
妹が結婚する相手の家族に有名企業の会長の孫がいることを両親が知り、父が緊張しています。妹の付き合いが短いこともあり、両親や妹が今後比較されるのではないかと心配しています。これは普通のことなのでしょうか。
妹が結婚するそうです。
お相手は普通のご家庭のサラリーマンの方だそうですが、お相手の弟さんの奥さんが某有名企業の会長のお孫さんらしく…
向こうからわざわざ言ってきた?みたいで、妹もわざわざそれを両親に言ったみたいなんですが…
そういうことって言われるのが普通なんでしょうか?
それを聞いた父がピリピリしているようです。
ちなみに、弟さんが何のお仕事なのかとかは両親も知らないようです。
そもそも付き合って半年ちょっとしか経っていないようで、突然のことに両親も付いていけない様子ではあるんですが…
うちは超普通のサラリーマン家庭ですし、嫁同士、何かと比較されたりとかしちゃうんでしょうか?
比較されるとなると、両親も妹も今後大変なのかな、とか、そういうことをわざわざ言ってくるってことは、そういうことなのかな…とか変に勘ぐってしまったのですが、大丈夫なんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

maimai
まぁ、結局妹さんの旦那さんの実家の人柄によりますが
恐らく比べられるでしょうねぇ…
妊娠とかも含めて
子供が産まれてきたらその子の発達や出来の具合など

はじめてのママリ🔰
どういう流れかによりますが、親族にそういう人もできるよという感じなのか、妹さんの家柄を気にしての発言なのか…直接聞いてないと分からないですよね😓
妹さんがどう感じたか、どうしたいかで考えたらいいかなと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
私も近くに住んでいて直接話を聞いたわけではないので、具体的な状況等は分からないんですが、少なくとも父はピリピリしています…
妹は結婚する気満々です。
なので、本人は良いのかもしれませんが、ただ、比べられるとなったら両親も可哀想だなと思いまして…- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、近くに住んでいなくて、の間違いです💦
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
相手家族は一般家庭で「弟は既に結婚していて、実は〇〇会社のお孫さんなんだよー気さくな子だけどね」みたいな流れなら気にならないです!お相手家族も上流階級方なんでしょうか?それだと一般家庭の人は不釣り合いよって言われてる気がして気になりますね。。相手の家柄が気になりますね😓
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
気にしないでね!って感じで言われたなら、妹も両親にそういうニュアンスで言うと思うんですよね…
まぁうちの父が過剰に意識し過ぎな可能性もありますが…
お相手のご家庭のことはよく分からないですが、少なくとも彼自身は普通のサラリーマンのようです。
でもそうですよね、そんな有名企業の会長のお孫さんだったら、それ相応のご家庭の方と結婚、って思っちゃいますよね…どうなんでしょうね😓- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
妹さんにとって義妹になる近い人なので、特殊な経歴や家柄なら世間話として出てもおかしくはない気もしますけどね…!私も義姉の夫はどんな家で人なのかは気になりますし😅
伝聞は歪んで伝わるのであまり気にしすぎなくてもいいと思います💕- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
私は夫の兄弟の配偶者の実家について気にしたことなかったのですが、そうとも限らないんですかね。
そうですよね、私も直接聞いたわけではないですし、気にしても仕方ないですよね。
ただ、既に父がピリピリしてて面倒くさいというのが本音でして…
本当に急な結婚で、我が家の転勤と結婚式の時期がかぶりそう&下の子が生後間もない&飛行機で4~5時間かかる、場合によっては乗り継ぎ必要&平日挙式らしく、夫の手を借りられないかも、という状況で、結婚式に出られないかもと言うと向こうの弟さんの奥さんの話をしてきて文句を言われまして…私からしたらそんなこと言われても知らないよって感じで…
結婚って大変ですね…- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
親はピリピリしますよね😓大事な娘の結婚相手ですもんね。。
そういう経緯だったのですね😢お孫さんの体裁があるから出席しなさいってことなんですかね。。こっちからしたらそんなの関係ないですよね…出席してと思ってるなら、自分の息子に全員が出られる日程を調整して式を開くよう言ってって話ですよね😡- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
突然今月に入って彼を連れてきて結婚する、式は冬とか言い出したようで、親も状況に付いて行けていないようで…更に義妹が会長の孫だとか言われて、余計にピリピリしているようです…
そのお孫さんも私と出産予定日が近いらしく…それなのに私が出席しないのは角が立つとか言われました。ただ産後だから出席しないと言っているわけではないのに、キレられて、本当に意味が分からなくて…というか、そのお孫さんも列席するのかも定かではないみたいですし。
そうなんですよ、そもそもサービス業でもない普通のサラリーマン夫婦なのに、平日挙式とか謎過ぎて…お金がないからとかって母から言われましたが、そんな上流階級?のお孫さんをお嫁さんにもらうような家の息子さんなのに?とか、うちの妹も何年実家住みで働いてるんだよ、とか、家族婚なのに日程調整する気ゼロな感じで随分と一方的過ぎて色々とモヤモヤが…
愚痴ってすみません💦- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
出産予定日前後なんて遠方に行けるわけないですし、普通に仕事してて平日に遠方まで行けないですよね😓家庭の状況が違うのに角が立つも何もないですよね…なら式の日程を変えるべきですよね😅気になるなら参列客側じゃなくて招待する側が気を遣わないと…それはモヤモヤします!
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
あ、結婚式自体は産後4ヶ月くらいなので、それだけなら行けなくはないんですが…
分かりづらい説明ですみません💦
でも、産後4ヶ月でほぼ海外の挙式に来い、というのもなかなか配慮に欠けるなーと思ったり…
私は経産婦なので、まだマシですが、向こうのお孫さんは初産だそうなので、立場云々を気にするなら、むしろそっち大丈夫?って思ったり…
とにかく平日挙式がネックですね…都内とかなら私ひとりで子供2人連れてでも何とかなると思いますが、飛行機乗り継いでトータル6時間以上?とかってなると、私ひとりじゃ厳しいかなと…
そうなんですよ、ほぼ海外なので、平日挙式でその日のうちに帰ってこれないんじゃないかと思うんですよね。となると、翌日も休まなきゃいけなくなるかも?と思うと、無理だなと…
別に私のワガママで行かないと言っているわけでもないのに、妹の結婚相手の弟の妻を理由にキレられるのは理不尽過ぎるなと…
うちの父が過剰に反応し過ぎなのもあるとは思いますが、そもそも孫だとか何だとか、関係なくない?なんでわざわざ言うの?我が家に対してプレッシャーを与えたいのか?と思った次第です…私の八つ当たりと言われれば八つ当たりなんですけど…
ほんと愚痴ばかりですみません💦
聞いて下さりありがとうございます😢😢- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
親に預けて1人でしたが、産後4ヶ月で関東関西の距離まで行ったことありますが、それでもしんどかったです😱配慮ないですね😭
うちもサラリーマン家庭なので、日帰りできない距離で平日は困ります😓それでキレるってまずは自分の息子に式自体をなんとかするよう言ってくれって感じですよね😅
お孫さんの会社の下請けとかなんですかね😂義理の娘に対して何をそんなにペコペコしてるのか😂- 7月30日

りょん
なんかもう既に嫁贔屓みたいな始まってそうですね😓
義親さんが言う事じゃないし、みっともないです
苦労するのは目に見えてますが、妹さんがその気ならどうにも出来ませんよね…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそう思っちゃいますよね…
彼が言ったのか、向こうのご両親が言ったのか分かりませんが、普通そんなことわざわざ言うかな?と…
妹から聞いた可能性もゼロではないんでしょうけど、私は夫の兄弟の配偶者の実家のことなんて聞こうと思ったこともなかったので、向こうから言ってきたのかな?と勘ぐってしまって…
本人が決めることなので、どうこう言うつもりはありませんが、もし比べられるなら両親が可哀想だなと…- 7月29日
-
りょん
たぶん義親さんか弟さんの自慢なんでしょうね😓
私も義弟嫁の奥さんの実家が何してるかなんて聞いた事ないですし、旦那と2人での会話の中で旦那から聞いたくらいです😔
妹さんも何を思ってご両親に話したのかが分かりませんが、冠婚葬祭以外関わらせたくない婚約者の親ですね💦- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
普通はそうですよね…父が会長なら実家の家業として聞く可能性もあるかもしれませんが、孫って…
言わないことでのデメリットを考えてみたんですが、我が家が失礼なことをするのを恐れてってことくらいしか思い付かなくて…
でも、それって我が家に対して失礼じゃないか?って思ったり…まぁ向こうもそういう方がお嫁に来て色々と大変だったりするのかもしれませんが…
とりあえず恐いですよね…
そうなんです、妹もなんでわざわざ言うんだろうと…失礼なことするなって牽制なんですかね…- 7月29日

もあきゅん
わざわざ言うという事は、弟さんの奥さんに失礼が無いように!と釘をさしたのかなって思いました💦
何かしら比較はされると思います😭
-
はじめてのママリ🔰
釘をさす…こ、怖いですね…
私が口を出すことではないですが、何だかなぁと思ってしまいました…- 7月29日

はじめてのママリ🔰
話すと思いますよー有名企業なら特に。比較されるのは仕方ないですが、一番比較してるのはご両親かもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
なぜわざわざ話すのでしょうか?
父は間違いなく気にしています…- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
あとから知っても気になりますし、身内になる人の職業などは話題にでるかとおもいます。
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
孫って職業ではないですけどね…比較しますよってことですよね…
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうとりますかね、、
うちも、旦那の弟嫁がわりと有名病院の院長娘なんですが
へー凄いなーくらいでしたよ- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんは気にならなかったってことですよね。
特に意図がないのなら、別に後からでも、何かのついでにサラッと聞く、でも十分なんじゃないかと思いまして…- 7月29日

はじめてのママリ🔰
授かり婚とかではないんですよね?
-
はじめてのママリ🔰
妹のことですよね?
そういう話は聞いてないですね…
さすがにそうだったら、最初にそういう話があると思うんですが…- 7月29日
はじめてのママリ🔰
わざわざ言ってくるってことは、そういうことなのかなって考えちゃいますよね…
私が口出すことではないですが、そんな家の人と結婚して大丈夫なんだろうかと思ってしまいました…
maimai
私の友人とこが同じ感じでしたが
今まさに妊活で色々言われてて
男じゃないととか
うちはみんな学歴があるから子供はどこの幼稚園を受験でなんて言われてます💦
はじめてのママリ🔰
ひぇぇ…
それは大変ですね…
うちの夫は普通の家庭で良かったと思ってしまいます…
maimai
うちは旦那の家は一般?寄りですが
祖母が物凄い地主だったとからしくその人に可愛がってもらって育ったのもあり
なんか変に坊ちゃんで困ってます
やはりお育ち?というのは将来大きく影響するんだァって思うと育児って責任感じますチ───(´-ω-`)───ン
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
本人の資質もあるんでしょうが、環境や育て方って大きいですよね。
うちの夫もおばあちゃんっ子ですが、これまた普通の家なので、単におばあちゃん思いな孫になりました。
結婚も子育ても、大変ですよね…
maimai
そうですよね…
私もおばあちゃん子だったのでおばあちゃんめちゃ大切です
そして両家共に祖父母がかなりの金持ちだったので遺産相続時の人の醜さを見すぎて子供たちには無駄にお金は残さないようにしようって価値観だけは同じなので
やはり価値観の合うのがどのくらいなのかって大切ですよね(´•̥ ω •̥` *)