![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘が癇癪を起こし、構って欲しがる態度が増えています。ママリでのアドバイスが効果がなく、外出時も問題が続く様子。他の2歳児と比べて悩んでおり、赤ちゃん返りやイヤイヤ期の可能性も考えています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
2歳8ヶ月の娘について
最近手を焼いていてイライラ。
ほとんど愚痴です。
子供の愚痴を言うことに賛否両論あると思いますが否定的、批判、厳しい方は見ないで下さい。
落ち着いてた癇癪がまた増えて構って構ってが増えました。
ママリで見かけるこちらも子供と同じように接するや愛情のかけ方のアドバイスなど実戦しても何に対しても癇癪が続くと私も爆発してしまいます。
外でも道路に突っ込んで行こうとする。
自分の行きたい方に行けないと寝転がり癇癪。
公園や支援センターや子供の遊び場から離れる時はどんなやり方をしてもほぼ100%手足バタバタして癇癪。
ママリでよく見かける「2歳なら言えば分かる」も私の対応や説明が悪いからか?言っても分かってない?分かってて反抗してる?のか言うこと聞きません。
個性もあるしその子その子で違うのも分かるのでママリで見ることがすべてではないと思うのですが、私は不器用なので参考にさせてもらってます。
ただ、そういった内容がうちの娘には効かなくて、世の中の2歳児ってそんないい子ばかりなの!?って思ってしまいます🥲
赤ちゃん返り、イヤイヤ期、発達に問題があるなどの可能性は考えています。
2歳のお子さんお持ちの方、また大きいお子さんでも2歳代頃のようす聞かせて欲しいです。
手を焼く時期だというのも分かってます。
良いところに目を向けるべきだとも分かってます。
でも、何に対しても癇癪で返されると前向きになれない時もあります。
批判は不要です
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳は言ってもわからない年頃だと思います🤔
3歳になってやっと心に伝わったみたいで、道路は手を繋いで歩いてくれる様になりました...
でも外に出たら癇癪イヤイヤ起きるので、出来るだけ一人で二人を外出するのはやめました😞
2歳台は人間を育ててるという感じじゃなかったです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今、同じ月齢です。
今の様子は、癇癪まではいかないですが、嫌なことがあると泣いたり座り込んだりはします。でも「楽しいことしよ!何して遊ぶ?」とか言うと割とケロッと戻ります。
言えば分かる年齢かもしれないですが、どこまで理解してるのかは分からないです。。
ただ命に関わることだけは何度もきつく言ってます。「車にぶつかるともうママには会えないよ。」と言うと、かなり納得していて、道路に飛び出たりはしなくなりました😭!
コメント