※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

父親と長男が亡くなり、長男の甥っ子達が遺産を相続したいと言っています。遺産は3000万で、代襲相続人に渡すと1500万になります。あなたはどうしますか?

あなたなら、どうしますか?


自分の父親が亡くなりました。
その父親(施設入所)は、長男が毎週お世話していて長男には、頭が上がりません。
しかし、その長男も亡くなってしまいました。

その長男の甥っ子達が、「代襲相続人として遺産を貰いたい」と言ってきたんです。たぶん、その甥っ子達の母親がそうしろと言った感じはしますが…


皆さんなら、遺産を代襲相続人として渡しますか?
私は、遺産入ると例えると金額は3000万入ります。
代襲相続人に渡すとなると1500万になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

その長男さんの甥っ子ですか?それとも息子ですか?あなたからみて甥っ子なのか息子なのか少し分かりませんが、その長男さんの息子さんと奥さんでしたら、長男さんがお世話していた分、少なからずは家庭に皺寄せがあったと思います。
それともその長男さんの甥っ子ってことであれば関係が遠すぎるのではないかな?と思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    すいません。
    長男の息子です。
    お世話分は、私の父が長男にしっかり支払いはしていました。

    • 7月30日
プクリン

奥さんもお世話で大変な思いをされたとかですかね?
甥っ子たちの年齢にもよります。
これからも学費など大変な場合は、お世話になったお礼も含めて多めに渡しますかね、私なら。でも全額はちょっと…と思います。

ママリ✨

曽祖父が亡くなったとき、
曽祖父の息子(若くに亡くなっている)の子どもが出てきましたよ😓
結局遺言もなかったので渡してましたね💦

ちびちびママ

払うと思います!
長男がお世話をしたおかげで、、お父様とお気持ち軽くなったんじゃないでしょうか!?
お世話をした時間や施設でのやりとりは何ものにもかえれないと思うので。
私なら感謝しても仕切れないので、渡します。
1500万貰えるわけですしね

ママリ

甥っ子っていうのはお世話してた長男さんの子供ってことですよね?
長男さんが受けとるはずだったお父さんの遺産を亡くなった長男さんの代わりに受けとるってことですよね?

それなら渡します。
もともと長男さんが受けとるはずだった遺産ですので。
渡したくない理由が何かあるのですか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうです。
    分かりにくい文書で申し訳ありません。
    私の姉が、1円たりとも渡したくないと喚いているんです。
    理由は、甥っ子であり祖父(私からしたら父親)の面倒をみていないから。そして、長男の嫁とも不仲な為渡したくないとのことです。

    私は、渡したいと言っているのですが
    「あんた、頭おかしい!甥っ子達は金欲しさでしょ!!私達の父親の金奪われて悔しくないの?!」と怒鳴ってきました。
    もちろん、姉も長男の貢献には物凄く感謝はしています。

    しかし、ママリさんの意見を見ると私は頭おかしくはないなと思い安心しました。

    • 7月30日
deleted user

迷わず渡しますね😊      

はじめてのママリ🔰

私も迷わず渡します!!!

はじめてのママリ🔰

どうしますか、、
って逆に渡さないことってできるんですか?

うちも同じ状況になりましたが、長男の息子たちにちゃんと遺産わたしてましたよ!

自分の父親のお世話を長男がしてくれていたのなら余計にその息子たちにも渡したいと思いませんかね…💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    姉が渡すのを拒んでいるんです。

    父の面倒は、長男がしていた。
    甥っ子達は、していない。
    甥っ子達は、金欲しさに相続したいんだ!!あんたは、頭がおかしい!!

    とまで、言われて…
    世の中の人達は、どうなのかという思いでこちらに質問しました。、

    • 7月30日
deleted user

法定相続分を渡します。弁護士、税理士などの専門家の指示を仰いで対応します。

  • deleted user

    退会ユーザー

    お姉さんがどんなに喚き散らしてもむこうが正当な請求をしてきたら渡さざるをえません。渡さなければ遺産相続が完了しないでしょうね。(その間は相続人全員が遺産をもらえない)

    • 7月30日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    やはり、法で裁いてもらうしかないんですね…

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

もらう権利があるので渡さないとですね💦
遺言書があれば…って感じですが、なければ法定相続分ですよ。代襲相続人となるので甥っ子たちの同意なしに遺産分割はできないです。

はじめてママリ🔰


素晴らしいいけんてす!
参考にさせてください!!

be

えーお姉さん怖いです😂
たぶんお姉さんが
甥っ子の立場だったら
くれくれ!
ってなってると思いますよ、
父親なくした甥の気持ちに
なってあげて下さい
この先そのお金以外
何の援助ももらえないと思ったら
お金くらい渡して
あげましょうよ😭

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そう思いますよねー。
    姉は、昔から独占欲が強く
    自分の思い通りにならなかったら
    気を狂わせていました。
    今回も、家で大暴れをしているみたいで…

    しかも、長男が亡くなったときその長男の嫁に香典返しを投げつけたぐらいなんてす…

    姉は、姉で長男にも色々と文句を言っていましたが物凄くしたっていて、顔もイケメンなので自慢の兄だとも話していました。それを今の嫁にとられた感じもして長男の嫁のことも好きくないみたいでした。

    • 7月30日
🦢

お父さんが亡くなった→長男が亡くなったなら、そもそもお父さんの遺産は長男に一旦遺産相続がありますよね?
それは結局亡くなってしまった長男の息子さんや奥さんのものになると思うのですが😥
お姉さんお金にがめつくて怖すぎますね、、

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    長男の遺骨も、お墓に埋葬するつもりだったみたいなんですが
    姉が墓地の管理もしたことないのに長男の嫁に
    「墓に入れるなら、お墓に遺骨を入れさせてください。と言いに来い」とも言ったみたいなんです。
    後々、その墓地は長男の息子達が管理したいと言っていたのも拒否。
    管理を拒否された長男の息子達も、墓に遺骨を入れたくはなくなりますよね…。

    なので、長男の嫁も怒って遺骨を自宅に管理することになったんです。

    それで、姉は長男の息子達は跡継ぎする気がないと勘違いして
    1円も渡したくないとなりました。

    • 7月30日
優龍

感情うんぬん抜きにして
決まっている相続分を
渡す手続きとります。

それが
この先もトラブルを生まないことなので。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    法は、感情抜きで裁きますからね。
    もし、甥っ子に遺産が代襲相続分もらえなくなるとしたら
    顔を見ることもできません…

    • 7月30日
  • 優龍

    優龍


    お金目当て、以外に
    相続を欲しいという理由が
    逆に見当たりません

    お姉さんも
    お金なんですよね。
    お金以外の理由って
    なくないですか?

    • 7月30日
よう

渡します!
亡くなったお父さんもそれを望んでいると思います💦💦
自分の子供たちにお金を残せて良かったと思っていると思います。。!

はじめてのママリ🔰

亡くなった父親の孫に当たるんですよね?

その場合は、亡くなった長男のその子供に権利がありますよね。

あげるあげないも何も、貰う権利があるわけなので。

ままり

法で裁いたら、甥っ子くんは必ずもらえるので大丈夫ですよ☺️
はじめてのママリ🔰さんが上手くお姉さんを誘導させられるといいのですが💦
父親のお金を奪われてってお兄さんが亡くなってなかったらお兄さんにいく。それを代わりにもらうだけなのにお姉さん意味がわからないですね😅

ゆり

長男の相続権がその息子に移っただけですよね?
当然の権利の主張だと思います。
法律で定められた相続権なので渡さない事がまかり通るはずがありません。
お姉さんも主さんも当然長男と同じ割合の相続権があるのでその相続分を受け取るだけですよね。
お姉さんは相続に関して不服があるなら不服申立てをすればいいのでは?

はじめてのママリ🔰

代襲相続はれっきとした相続人です。相続を拒否することはできないと思いますよ?

 なな

代襲相続は、普通で当たり前のことですよね?🤔
お嫁さんが一言も何も言わなくても、
主さんたち兄弟が当たり前に甥っ子くんたちに話さなければいけないし、
内緒で手続きすることはできないですよね?🤔
当たり前の手続きをきちんとすることが、
大人のやるべきことだと思いますよ!

なつき

亡くなった順序がお父さん→お兄さんなら、代襲相続ではなくて数次相続かな?とは思いますが、それでも甥っ子さんたちは法定相続人なので相続する権利があります。お姉さんを説得するのが大変そうですね…😢

はじめてのママリ🔰

お兄さん→お父さんの順番なら、代襲相続ですが
お父さん→お兄さん(遺産分割協議中)であれば、数次相続なので、お兄さんの実子(甥っ子さん達)奥様も相続人になるはずです。

代襲相続だろうが、数次相続だろうが
当然の権利ですので、そもそも自分の分が減るという感覚は無いですが
寧ろ、相続人増える分、専門家に任せるかなとは思います🤔