![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育中の携帯電話操作について、保護者が疑問を持っています。園の方針や保育士の携帯利用に不安を感じ、意見を述べたが、園側の対応に納得できない状況です。
保育園 保育中の携帯電話操作について📱
保育中の携帯電話操作(日誌や連絡帳アプリ)って普通ですか??
日誌って保育中に書くものなんですか??
4月より小規模保育園から転園し
現在3歳児クラスに通っています。
とても疑問に思うことがありました…
朝入口で1人が受け入れ→体温確認
早い時間なので異年齢の子達が6名以上はいました。
ブロックをやっている輪の中で
保育士は必死に携帯電話を操作していました…
もちろんその間子どもはだれも見ていないことになります。
先日の保育参観中も…
24名の3.4.5歳児クラス
保育士2名
1名は自由遊び時間に
ブロックをやっている輪に入り
携帯電話を操作しながら、携帯電話をみながら子どもとやりとり…
一瞬などではなく、しばらくなにかを入力していました。
保護者面談で操作をしていた人は別でしたが、
担任に
9:00〜17:00は緊急の連絡は電話でとのことでしたが、
保育中も連絡帳をみたり携帯電話を操作しているのを保育参観でみて、その間は子どもを見れなくなってしまうのではと不安に思いました。
と伝えたところ、
日誌を書いたりもするので、今は大丈夫という判断でやっていたんだと思います。
との返答でした。
(24人の自由遊びを1名でみる状況が大丈夫ってどうゆう判断?と思いましたが、それ以上聞きませんでした。
日誌って保育中に書くものなんですか?)
やはり納得いかず、
保育中の携帯電話の操作や入力をしているのを見て、不安に感じました。園の方針を伺いたい旨連絡帳に入力したところ、帰りに園長より声をかけられました。
園の方針としては
9:00〜17:00は基本見ないが、携帯で連絡帳アプリの通知がきた際にみることはあるかもしれない。
とにごされました。
(7:00〜9:00 17:00〜19:00の異年齢合同保育の時間は見るということですね…)
なにかありましたか?
と聞かれたので、
保育参観や朝のお見送りの際に
携帯電話を操作していたので…
と伝えました。
園長からは
貴重なご意見ありがとうございます。
保育士に共有します。
との提携文のような返答でした。
私が気にしすぎなのでしょうか?
保育参観中も親の目の前で
子ども達の輪の中で携帯電話で文章打ってるくらいなので、日常的にというか、それが普通になっているんだなと感じました。
園長の対応も、とてもこちらの心配や不安に思っている気持ちをわかっている様子はなかったので
聞いただけ無駄だったのでしょうか…?
保育園からモンスターペアレント扱いされても嫌ですし、なにより子どもに影響がでてしまったらと心配になりました。
保育中の携帯電話操作は
安全管理上
保育会ではOKなものなんでしょうか?
連絡帳は連絡アプリ 先生から子どものその日の様子が送られてくるわけではなく、
昼寝時間と、体温が入力するされてくるだけです。
登園は専用キーでタッチするだけで反映される
今時な保育園です。
- くまくま(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが、年少さんは担任2人いますが、年中、年長は34人を1人で見てますよ
もちろん補助が入る場面はありますが、基本的には1人です
他の幼稚園は年少27人を完全に1人で見てたりもします
なので、1人で見る事に関しては特に問題ないと思いますよ
ただ、保育参観等で当たり前に携帯イジるのは控えた方が好感がもてるのにな〜とは思います
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
早番、遅番での場面ですね(´•ω•`)
恐らく、連絡がくるのがその携帯で、そしてそれを確認するのが早番をしているその先生本人しかいないんだとおもいます(´•ω•`)💦
人数に対して保育士1人なのは、まあまああることです💦
そして、日誌というものは今日の出来事を今日提出しないといけません(´•ω•`)
なので、たしかに保育中に書くのですが、基本はお昼寝のときとかに書くんですけどね。。
これは完全に予想なんですが💦
朝からの流れをかくときに、メモする代わりに携帯に入力するようになっているのかな…とおもいました。
朝の会で何を歌ったとか、そういうことを日誌にかくんですけど、バタバタしてると忘れるんですよね😂😂
それを細かにメモとってましたが、もうそれを最初から携帯でしているのかもなーと。。
違反、みたいなことはしてないとおもいます。
ギリギリですが…。
なにか大きなことがない限り、変わらないとおもいます(´•ω•`)
私なら…早めに転園します💦
-
くまくま
コメントありがとうございます🙇♀️
保育参観中は携帯操作をしていたのは9:30過ぎでした
トシ( ง*`꒳´*)วトシさんがおっしゃる通り、メモしていたのかもしれません💦たしかにメモしていた、書き留めていたと思うとそうゆうことかも!納得がいきました!
もし私や私の友人保育士だったら見てないときになにかあったら大変と保育中に携帯電話をみるなんてとても恐ろしくてできない😱と思ってしまったので…
保育士さんも20歳前半の私より若い先生ばかりなので
そこまでの意識というか
入社してからずっとあの保育園だと当たり前になっている様子でした…。
転園も考えたのですが…
今の保育園は駅に向かう途中で
家→駅 徒歩3分
その間に保育園があり
シンママの私としては
反対側の保育園に転園できたとして、自転車で往復20分以上は違います…
今も7:30〜18:00ギリギリお迎えなので、
7:00〜18:30となると…
悩んでいるところです😭
アドバイスいただきありがとうございます🙇♀️- 7月28日
-
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
私自身も保育士していましたが、本当に色々な園があって、規定満たしてるんだからいいでしょって感じで必要最低限の人員しかおかないところもたくさんあります😭😭
そうすると、1人の負担がかなり大きいため、子どもの安全優先することができなくなることもありました💦
仕事は仕事でしないといけないので。。
幸か不幸か、大きな事故につながったことがない園なんだとおもいます(´•ω•`)
逆に言えば、いつ、何があってもおかしくないとおもいます💦
でも、距離や時間の関係でホイホイと転園はできないですよね😭💦
そこに、保育園側もあぐらかいている状態だとおもいます…
酷く表現するなら、辞められるなら辞めれば?ってとこです。。
転園が難しいときは、管轄の市役所に相談するのもアリですよ( *ˆ︶ˆ* )- 7月28日
-
くまくま
今の園がまさにそんな感じです。
1人に与えられたタスクが過剰+ミーティングが頻繁にあり、制作の準備やらなんやら…先生達は疲れているように見えます…😅
元気に頑張っている先生も数名いますが…
私もいつなにがあってもおかしくないと感じ
今回園長に確認してみましたが…事故が起きないときっと変わらないですね…
ですね…満員なので
ありがとうございます🙇♀️
どうしても納得いかない、不安と感じましたら市役所に相談してみようと思います🙇♀️- 7月28日
くまくま
月齢が低い小規模保育園の保育のイメージのままいたので、私が手厚さを期待しすぎていたのかもしれません。
子どもの輪の中で携帯電話を操作している姿をみてなんだか不思議な光景に思えました💦
安全面的にはクリアできているってことなんですね❗️
園とケンカはしたくないですし、気にしすぎないようにしようと思います(>_<)
コメントいただき
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
私も見たら不思議な光景だと思いますよ
安全面はクリアしてるはずです
一応2人いるので手厚い方だとは思いますよ
ただ、光景が異様には感じますが、裏表のない保育園とも思います
くまくま
一昨日面談があったのですが、
その際も規定人数は2名で大丈夫なんですって言ってました💦保育参観のときに9:00〜みていて
ワンピース?パンツ丸見えだけどって子がいて私はずっと気になってたんですが…
11:00頃みにきた園長が速攻で
○○ちゃんおぱんつ丸見えじゃない😱?気づいてよーと保育士に指導してました💦
全然子どものこと見れていないのかなって心配になりましたが…
そうですね❗️
隠してないというのは
良い点なのかもしれません😅
隠して裏でなにかやってると親はなにも見えないですもんね💦