
息子が体調不良の時は自宅で看病したいが、同僚は病児保育を利用して出社。病児保育をすすめられるが、大事な日以外は休みたい。皆さんはどうしていますか?
みなさんお子さんが体調不良や発熱で保育園に預けれない時、病児保育利用しますか?
わたしは息子が体調不良のときはできれば自宅でお世話をしたいのですが、同じ部署の方が毎回病児保育に預けて出社して来ています。会社に迷惑かけないようにと出社してきてくださっているのですが、わたしの息子が体調悪い時も病児保育をすすめられてます。もちろん大事なアポや仕事が入る日は病児保育に預けようと思いますが、そうでない日は今後もお休みしようと思っています。みなさんどうしてますかー?😭😭
- アキママ(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
病児保育に預けています。
子供のことでお仕事を休んだことは一度もないです。
病児保育は働く親のためにあるので、思う存分利用して職場には責任もって職務を全うしたいと考えています。

はじめてのママリ
私は病児保育利用するのは自由だと思いますが、その人が人に勧めるのはどうかと思います💦
だって体調悪くて心細いのに慣れない部屋で慣れない先生で甘えられなくて可哀想すぎます😢
保育士してますが、病児保育よく行ってる子が「病児保育なんて行きたくない」と嘆いていました😢
仕事は他の人でも代わりができますが、お母さんの代わりは誰にもできません😢
-
アキママ
コメントありがとうございます。
そしてお優しいお言葉ありがとうございます😭
仕事に行く日は全力で会社のために働くので、他のママさんがお子さんの熱でお休みならその方の分の仕事もします!子供のことはお互いさまなので。病児保育は考え方次第ですが、わたしはやっぱり体調悪いこどもをいつもと違う場所に行かせるのは可哀想だなと思ってしまいます😭
今後は様子を見ながら病児保育や自宅保育を選択していきたいと思います。- 7月28日
-
はじめてのママリ
ある意味矛盾してますが、保育士で病児保育利用してる人私の周りにはいないです(^^)笑
ほんとおっしゃる通りお互い様でカバーしあえば良いことですもんね><
病児保育できるベビーシッターさんお願いして在宅勤務とかならどうしてものときはありかなと思いますが、子どもの命より大切な仕事なんてないと思うのでアキママさんの優しい心大切にしてほしいなって思います☺️💗- 7月28日
-
アキママ
ありがとうございます😭
職場には迷惑かけますが、お互いさまなのでできる時には貢献したいものです😌
朝から少しもやもやしてましたが、さくらんぼさん🍒のお言葉で心がスッキリしました。ありがとうございます☺️- 7月28日

りーまま
親の考え次第だと思います。
体調悪い時は子どももできるだけならママといたいだろうし、それと仕事の兼ね合いをみて判断されたらいいと思いますよ☺️
-
アキママ
コメントありがとうございます。
本当親の考え次第ですよね。
周りにはあまり病児保育預ける人がいなかったのでみなさんどうかなと思いました🥺
仕事との兼ね合いをみて判断したいと思います!ありがとうございます😊- 7月28日

ママリ
うちの自治体は病後保育しかないのと、結局利用するにしてもお金がかかるし回復期だったらテレワークにして自宅でみられるので利用した事はないです。
下の子が今年度から保育園行き始めたばかりなのでよく風邪をひき、私も休みまくりです😔
有給に余裕がある限りは病後保育を利用することはないかなと思います。
-
アキママ
コメントありがとうございます。
病後保育しかないんですね💦
お金かかりますよね😭
わたしもコロナの休園もあり休みまくりです。
今後は様子を見ながら病児保育も利用していきたいと思います😌- 7月28日

はじめてのママリ
ご家族の考え方や職場の理解次第だと思います!
病児保育に預けて働いていることが偉いとは思いません。
職場に迷惑をかけないことは大切ですが、
私は仕事の代わりはいても子供にとって母の代わりはいないと思っているので、看病するのも子育てする上での大事な責任ですよね。
-
アキママ
コメントありがとうございます。
考え方次第ですよね!
比べられるのは少しもやっとします😩仕事の代わりはいてもお母さんの代わりはいないですもんね。そう言っていただけて心が救われます☺️- 7月28日

ユウ
病児を使ってでも働きたいのが本音ですが、私が1番保育必要な時間帯が15-18時半、病児は17時までしか預かってくれないのでほぼ無意味です💧
なので長女は登録しましたが使うことなく、次女は登録すらやめました💧
午前は最悪自宅保育しながらでもなんとかなるので😵
ママリ
因みに、同じ職場のママさん達も子供のことで休む人居ないです。みんな病児保育に預けていますし、それが普通になってます。
コロナで休園になった人は休んでましたが。
アキママ
コメントありがとうございます。
なかなか大変な職場なんですね。
様子みながら病児保育も利用きていきたいと思います。