
子供が癇癪を起こす時の対応について相談があります。
気に食わないことがあると癇癪をおこす時
どう対応していますか?
1日何回もあるので疲れます。。。
今日もお菓子が食べたい
→さっき食べたからもうおしまい
ままあっちいけ!と泣き叫ぶ
プールの滑り台の水をすごい勢いで
だしたがるので
ゆっくりだそうねと言うと
また泣き叫ぶ
最初は約束したよね?
と言うんですがいらいらして
怒鳴りつけてしまいます。
本当に無理な時は
もうまま鬼ヶ島に行ってきますと行って
退散します笑
毎日あーまた怒鳴ってしまった
子供傷ついたかな大丈夫かなって
思うんですがまた次の日には
怒鳴ってしまいます。
- しょうこ
コメント

初めてのママリ🔰
そんなもんだと思います!
子どもはどんなに怒られてもママ大好きだし、しぶとい生き物ですから、大人が思うよりへこたれないですよ!
ところで、鬼ヶ島に行ってきますっていいですね😂
使わせてもらいます😂

☁️⛓🩶
全然アドバイスじゃなくてすみません。
まさに毎日自分も同じで読んでて
あれ、自分かなと笑ってしまいました😂
毎晩子供の寝顔を見て自己嫌悪。
明日こそは怒らないぞ!って思っても朝一発目ぶちギレ祭り🙈
毎日お疲れ様です。
私も知りたいです😭💭
-
しょうこ
インスタとかみると
こんなんじゃだめだって
思うんですがあの癇癪に
気が狂いそうになります😇
バービーが嫌なときは
記録にのこすと言ってたので
ムービーとってたら
めっちゃ硬いおもちゃ
投げつけられました😇笑- 7月28日
-
☁️⛓🩶
本っ当にあの声量と言う事の聞かなさこっちも癇癪起こしそうになりますよね( ꒪⌓꒪)
私もよくプロカメラマンのように「いいねぇー!もっともっと!」って蹴り殴りをかわしながら撮ってますꉂ🤣
案外撮ってる時大人が冷静になれるからいいなと思いました!
おもちゃは反則🙈- 7月28日
-
しょうこ
飼う時もすっごい嫌だったんですよね😇笑
私ももうちょっと上手くかわせるようにします🤣- 7月28日

あんず
めっっっっちゃくちゃ自分に余裕のある時だけですが、、、
癇癪したらまずは抱きしめる、そして食べたかったよねやスピード出るの楽しいよねなど共感する。
それでもどうせ癇癪はおさまらないので、気持ち落ち着いたら教えてね。と言って放置です😅
落ち着けたら自分で頑張って落ち着いて偉かったね☺️の言葉をかけてあとは切り替えます😊
余裕のない時は、は?〇〇って言ってるやん!もう勝手にして!です😂対応ブレブレでやばいです😂
-
しょうこ
わかりますー😭
うちも本当ぶれぶれです笑- 8月2日
しょうこ
怒りすぎてるなーって
反省です😭
鬼連れて帰ってくるね
って言ってます笑笑