
生後2ヶ月の赤ちゃんが急にミルク、母乳をあまり飲まなくなり、心配しています。赤ちゃんは元気で、特に問題なさそうですが、飲む量が少ないので不安です。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後2ヶ月、急にミルク、母乳ともに飲みが悪くなりました。
最近夜は7時間ほどまとめて寝るようになり、
その分起きた時にしっかり飲んでもらおうとするも、
あまり飲みが良くありません。
これまでは混合で
・夜間授乳は母乳のみ
・日中は母乳+ミルク(80ml)
・寝る前はミルク(120-140ml)を与えていました。
しかしここ3日くらいは日中、母乳だけを飲んで満足そうにしており、10-20mlほどしかミルクを飲みません。
おっぱいもそんなに張らなくなっているので、
すごく出ているような感じも無いですし、
搾乳はほとんど取れません。
この場合、
・ご機嫌
・顔色がよい
・おしっこをしている
のであれば特に気にする必要はないのでしょうか。
突然大幅に飲む量が少なくなっているのではと心配しています。
このような体験をされた方、いらっしゃればお話お伺いしたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリさん
下の子ちょうどその時期
2ヶ月入ったぐらいに
一気に飲む量が減ったのを覚えてます!
心配してましたが本人は満足そうにしているので気にせずほってました🤣(笑)
そして今5ヶ月になった瞬間飲む量また急に増えました😃💓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実体験をお伺いできてとても安心しました🙇♀️
ご丁寧なご返信に感謝いたします!!