![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①やりすぎではありません。
安くなっていますよ。
②減税額はふるさと納税制度の実費2000円と26572円、あとの残りは所得税から控除されたのかな?と思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①確定申告しているならふるさと納税は所得税にも影響しています。
30000円から手数料2000円引いて28000円
主さんの所得から所得税率は5%
28000円×5%=1400円
28000円-1400円=26000円
住民税にかかるふるさと納税の金額は26000円なら正解です。
通知をみると26572円出来てるので、やりすぎてはいませんよ☺️
②ふるさと納税と調整控除でちゃんと安くなっています。
右側の金額かいてあるところみてください
④が本来支払うはずの金額
⑤が安くなった金額
⑥実際に支払う金額
です。
市民税と県民税が分けて書かれてます。
-
ちーた
コメントありがとうございます!
やりすぎてなかったなら安心しました😭
所得税に影響してるというのは、今年の確定申告ですでに調整されているということでしょうか?
毎年還付金があります🤔
なるほど…!!
市民税と県民税のそれぞれの番号のところを足せばいいんですね!?
また質問ばかりですみません😭🙏- 7月30日
-
ママリ
そうです。今年の確定申告の還付金はふるさと納税も加味されたうえでの金額です。
本来支払うはずたった金額の総額が知りたいんですよね?
それなら市民税と県民税の④と⑦を足せばいいです。それがもともと支払うはずだった住民税の総額です。- 7月30日
-
ちーた
とってもわかりやすく、ありがとうございました!!😭
去年やったふるさと納税が、今年の住民税にこういう風に結果が出たと理解できてよかったです😊
ありがとうございました🙏- 7月30日
ちーた
コメントありがとうございます!
今年の住民税が122500円となっているのですが、単純にそれ+2000円+26572円が本来かかる住民税だったという認識でいいのでしょうか?🥺
所得税が控除されたぶんは、今年の確定申告に反映されてるということでしょうか?
質問ばかりですみません😭🙏
はじめてのママリ
確定申告書がないので、所得税については推測です。
納税額と金額が合わない為、約1400円は所得税から引かれたと思われます。
住民税については122,500円と28,000円が住民税だったと思います。
所得税から引かれているので分かりにくいですが、確定申告に反映されているのでしょう。
ちーた
とてもわかりやすくありがとうございました!!😭
ふるさと納税の結果がこういう風に出たと理解できて、よかったです!!
安くなっててよかったです😊
ありがとうございました🙏