※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

パパが寝かし付け中に泣き叫ぶ子どもに困っている女性。パパだけでなくママも必要な状況。対応策を相談中。

今パパが寝かし付けしてて、寝室のドアの前で1時間以上泣き叫んでます💦

寝かし付けの時に、「遊ぶならママは向こうに行くよ。ちゃんとゴロンしてたら隣でトントンしてあげるよ」を徹底して伝えてたら、ねんねが上手になって本当に楽になりました💕

が‼️

そしたら、ママじゃないとダメマンになってしまいました〜😭

まぁ、私はいつもいるし、基本寝かし付けまでワンオペだし、それでいっかーと思ってたんですが…

もう聞いてられなくて寝室のドア開けようとしたら断固として開けないパパ。
私は来ない方が良いそうです😭

その心意気は素晴らしい👏
けども、せっかくここ2週間ぐらい頑張って形になってきた寝かし付けが台無しになりそうな予感…

何より本当泣き叫んでて、辛いです💦

パパは多分悔しいというか、頑張りたいんだと思うんです。

でも、、、

皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

うちもありましたよー!!!!
結果!旦那でも良くなりました🤣🤣🤣(母のほうが圧倒的にいいですが…)

旦那は旦那で意地があるようです。それはもうソワソワソワソワ変わりたくて変わりたくて仕方なかったのですが、旦那に任せると決めた以上口出しはしませんでした。
寝かしつけ終わったら、「大変だったね、ありがとう!!!!」と感謝しました。

  • ママリ

    ママリ

    意地!ですよね、きっと😂

    ソワソワめちゃくちゃ分かります!口出しきないの偉すぎます😭
    ご飯作ってお風呂入ってどうにか誤魔化してたけど、私が限界でダメでした💦
    私もダメダメですね😓頭では分かってたんです。
    戻ってきたら、目一杯感謝を伝えようと思います。

    • 7月29日
ママリ

21時まで様子見てダメそうなら交代します!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!あと少し様子みます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳11ヶ月までママじゃないとねれないと泣きじゃくっていました😂
それが2歳になったとたん、パパじゃないとヤダ!ママバイバイ!になりました🤣女の子でしたらパパ大好き期が来るんじゃないかなーと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    普段はパパLOVEなんです🤣
    パパパパ言って、私のことも呼び名はパパ笑

    もう少ししたらそんな時期が来るだろうし、「今日はパパとねんねだよー」が分かるだろうから、今そんなに頑張って意地になって泣かせなくてもー😭と思ってしまい💦

    もう少し様子見てみます!

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも泣くくらいならと、1歳の頃はいつも私が寝かしつけしてました!当時、寝ると、食事と、お風呂以外はパパラブだった娘も3歳の今は、全部パパがいい〜って言ってます笑
    今ママがいいならそっちの方がお子さん的にもいいのかなーって思いますよ!焦らずいきましょ☺️

    • 7月29日
Elly🔰

我が家は、そのまま任せて一応寝かしつけできる様になりました☺️
たまにどっちか片方いやーとか両方居ないといやーとかはありますが、
ママとパパの寝かしつけが違ってても、結果寝てくれるなら良しとしようと思ってます。

はじめてのママリ

泣いているのかわいそうだと思いますが、あと数日我慢して、パパと寝てもらうと
泣いてもママは来ないとわかって、パパとでも泣かずに寝れるようになると思います😌
ママと寝たいけど、パパとでも仕方ないくらいになってもらうと、気持ちとして楽です👶