※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

筋緊張が強く、赤ちゃんの動きが滑らかでないため不安。お医者さんに相談した方がいいでしょうか?

6ヶ月半、筋緊張つよい


筋緊張が強い気がしています😔
もともと生まれた時から足が開きにくく
脱臼などを心配していたのですが
指摘されたことはありません。

ですが未だに抱っこ紐入れる時も
ちょっと力を入れて広げないと
足の力がはいっていて広げられません💦

仰向けになっている時に
他の赤ちゃんのようにカエル足でベターっと
しているのを見たことがありません。

いつも立膝気味になっているか
だらんっとしててもペタッと床にはつきません。

大人が股関節をひろげようとしても
すごい力で抵抗なのか力んできます。

それに比べて、腕の力や体幹は弱く感じ
ハイハイの姿勢のように腕をピンとすることもできませんし、おすわりも不安定かつ時間が経つと倒れます。

股関節が硬いのでおすわりも安定しないんだと思います。

とにかく足の力が凄くて
脇の下を持ち、立たせるようにすると
ピーンっと両足に力入れて立てます。

うつ伏せの時も真っ直ぐめにしていることが多く
カエル足にならないと地面蹴れないと思うので
こうするんだよーと動かそうとしても
真っ直ぐにぴーんと力入れてくるので
股関節から曲げることができません。
寝返りしかできず寝返り返りもできず
ずり這いもできません。
回転することはできます。

動きが滑らかじゃないので
できそう!とも思いません。

やはりお医者さんによく見てもらったほうがいいでしょうか??
筋緊張がつよくて自閉症だったこも
見たことあるのでとても不安です😔

コメント

はじめてのママリ🔰

過去投稿に失礼いたします。
息子も4ヶ月になりますが、筋緊張が強く同じく立膝のようになっていますし、立たせようとすると力を入れてピーンとします。娘さんは寝てる時もこのように、立膝立てられてましたか?寝返りもしそうになく、このまま寝たきりだとどうしようと、とても不安です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんばんは😌
    娘は寝ている時はぺたっとしていました!今10ヶ月になりましたが、ハイハイお座りをしないことが悩みですがつかまり立ち、伝い歩きはしていますよ!ただやっぱり筋緊張は強いかなーと思います。指摘されたことはないです😅不安ですよね。わかります😢
    でも、だんだんと緊張は取れてきましたよ!

    • 11月15日
y


10ヶ月の娘が同じ状況です🙇‍♀️その後どうなりましたか?よろしければ教えてください🙇‍♀️

  • ゆり

    ゆり

    過去の回答にすみません。
    娘が今同じ状況です。
    その後どうですか?

    • 6月14日
ママリ

まだママリされてますか?
その後いかがでしょうか?

  • ゆり

    ゆり

    過去の回答にすみません、
    その後いかがですか?

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    ズリバイ?バタフライのような、、
    やっと9ヶ月ではじめ、10ヶ月でハイハイ、自分から座れる、つかまり立ちを習得。
    もうすぐ1歳1かげつですが、まだ立つこともできず運動遅延は確実です。

    股関節の開きは低月齢の頃はほんとに開かず硬い印象でした。
    音楽のお船を漕いでができなかったです。
    でも今はパカーンと開きます。

    なので足を手で掴むなんてほんと見たことなくて、1歳なる手前くらいで足掴んでるの見ました。笑

    • 6月14日
  • ゆり

    ゆり

    丁寧にお返事ありがとうございます😭

    9ヶ月からずり這いでそこからお座り、つかまり立ちと一気に進んだんですね!
    お座りもなかなか安定せずで、おそらく娘も運動遅延ですね😓

    股関節は今は開くのですね!
    気長に待ってみようと思います!

    過去の質問にお返事していただきありがとうございました😭

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、心配ですよね。
    お子様は今運動発達どのくらいですか??

    股関節の開きは病院で指摘とかないですか?
    息子も開きがわるく、病院でもみてもらったのですが、股関節はひらくけどね〜と言われました!
    でも体に力入れてることが多く開きにくかったんだと思います!

    • 6月14日
  • ゆり

    ゆり

    9ヶ月になる少し前からハイハイし始めましたが、お座りがずっと前のめりのままで手を片手着いてないと安定しません😭

    股関節は今まで指摘とかなく次の10ヶ月の検診で聞いてみようと思ってますが、お座りも遅く調べると脳性麻痺など怖いものばかりで🥲

    まさにそんな感じで力をすごく込められて、なかなか開かない感じです!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    息子も脳性麻痺も心配して、専門の先生にみてもらいました!

    でも脳性麻痺麻痺なら首座り、寝返りから遅れ、常に手足を突っ張ってたりしてるみたいだそうです。

    息子も手は離せてましたが、前のめりなおすわり多かったです。

    体に力が入ってしまう子なのでしょうね、、
    息子なんてうつ伏せを手をピーんと伸ばし、足もピーンでこれから前に進むことなんてできるの?と不安でした

    • 6月15日
  • ゆり

    ゆり

    首座り4ヶ月なってすぐ
    寝返り、寝返り返り4ヶ月
    でした!
    上の子が早かったので、尚更心配してしまって🥲

    脳性麻痺の専門の先生は自分で探して受診しましたか?

    何時ごろから背筋伸ばしてしっかり座れてましたか?

    質問ばかりすみません😭

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、ご心配な気持ちわかります!

    小児神経科の発達専門の先生は産んだ病院の小児科にいる先生がたまたま専門医でした!
    やはり、紹介状がないと受信できないと言われましたが、何とかお願いして見てもらいました。
    息子は寝ている時や起きてる時のモロー反射もすごく、4ヶ月くらに受診しました。

    息子なんて筋緊張がつよく寝返り帰りなんてほぼしませんでした。
    できたのも8.9ヶ月くらいです。笑

    私も上の子の発達が早く今でも息子がすべてにおいて遅いことに心配してます。😢

    背筋伸ばして座れてるのは写真見返したら8ヶ月くらいですかね、、
    両手は離せてますが、それでも前のめりでしたね、、

    • 6月15日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね。
    私は前置胎盤で出血もあり国立病院で37wで出産してるのもあり、尚更不安で😭
    国立で1ヶ月までは見てくれましたがその後はやはり普通の小児科でしか検診ができないので、相談して紹介状もらうのが良さそうですね!

    最近ようやく両手を離すこともあるのですが、まだまだ手をついてることがほとんどで本当に座れるのか心配なくらいです😭

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    出産の時トラブルがあるとほんと不安ですよね。
    あの時こうしとけば、今発達に悩むことないんじゃないだろうかとか、過去の自分を悔やんだり私はしてます。

    紹介状書いてもらって受診するのがいいと思いますよ!!

    でもこの月齢なら様子見に何でもなってしまいますよね。
    極端に寝返りできないとかまったくおすわり姿勢がとれないとかなれば、リハビリや今後につながっていくのかもしれませんが、、

    私も子供の発達が気になり、小児神経科に通ってますが毎回様子見です

    • 6月15日