
前職場の先輩とのストレスや疲れを感じている女性。先輩が精神的に塞ぎ込んでおり、連絡が途絶えていたが、再度連絡があった。しかし、返信がない状況に不満を感じ、関係を疑問視している。アドバイスを求めている。
15年程付き合いのある前職場の先輩。
その人は独身で私より一回り上の50代です。
元々メール(LINEではない)の返信が遅く、約束があれば、直前でバタバタとやり取りをしないといけない感じだったり、会って帰る時間を伝えていても、話し出したら止まらなく、電車まで走ったり…ストレスと言うか疲れを感じることもありました。
その人は今年に入ってから会社とコロナのストレスで(仕事上、コロナの影響を受けています)、精神的に塞ぎ込むことが多くなったようで、しばらく連絡が途絶えていましたが、5ヶ月ぶりくらいに連絡がありました。
気持ちに波はあるものの、外出もしたいと思えるようになったと書いてあり、○○(私)がよければ、これからもよろしくお願いしますと結んでありました。
なので、感染者増加のタイミングでしたが、そのメールの翌週末なら時間があったので、○日どうですか?仕事ですか?と連絡を入れたのに、行けるかどうかすら返信がありませんでした。
気にかけていてもこんな感じだし、今までの疲れる感じを考えると、先輩とのやり取りに時間を割くことがアホらしくなって、付き合いはもう良いかと思うようになりました。
ただ精神的に塞ぎ気味な人を見放すように感じてしまう私に何かアドバイス下さい。
- さと
コメント

みー
それはこちら側がストレスになりるかもです。
そのかたは精神的に塞ぎ込むことが多くなったそうですが、気分に波があり、もしかしたら、また沈んでいるのかもしれません。
先輩から返信があるまでは何もしなくていいと思います。

みー
私なら、その先輩とのメールの返信はすぐにしなくなります。
急ぐ内容じゃなければ、朝きたメールは夜に返信。
さと
やっぱりストレスなりますよね?普段からいつも「返信遅くなってごめんなさい」と一文があります。
返信のペースは人それぞれだから、そこにとやかく言うつもりはないのですが、謝るってことは悪いと思ってるのか?と。
疲れます。。