
11ヶ月の娘を育てる母親が、仕事復帰に向けての断乳について悩んでいます。時間の制約やアドバイスの受け方について相談したいと思っています。
断乳について相談です。個人差があることだとは思いますが体験談・アドバイスもらえると嬉しいです🙏💦
もうすぐ11ヶ月になる娘を育てていて、来週から慣らし保育が始まり、私自身も9月頭に仕事復帰します。
そこで断乳するしないで悩んでます。
出来ればしたくない(保育園始まり環境変化するのに心の拠り所まで奪うのは?)けど乳腺炎なりかけたこともあるので仕事復帰に向けてした方が良いよな…と。
するなら子がぐずつく、リズムが崩れそうなのを見越して仕事復帰に余裕もって始めたいという時間のなさの焦りとの板挟みでモヤモヤしています。
自己断乳しか術はないと思ってましたが簡単な説明会があり参加して聞いたら助産師さんにアドバイスもらいながら進めれるとも聞きましたがなかなか予約とれなかったり慣らし保育中に相談したいと思ってたら午後からしかなかったり…
自分の段取りの悪さですがお盆もあるしで気持ちばかりが焦ってます💦
日中は3~4回、夜中は1~2回まだおっぱい飲んでます🍼
皆さんは断乳どう進められましたか?
仕事復帰までにやめなかった方もおられますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

るん
2ヶ月から保育園に通わせていますが、おっぱいやめてないです!
最初に2ヶ月くらいはパンパンに張りますが、身体って生活に合わせて適応していくので、徐々に夕方にかけて張るようになってきます!
今は、夕方と夜間授乳だけしてます!

はじめてのママリ🔰
息子一歳で仕事復帰しました。
保育園に通いながら2ヶ月くらい授乳続けてました。ママリさんと同じく、環境が変わるのに心の拠り所を奪うのは可哀想かなと思ったからです🥲
それでもいつかは断乳しなきゃな…とは思っており、あまりおっぱいを飲まなくなったというのもありましたが、欲しがったらフォローアップミルクを哺乳瓶であげたり、補食をあげたり、徐々に授乳量を減らしていきました。
それでも仕事前と仕事後、夜間に何度か授乳してました!
ある時薬を飲む関係で完全に断乳することになり、そこからはミルク一本でした。意外とすんなり受け入れてくれ助かりました😭
夜間に授乳がなくなったので夜も夜通し寝てくれるようになり、仕事もしていたので大変たすかりました!
私は断乳してから何度も乳腺炎になりかけ、しこりができるたびに必死で搾乳してなんとかならずにすみました💦
仕事行く前と夜、絞ってました😭
ごはんを普通に食べると仕事中張って痛かったので、食事量も調節していました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり何かきっかけがないと断乳難しいですよね💦
子どもからいらない!となってくれるのが理想です←
ぐずるとすぐおっぱいに頼って楽してきたのであたしも補食やミルクで授乳量の調節していきたいと思います。
夜通し寝てくれるのは確かに自分の体力的にとても助かりますね!!
やっぱり乳腺炎なりかけますよね💦
それでも仕事中以外の対応で乗り越えられて良かったですね😖- 7月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
まだ月齢低い頃だと余計張りそうですが乳腺炎は大丈夫でしたか?
欲しがる時に自由にあげてきたので最初おっぱいも戸惑うけど合わせてくれることを信じます🥺💦
るん
軽い乳腺炎は何度かなりましたが、熱が出たりなどはなかったです!
新生児からほぼ完母だったし、母乳過多だったので、心配でしたが、なんとかなりましたよ☺️
わたしは、学生で出産したので休学しない選択だと、2ヶ月で保育園にいれるしかなかったので、あまりにも可哀想で自分がどうなってもおっぱいをあげたいと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
慣らし保育始まりバタバタしてました😅
軽くで済んで良かったですね🥹
ひどいと40度近く熱出たりするらしいですよね(><)
なんとかなったよ話聞けて少し安心しましたε-(´∀`*)
自分がどうなっても、、、母の愛ですね♥️
るん
お疲れ様です🫶🏻
慣らし保育行ったらすぐ迎えで、もう自分の時間終わりか〜ってなりません?笑笑
今のご時世、熱出すと病院も行けないですしね💦
何とかなります!!!!!
ミルクでも生きていけますから😌
お互い頑張りましょう🥲❤️🔥
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😊
もう終わりか~ってなります😂
でも短くても自分の時間があるのとても息抜きになりますね😌♥️
そして保育園行きだしてから
お昼寝めっちゃするし、断乳してないけど夜通し寝るようにもなりました😳✨️
共感・アドバイス、ありがとうございました🙇♀️
はい、頑張りましょう💪♬︎