![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、育休をどこまで取るか悩んでいます。早く復職して給料を得るか、1年間育休手当を受けるか迷っています。
お恥ずかしい質問ですが、金銭面に関することです。
11月に出産予定です。育休をどこまで取るか悩んでいます。
今考えている方向としては4月に保育園に入園し、
そのまま復職予定です。
(生後半年未満入園可能な保育園があるため)
1歳経過した翌年4月に保育園入園も考えてはいるのですが、倍率が高くすんなり入れるかどうかというところが悩みです。
金銭面的に
早く復職したほうがやはり働いた分の給料が
入ってくるのでいいのかな?と思うのですが
(もちろん今まで通り働けず、子どもが風をひけば休むことは承知の上)
育休手当を貰い1年育休取得するのと
どちらがいいのでしょうか?
※愛情不足になる、仕事優先なのか!貧乏なら子どもを産むな!というご意見もあるかと思いますが、1度そこは抜きにして相談させて下さい🙇♂️
- はじめてのママリ🔰
![(๑•̀ㅁ•́ฅ✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちの子も11月に出産して
翌年2月に離婚しました!
シングルですが貯金は0です!
手当と養育費のみで生活してますがまぁ何とかなってます笑
私も離婚したし早めに預けることも考えましたが
1年とることを決めました!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳までに復帰すると大変なことも多いかと思います💦
夜泣きや離乳食の準備など、1歳半頃ならクリアできてる問題も抱えながらの復帰となるので、私は1歳過ぎてからの復帰をお薦めします😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
11月生まれです!
同じことで何度も悩みました。結果、7月〜途中入園しました。11月の末生まれなので7ヶ月なったばっかりでの入所です。私は8月〜復帰です。いよいよ来週から…(笑)
私の場合たまたま希望の縁が途中入園で空きがあり11月まで待つと店員いっぱいになるかも…との事だったので7月入所になりました。
復帰まで1ヶ月猶予があるので気が楽でしたよ。復帰に向けて気持ちも整えられましたし、一人の時間を満喫できました。後半は風邪貰ってきてお休みしましたが、おかげで復帰していきなり病気で休んでばっかり…にならなさそうです😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は元々仕事好き人間なので、2人目は5月生まれで10月に復帰、今回は9月出産予定で4月に復帰予定です!
お金の面では普通に働いた方が多くもらえますね!
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
1歳少し過ぎての復帰でした!(早生まれで0歳時点で入れる保育園がありませんでした)
離乳食ほぼ終わっての復帰だったのでその点は楽で良かったな〜と思います。
私のキャパだと離乳食進めながら仕事復帰は多分厳しかったです。
先日産後3ヶ月くらいですぐ復帰した人と話す機会があり、0歳で入れるのも良かったですよ〜!ってその方は言ってました。
たしかに後追い始まったり動き回って目が離せなくなったりすると自宅保育大変だな〜と思うこともあったので、このへんはもう好みの問題のような感じがします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘が4ヶ月の頃に復帰でしたが、私自身はその時はあまりの寝不足に娘が可愛いと思えず社会との関わりを持ちたいなと考えていましたが、結果としては良かったです!
離れることで娘を可愛がることができ、気持ちに余裕が持てたりしました☺️
幸い娘は体が強いタイプの子でほとんど風邪をもらってくることなく休むことも少なかったです。
ただデメリットもあり、夜のミルクがまだまだ必要な時期だったのでとにかく寝不足で眠かったのと離乳食の進め方が難しかったです💦
![きらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらら
早くに復帰してもその分保育料がかかります💦
産休前の給与で保育料が決まるので割高になります。
今はコロナで休園や感染リスクもあります。
毎日働いて収入が入るとは限らないので、自宅保育で育休手当をもらった方が安心かもです。
コメント