないのでしょう
自分の子どもですよね?

妊娠中に助けを求めるくらいなら
三人目なんて作るべきではなかったのでしょうか。


昨日それを言われて

発狂して大泣きしました。

親には全部あんたが悪いと言われました。

その夜
お腹に影がのってきて金縛りにあいました。

こんな母親だから赤ちゃん連れていかれちゃったのかな...

コメント

はじめてのままり

妹だからこそ思った事を伝えてきたんだとは思います💦
わたしはそーやって言われたくないのでほんとに人に頼ったりしないです💦損しますけど😥
でもそんな言い方しなくてもいいのかなと思いました。
悪阻もきついと思いますが休みながら出来る限りやればいいのかなと思います!ストレス溜まってしまいますし、出来ない時は出来ないで何にもせずにゴロゴロでもいいんではないでしょうか☺️

とり

1番は旦那さんが仕事休むとか早く帰るのがいいだろうけど難しいならお金かかってもベビーシッター頼むかですよね。

なーちゃん

ひどいですね😢
わたしも初期に大量出血して絶対安静の入院を約1ヶ月しました💦(入院中は義母に頼りました)
退院後もなるべく安静にとは言われましたが、夫も忙しいので、ほぼ1人で家事育児してました💦
妊娠中に助けを求めることは全然悪いことではないです。
いろいろな考え方があるのは当然ですが言い方が酷すぎます。
我が家も息子たちはどこもいけないですが、仕方ないですよね。
それでも息子たちは毎日赤ちゃんの誕生を楽しみに、わたしの体調を気遣って生活してくれてますよ。
りんさんは何も悪くないですよ!
妊娠中は何があるかわからないですからね。
旦那さんに対してというか、お互いに感謝の気持ちを持つことは大事だとは思います。
どの程度の安静レベルなのかわからないですが、生協やネットスーパーなどの食材宅配を利用したり、家事もできる範囲で旦那さんに協力してもらいながらやっていくのが良いのかなと思います。
そんなこと言ってくる人たちには今後も頼らないほうが良いと思いますよ。
りんさん自身が笑顔で楽な気持ちで過ごせることを優先してくださいね😢

ちょんちょん

妹さんがなぜそんな態度をとるのかはわかりませんが、私も妊娠中の今、妹に避けられてます😅
よく思われてないのがあからさまです。

妹が2人目・3人目妊娠中には悪阻の時はごはん作りに行ったり、入院中は妹の家に泊まりに行ったり、病院に必要な物を届けたり、産後も上の子を連れ出したりと色々協力したつもりです。

やってあげたから、やってもらえるとは思ってませんが、今回は私だけでなく、コロナを理由に子供達も避けられてます。
お互いの子供達は歳が近いので遊びたがっていますが、まるでバイキン扱いで近寄ることすら出来ません😨

電話だとチクチク嫌み⁉️を言われたりもします。
実母に頼りたくても、妹は親の敷地内に家を建てているので、どちらかというと実母は妹の言うことを聞く感じであまり頼れません😢

大変な時は助け合うのが当たり前だと思っていたので、妹の行動にはビックリです💦
今後の付き合いを考えようと思っています😞

ちなみに私は切迫体質なので、張り止め飲んで、自宅安静中です✋

家族なのに悲しくなりますよね😢
『家族なんだから、祝福してください』とは言いませんが、最低限、人の気持ちを考えてものを言ってほしいです😖

愚痴ってすみません😢

けんぴー

失礼ですが妹さんは妊娠、出産の経験はありますか?知識がなく言ったということであればまだ許せるかもしれません。自分も経験すればその時に発言に関しては反省すると思うので。
同じママでも妊娠の度に辿る経過は同じじゃないですよね。
妊娠中、無理したけど大丈夫だった!というのは結果論です。まずは初期の不安定な時期、赤ちゃんを守りたいというのが普通の感情だと思いますよ。
赤ちゃん元気に育ちますように!